はらぺこあおむしの歌と絵本は、小さな子供の鉄板のネタです。
歌も話も、大人でも楽しめます。
私も好きですし、少し歌えます。
♪ おや葉っぱの上に ちいさな卵
お月様が空から見ていいました
お日様がのぼって あたたかい日曜日の朝ポンと卵から 青虫が生まれました
ちっぽけな青虫 青虫はお腹がペコペコ~
兎に角、はらぺこの青虫がいろんなものを食べます。
そんな所から始まる歌です。
月曜日から日曜日までの曜日を覚えられます。
よく出来た歌ですね。
食べモノの名前がなかなかのサビの難しい所になります。
♪チョコレートケーキとアイスクリームとピクルスとチーズとサラミと
ペロペロキャンディーとサクランボパイ ソーセージ カップケーキ それからすいか
と子供にとって難しい食べモノ名前が、続きます。
青虫が食べるはずモノない食べモノと言う莫れです。
子供が楽しめる歌ですから、それもありです。
私の若い頃、バイト先での珍出来事の話です。
ホタル捕りに出かけたバイト先の方が、ホタルを見つけて捕まえようとした時、店長が言ったそうです。
「砂糖水持って来るからな」って、その場に居た数人が、キョトンとして、見合わせて顔を「why ?????」でしょうね。
店長が、歌にあるやろう、「♪こっちの水は甘いぞ~」から、ホタルは甘い砂糖水が好きやねんって・・・・・。
こうした思い込んだらの大人って居るんですよね。
もちろん、グランドを整備する重いローラを「オモイコンダラー」だと思っている方は、世の中に居ると思います。
アニメの影響は大きいです。
世の中には、いろかんなこと考える方も居ますからね。
そうそう、3歳児ゆうゆうが頂いたおもちゃが、なかなか素敵です。
はらぺこあおむしの絵がわりプロジェクター です。
懐中電気みたいなものに、写真のついたカセット3枚を取りかえると、プロジェクターとして投影して遊べます。
我が家のふすまの余白に映して、遊んでいます。
なかなかのスクレモノです。
ゆうゆうも大喜びです。
また、親子して安価に楽しめます。
ありがたいことです。
ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。
ありがたいことです。
日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。
神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。
ありがたいと感謝です。