2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は、晴天に恵まれていました。 その代わり、今日は朝から雨模様でしたね。 天気予報が当りました。 昨日と今日、淡路島へ行っていました。 家族会です。 播州の両親と京都に住する私が、明石に合流して、そこから車で、淡路島へGOです。 車で明石大橋を…
数日、暖かい天候でしたね。 しかし、来週には、冬の寒さに戻るとか、天気予報です。 三寒四温とは、よく言ったものです。 体が付いて行っていません。 この時期こそ、体調を維持する必要があります。 暖かくなったと言って、薄着をすれば、痛めた首が悲鳴を…
先日、貧家に指し入れです。 ♪ピンポン~(我が家には呼び鈴がありませんので、想像上の音です) 昼餉は、塩焼きそばを作りましたね。 なかなかいいですよ。 ソースも味もいいです。 中華の醤油ベースの味付けも悪くないです。 たまには、塩味の焼きそばも美…
昨日に続いて、湊川神社の宝物館よりです。 この宝物館には、5振の刀剣が公開されています。 しかし、楠木正成公と言えば、やはり腰にあるのは、名刀「小龍景光」です。 不思議な刀です。 楠木正成公の負け戦以来、その所在が分らなかった刀です。 それを江…
家族会の後の話です。 神戸の湊川神社に参拝したので、家族で湊川神社の宝物館に立ち寄りました。 私もこうした宝物館を見るのは大好きです。 さぞやどんなお宝が秘蔵されているのでしよう。 ここで一番のお気に入りは、安田 靫彦の絵です。 安田 靫彦(やす…
昨日の家族会の続きです。 がんこで、ふぐ鍋を頂いてより、神戸に来たもう一つの理由があります。 前から、神戸駅近くの湊川神社に来たかったのです。 ここは、あの建武の忠臣、楠木正成公をお祀りされています。 後醍醐天皇に忠義を貫いた御仁です。 あの豊…
昨日月曜日は、休肝日でした。 毎週月曜日を休肝日にしています。 これと言って理由はありません。 日曜週末にはよく呑みます。 先週の土曜日は、家族会でした。 播州の両親と京都の私が会うのは、いつもその中間地です。 車とスクーターなら、丹波篠山の地…
昨日、夢を見ました。悪い夢です。いや、ラッキーだったかもしれません。 仕事に寝過ごして遅刻した夢でした。一時間も遅刻しているのに、まだ家です。 「あー、やってしもうた」最悪の気分です。今まで遅刻したことがないのに・・・。 いっそ夢であって欲し…
最近流行のWiMAXです。 我が家にもダイアモンドに変わる機種として導入しました。 Aterm WM3500R(NY)Rの登場です。 まだまだ本域では使用していません。 クレドール経由のLANケーブルで繋いでいます。 なかなか快適です。 5Mほど出ています。 不自由はないで…
陶芸、書画、篆刻、古美術の鑑定など、多芸多才にして、食を芸術までにした比類なき美食家の北大路魯山人は、その著書「魯山人味道」(北大路魯山人/著 平野雅章/編)の中で「数の子は音を食うものである」という一節が好きですね。 私も数の子は好きです…
昨日は、ふぐ鍋と昭和の香りたっぷりの話を書きました。 懐かしいと思いながら、自分でもいろんなことが思い出されました。 あの時代に、この時代に、それぞれ記憶のキーワードともに、昭和の懐かしい歌もあります。 最近では、どの世代も歌える歌が少なくな…
大阪天満宮にやってきたのは、正月3日に初詣に来たときには、ひと、ヒト、人で到底入ることは出来ませんでした。 その道すがら、「さとすし半」に入って昼餉をしていると、キャンペーンのお知らせがありました。 ふぐフェアーです。 2月はてっちりが、お一人…
寒いです。 そんな二月も中旬になりました。 昨日の雪に閉口しましたね。 温かい時もあっただけに、その三寒四温の気候に体が付いていきません。 先日の日曜日、大阪天満宮にお参りです。 名目は、七五三にでもしましょうかね。 昨日で私のブログは三歳にな…
あれこれ鑑みるに、月日というのは早いですね。 流れて早き月日なりけりです。 古い和歌が頭を過ぎります。 今日は、記念日です。 私のブログの誕生日です。 三歳になりました。 バレンタインの次の日が、誕生日なんてね。 今年は七五三ですね。 これも皆様…
