''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

 mont-bell の銘ある日本盛の生原酒大吟醸と、家族でシェアした刺身の盛合せ より。   

お題「ささやかな幸せ」

最近は刀剣ブームのようですね。 

女子言葉もよく聞きます。 

アニメ鬼滅の刃や、ワンピースでも、日本刀がよく扱われています。 

 

私も日本刀好きですね。 

あくまでも、武器としてでなく、日本刀として鑑賞して、いろいろと調べて、知識の泉にしています。 

日本の誇れるモノ1つです。 

 

古くから  女の才智 富士の山  美濃紙 味噌 鰹と戯歌の傑作にも挙げられています。 

池波正太郎鬼平料理帳』(佐藤隆介編 文春文庫)の、夏の項目の「にぎり飯」の中にも出て来ます。 

 

日本刀は、折れず、曲がらず、よく切れるの象徴です。 

武器と言うよりも、武士の魂でしょう。 

戦場にあっては、刀より槍がもっとも強い武器です。 

もちろん、鉄砲や弓矢もそうですが、個人が使う武器としては、槍が最強ですよ。 

 

幕末三舟の一人、高橋泥舟は、神業の域まで達していたと言います。 

また、慶喜公を守って、駕籠の付き添ったと言う槍の達人です。 

その槍の腕で、従五位下伊勢守の受任したのは、凄い事です。 

この方、曰くがあって、超能力者であったとも言われています。 

 

この方の義兄が、同じ幕末三舟のあの山岡鉄舟です。 

因みに、幕末三舟のあともう一人は、勝安房海舟ですね。 

もちろん、江戸無血開城にも、このご三人関与しています。 

 

どんな剣の達人でも、槍の達人の間合いには、入られません。 

武器の長さが、戦ではモノを言うのは、当然です。 

馬上の槍は、この凄いです。 

映画『のぼうの城』の正木丹波守利英(正木丹波守勝英とも言われる)馬上でのでの勢いを見たら震えあがります。 

 

本多平八の「蜻蛉切」、結城秀康の「御手杵」、母里友信(太兵衛)の日本号」と「天下三槍」呼ばれていますね。 

写しは、見たことがあります。 

凄いです。 

戦場で、あんなもの振り回されたら、無理です。 

 

戦場にあって、槍は最強の武器です。 

ただ、刀剣の世界では、やはり、太刀や刀に、注目が集まります。 

刀工の銘も、いろいろあって、勉強になりますよ。 

 

鑑定には、茎の銘だけを信じることは出来ませんが、真贋を問わず「○○と銘あり」と言えば、佐藤寒山先生の決まり台詞です。 

銘があったと言う事実であって、真贋をはっきりしていないことが多いと聞きます。 

鞘書も多いと聞きますからね。 

正宗と銘ありって言っても、短刀に限ってであって、太刀や刀ではあり得ませんから、ほぼほぼ偽物です。 

 

酒の銘柄でも、○○正宗と言うのが、多いと聞きます。 

酒の味の切れ味がいいのか、何だか美味そうに聞こえます。 

不思議です。 

名前の妙でしょうね。 

 

我が家で、正宗と言えば、正宗ドリルです。 

嫁の仕事関係の資料から見つけて、嫁の笑いの壺です。 

どんなドリルか分からないですが、よく切れるドリルの刃の様です。 

ネーミングの妙でしょうね。 

f:id:kantoshoue:20210224130119j:plain

先日買い物に行って見つけたモノです。 

 mont-bell 銘ある日本盛の生原酒大吟醸です。 

キャンプブームにあやかって、アウトドアーで、日本酒の生酒を呑むとは、上級者ですね。 

不思議な日本酒のアルミボトルに、驚かされました。 

 

酒は燗 肴は刺 身酌は髱と言えば、このブログでの、北区、東成区、天王寺区、いえいえ常套句(城東区)になっています。 

まぁ、アウトドアーでも、燗酒も美味いけど、常温の冷でいきたいとも思います。 

肴は、刺身も季節によって変われますが、バーべーキューのシーフードなら、ありですね。 

f:id:kantoshoue:20210224130201j:plain

先日の我が家の刺身の小皿です。 

家族でシェアして、頂いた私の取り分です。 

5歳児のゆうゆうにも、量は少し少なくしていますが、分け前は当たります。 

この日は、鮪に、鯛の松皮造り、烏賊の盛合せです。 

大根のケンに、大葉を添えて、刺身を盛っています。 

 

この日は、刺し身のつまに、より人参を添えました。 

雰囲気だけです。 

家でも作れますからね。 

少し豪華に感じました。 

刺身のつまやケンもあると雰囲気出ます。 

 

少しの生活の知恵かもしれません。 

あれば、それなりにいい感じに思えます。 

この日の刺身の小皿も、5歳児ゆうゆうは、完食でした。 

ありがたいことです。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。           

ありがたいことです。         

         

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。           

ありがたいことです。           

           

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。           

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。           

ありがたいと感謝です。           

 

幕末三舟 「高橋泥舟」の「た」

           

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705