アイデア商品のメモアイテムと言えば、私の場合、キングジムSHOT NOTEです。
時代が流れて、まだそんなもの使っているのかと揶揄されるのは、ガッテン承知の助です。(昭和風の古い言い回しです)
自分の控えとして書き記します。
以外に私はよく活用しています。
もっと、手軽なものも世の中にはありますが、使うとこれは便利と未だに使っています。
世の中にどれほど認知されているのか不明ですが、便利なんです。
多くの場合、手帳サイズのSHOT NOTEを使っています。
そこにメモして、専用アプリから写真を撮って、整理して行くだけです。
メモを失うこともありません。
パソコンパーツの種類や、バッテリーの番号やケーブル、ちょっとしたメモ書き程度を、手書きしてタブレットやスマホで保存する。
保存するだけなら、写真を撮ればいいです。
でも、写真なら、真上からとの写真がなかなか撮れないです。
それが、SHOT NOTEを使うと、四隅のマークで、斜めから撮っても、真上から撮った写真になります。
これは便利です。
なかなかSHOT NOTEのノートも高い目なので、いつもは白紙のメモを置いて、使っています。
SHOT NOTEのノートに書き込まないで、上にメモを貼ると言う手段です。
これなら、コスパはいいです。
ただ、最近になって、キングジムSHOT NOTEの活用方法を検索していると、PDFのデータとしてノートを作って居られる方が居ました。
フリーですので、早速ダウンロードさせてもらって、それを加工して使おうと思っています。
http://shinagawa.in/king-jim-shot-note-pdf/
これなら、サイズを大きくしてもいいですからね。
プリンターで印刷してもいいし、いろいろなサイズに印刷も出来ます。
家にも、A4やB5サイズのノート形式のノートも持っています。
それを使うこともよくありますが、大抵はメモ帳タイプを多用しています。
ちょっとしてメモに大変便利です。
A4サイズなら、新聞の切り抜きを貼り付けて、メモをデータとして保存しています。
便利です。
家で取っている毎日新聞の新聞の電子版を利用して、スクラップ機能を使うこともありますが、東京版でしか使えない機能なので、紙面になっていた時は、このSHOT NOTEのA4サイズノートに貼り付けて使っています。
ある意味便利です。
デジタルなのか、アナログなのか不明ですが、使い勝手がいいなら、問題はありません。
雑誌や本をスキャナーで取り込んでいる自炊派なら、ご理解してもらえると思います。
いろんな使い方を考えられます。
PDFのデータとして、紙面に落としてもいいし、タブレットやスマホの上に置いて写真を使っても使えないかと、試行錯誤しています。
ただ、奇特方がいて、ありがたいと感謝して使わせてもらいます。
親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。
ありがたいことです。
ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。
ありがたいことです。
日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。
神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。
ありがたいと感謝です。