肌寒いですね。 やはり二月の京都伏見です。 ここ数日の寒さが堪えます。 風が冷たいです。 また、一時のような温かさが戻って、また寒くなり、そうして三寒四温の繰り返しのまま、春の訪れを待つのですね。 今日2月14日は、セント・バレンタインディーです…
寒いですね。 風が冷たいですよね。 日中は、日差しもあり、穏やかな天気です。 ありがたいことです。 そう、明日というと、2月14日は、セント・バレンタインディーです。 京都風に言うなら、今日が宵山です。 今日は、カップル(昨日のケンシロウ的には、ア…
寒いですね。 天気がいいながらも、風は冷たいですね。 日も沈むと、余計にそれを感じます。 今日は朝から首と肩の痛みの為に、マッサージを病院で受けて来ました。 いつもはマッサージだけですが、今日はフルセットのメニューを選択です。 人が多いですね。…
びっくりです。 朝起きると、雪が降っています。 屋根とかには、少し積もっています。 難儀ですね。 大晦日の大雪に、泣かされましたからね。 今日も仕事が待っています。 スクーターでの出勤には、なかなか辛いですね。 路面にさえ積もらないと、何とか行け…
寒いですね。 一時の寒さはないものの、手足の冷えを感じます。 朝から首と肩の痛みのため、病院のマッサージを受けて来たところです。 首は、気温の変化に敏感ですね。 今から30年ほど前、日航機が羽田沖で落ちたのは、2月9日でしたっけね。 その前日、2月8…
昨日の遅く帰宅には、久しぶりの冷たい雨が降りました。 朝からも、雨が残っています。 こんな時には、何か暖まりたいですね。 先日、食べた明星のラー油焼きそばがあります。 変ったピリからの焼きそばです。 去年は、食べるラー油が大ヒットしましたね。 …
今日の朝は冷えますね。 痛めていた首と肩が痛みます。 早速、朝に病院のマッサージを受けて来たところです。 年ですね。 そんな言葉が頭をよぎります。 この先、年老いたらあたこちが傷むのでしょうね。 痛みに耐えながら、生きていくも人の定めと思い、病…
昨日といい、今日といい、寒いという感覚も少し薄れた感じもします。 しかし、寒の戻りも必ずやって来ます。 心の準備だけは、しておかないといけません。 生活もあまり変えないようにしています。 日曜のアルアルタイムは、何気なくソーセージが食べたくな…
寒さも一時お休みしています。 ありがたいことですね。 それでも、このまま春には問屋がそうはさせませんよね。 三寒四温で、ゆっくりと春に向かいます。 遅い帰宅の楽しみは、やはり晩酌タイムです。 昨日は、帰りにスーパーで買い物でした。 大根と鰤アラ…
立春を過ぎると、暦の上では「春」ですね。 気候的にも寒さは一段落です。 それでも、寒い日がぶり返すことも、あと幾度もあるでしょうね。 そんな簡単には、春へ誘ってくれたりしません。 お水取り、彼岸の頃までは、やはり期待できません。 花をのみ 待ら…
昨日といい、今日といい、春めいた暖かさすら感じます。 何かリズムがいいですね。 すると思い浮ぶのは、「飛鳥川」(明日)ですね。(品のいいダジャレです) 古今和歌集の 「昨日といひ 今日とくらして飛鳥川 流れてはやき月日なりけり」 を思い浮かべまし…
幾分か寒さも緩みましたね。 昨日は、少し過ごしやすい一日でしたね。 今日も、暖かな天候の予感です。 このまま春には向かわないのも、これまた事実です。 正月の節日、3月3日の節句、そんな中にあるのが、今日の節分ですね。 まさしく、節句の間に位置しま…
寒いですね。 そんな定型句の言葉しか出ません。 一時の大雪も、今日を境に暖かくなるようですね。 寒波の天気もひとまずお休みですね。 このまま春に近づいてくればありがたいです。 昨日は、休肝日でした。 遅く帰宅に、熱い風呂、そして、熱燗と行きたい…
寒いですね。 山陰や北陸、東北など大雪ですね。 ニュースにもなっています。 凄い雪ですね。 昔はNHKなどて、豪雪地方からの「日本探訪」の番組にはよく出ていました。 しかし、近年、雪不足というイメージから、大雪のイメージも薄れましたが、今年は大雪…