''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

土用の丑の日と鰻

もうすぐ土用の丑の日です。
土用の丑に鰻を食う」という習慣は広めたのは、平賀源内であるいう話は有名です。

八世紀の万葉集にも、大伴家持が、吉田石麻呂(よしだのいそまろ)に向けた歌が有名です。

「石麻呂に 吾物申す 夏痩せに 良しといふ物ぞ 鰻漁(と)り食(め)せ」
                 (『万葉集』巻十六の3853、岩波文庫
私訳
わたしは石麻呂に言ってあげます。
夏痩せには鰻がいいから、獲って食いなさいよ。

石麻呂も、気が強く返歌を送ります。

「痩(や)す痩(や)すも 生けらばあらむを はたやはた 鰻を漁(と)ると 川に流るな」
                 (『万葉集』巻十六の3854、岩波文庫
私訳
ガリガリに痩(や)せていても、生きていける。あなたこそ、鰻なんか獲りに行って、川に流されて死なないように気を付けなさいよ!」

なんとも勇ましい歌のお返しと言うか、歌でのけんかはさすが教養人です。

話は江戸時代です。
物の本で読んだ記憶です。
もともと神田にあった「春木屋善兵衛」なる者が、藤堂公(一説には佐竹公とも)より、鰻の保存方法のお尋ねがあった。

そのため、子の日、丑の日、寅の日といろんな日に、作ったタレに付けて保存したところ、丑の日に作ったタレの鰻だけ腐らなかった。
または、それぞれの日に焼いた鰻を、蔵に保存して「丑の日に焼いた鰻」だけ腐らなかった、と言うものもあります。

このため、丑の日には、何かしらの霊力があると、考えられていたようです。
たまたま、なんでしょうかね。

でも、土用の丑の日に「う」の付くものを食する習慣は、あちこちにあります。
この辺も、広まった要素だと考えます。

私の郷里の播州でも、「う」の付くものを食べています。
うどんでも良いですよ。
瓜でもう巻きでもうざくでも、でも「う」が付く食材て、結構少ないです。

江戸時代なら、もっと少なかったと思います。
何となく鰻をイメージしてしまうのは仕方がありません。

もともと「春木屋善兵衛」は、武士の出身で、九州の松平家に仕えておりました。
名を「青木勝馬」といい、一説には月見の宴を欠席したことなど、些細なことから武家に嫌気がさしたとも聞きます。

江戸にやって来て、鰻屋を始めたと言われています。
もともと、江戸勤めの経験があったように思えます。
当然、このような経緯から武家の家にも、出入りが許されていたのかもしれません。
文政年間(1818~29)に出版された「江戸買い物独り案内」という書物に、春木屋が「丑の日元祖」として紹介されていようです。

江戸時代、夏場に鰻屋が商売が暇になることを、知り合いから相談を受けた平賀源内が、この藤堂家の話を出入りしていた大名家で聞いた話を、参考に「土用の丑の鰻」のキャッチフレーズを付けた。
これにより、一気に広まったとされるのが、平賀源内説ではないかと考えます。
文政5年(1882年)「明和誌」青山白峰著に記されているようです。

その他にも、大田蜀山人説もありますが、やはり大名家にも出入りしていた関係から、平賀源内説と同じようです。


平成20年の土用の丑の日は、「7月24日」と「8月5日」の土用の期間に「丑の日」が2回あります。
ラッキーです。

鰻は、やはりタレに焼いた蒲焼を乗せた丼が、最高です。
鰻自体少し生臭いです。
川魚ですから仕方ありません。
そのため酒、みりん、砂糖、醤油の加減により臭さが旨みに変ります。
あの香ばしい香りで、ごはんも進みます。

タレが鰻とごはんにかかって、初めて三味一体の旨みとなります。

山椒も振って下さい。
香りに深みが出ます。
肝吸い良いですが、通風の私には無理です。

'''豆腐とワカメの赤だしが合います。
もちろん、三つ葉を刻んだものを入れるの、忘れないで下さい。
赤出汁にも、山椒振ります。
'''山椒好きには、たまらない至福の時です。

漬け物は、白菜やキュウリや瓜も美味しいですが、格式高く「奈良漬」どうですか?

婚礼の席にも出せる「香の物」です。
甘味と独特の酒の香りたまりません。

ソンナこと言っている間に、鰻丼もう少しになってしまいました。
お替りをするかどうかは、財布と相談です。

次の土用の日「8月5日」もあります。
そのときに、また食べます。
う雑炊も美味いですし、出し汁かけるひつまぶしも美味いです。

家でも出来ます。
テフロンのフライパンで皮目焼いて下さい。
パリッとするくらいが美味いですが、身が硬くなります。
ふわっとしたのが好みなら、レンジで酒を少し振ってラップかけて「チン」して下さい。

フライパンなら、お酒を少し振って蓋をして、蒸し焼きすればふっくらします。
でも、関西流のパリッとはしません。
どちらかの選択となります。

炭焼きなら両方出来そうですがね。
炭は難しいです。
炭と言えば、安立の名店「備前きらく」を忘れることは出来ません。

こんなことで悩めるのは幸せです。
昼に何を食べるか、考えるほど幸せはありません。
ささやかな幸せに「感謝」です。

最後まで、読んで下さってありがとさんです。
大暑過ぎました。
暑さ厳しい折、体調管理が難しいです。
どうぞご自愛下さい。