''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家の食卓ものがたり 晩酌タイムの関東煮(おでん) 令和30皿 より。   

 

 

2月になってしまいました。 

節分終わって、次に来るのは、私の節目の仮命日です。 

 

もしかしたら、41年前に、あの世とやらに旅立っていたのかもしれません。 

少しの運の違いなのか、席の違いなのか、微妙な違いに他なりません。 

毎年、この時期のその日になると、いろいろと41年前の出来事を思い出します。 

 

何やら呑みたくなります。 

もちろん、事故の時は、高校生でしたから、人生の転機をいろいろと感じて来ました。 

事故の前後で、人生も変わったと思います。 

 

とりあえず、色々なことを思い出して来ます。 

いつものは封印された記憶ですが、やはり、この時期になると思い出します。 

事故の翌日、ホテルニュージャパンの火災、その翌日、羽田沖で飛行機が墜落して、大惨事になりました。 

 

何年も経って、映像を見たことになります。 

走馬灯みたいにと言う言葉がありますが、そんな感じがします。 

 

やはり、呑みたくなります。 

コロナで家呑みは好きですね。 

もともと、京都から大阪にやって来て、外で呑んだのは、1度ぐらいです。 

酒の失敗があって、外でのお酒は、控えています。 

 

f:id:kantoshoue:20210201154422j:plain

先日の酒の肴は、関東煮(おでん)でした。 

我が家では、関東煮(おでん)は、ほぼほぼ週に1度の定番です。 

時短と即席を主眼に置いて作っています。 

いつもの事なので、手慣れたモノです。 

 

でも、味には拘りたいところです。 

味の拘りは、出汁ですね。 

白出汁を使っています。 

それに、昆布で出汁を濃くしています。 

豆腐と出汁の相性が、何より重要です。 

 

目指すは京橋駅のそばにある串カツ「まつい」のおでんの豆腐です。 

鰹節と葱を乗せて、頂きます。 

あの1センチほどの薄いカットにも、いろいろな工夫がありそうです。 

出汁は、濃いですね。 

 

あの豆腐が家でも出来ればといろいろと模索しています。 

我が家の関東煮は、薄味ですが、出汁は濃くしています。 

牛すじ肉の旨味も、練り物の旨味も、加味されますが、出汁のベースが濃くないと、美味しくありません。 

 

我が家には、味が濃いと「からい」と言うセンサーの愛娘ゆうゆうが居ます。 

関東煮も、出汁を含んで味を確認します。 

出汁が薄いと、食べません。 

お皿の関東煮の出汁も飲み干してくれます。 

 

それを見ると、ある程度の出来も予測できます。 

大根、豆腐、玉子に味が含めば、いい感じになりますね。 

我師は、蒟蒻に味が、店の味を左右するとよく言っておられました。 

確かに、蒟蒻に味を入れるのは、時短の賄いでは、なかなか難しいところです。 

まだまだ、修業が必要です。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。          

ありがたいことです。        

        

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。          

ありがたいことです。          

          

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。          

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。          

ありがたいと感謝です。          

          

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705