いよいよ、保育園の方でも、卒園式が近づきました。
来年は、我が家の姫ちゃんの番かと、すこし気分が滅入ります。
いろいろな準備も必要になります。
とは言え、4月からは、最後の1年になりますね。
感慨深いです。
春なのに、お花見がなかなか表だって出来ませんね。
保育園の行き帰りに、桜を見る程度の花見かもしれません。
先日、嫁が手作りの桜餅を試作しました。
苺大福ならぬ苺桜餅です。
餡と苺の酸味は合います。
ですから、苺桜餅は、合いますよ。
ただ、桜の香りが、苺の香りに負けてしまうのが、難点です。
和菓子・スィーツとしては、ありです。
5歳児ゆうゆうも、食べていました。
甘いモノ大好きです。
日々の暮らしの中でも、フルーツは用意しています。
高価でない普段のスーパーで購入できるような庶民のフルーツばかりです。
でも、柑橘類が好きなゆうゆうは、いろいろなみかんを口にします。
嫁が訳ありの商品を箱で買って、ネットでの注文ですから、家に届きます。
また、何か注文したと言っていました。
それも、楽しみです。
最近のゆうゆうは、酸っぱいモノに目覚めたみたいです。
特に、梅干しも食べるようになりました。
白いごはんにも、おにぎりにも、梅干し入れてと言います。
おにぎりに関しては、何かで見た味噌おにぎりを作って欲しいと言われて、作りました。
YouTubeでの動画で、関東人は、生の味噌をおにぎりに付けたモノを食すると言うのを聞いて、驚いていました。
関西人は、生の味噌を付けたおにぎりを食しません。
食べるなら、生の味噌でなく、味噌を塗ったおにぎりを焼いた味噌焼きおにぎりなら食べられます。
おにぎりに味噌を塗って、グリルで味噌焼きおにぎりにして食べさせました。
こちらは、美味いです。すこし味噌が焦げたくらいがいいと思います。
1つの味噌焼きおにぎりを、ゆうゆうは、早々に完食していました。
それ以来、よく味噌焼きおにぎり作ってと言われます。
朝しか、炊きたてのごはんもないし、それ以来、作っていません。
突然、子供は言い出しますからね。
動画で出て来たモノを、あれ作って、これ食べたいと言い出します。
5歳児、食欲旺盛です。
次はどんなリクエストがあるのやら、いろいろと不安も出ます。
親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。
ありがたいことです。
ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。
ありがたいことです。
日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。
神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。
ありがたいと感謝です。