''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

岳父の愛用道具「肥後瓢箪王」を吟味する より。   

お題「わたしの宝物」

 年配の方には懐かしい感じるのが肥後守でしょう。 

武家官位の○○守ではなく、子供の頃の愛刀ならぬ愛ナイフでしょう。 

こんなのが、手元にあれば、いろいろと男の子は、悪さをしたくなるものです。 

 

ただ、鉛筆削りに使っていたりもしますが、子供の冒険心を搔き立てます。 

刃物という莫れ、子供の頃の何でも作る必須のアイテムでもあったものです。 

 

その流れを組んだ中に、「商標」「肥後瓢箪王」言うのがあります。 

同じく折り畳み式のナイフです。 

f:id:kantoshoue:20210325142523j:plain

我が家にも岳父愛用の道具箱から私が見つけました。 

もちろん、傷んでいた所を削って、刃を砥石で研いで、それなりに戻りました。 

サイズは、特大サイズの鞘長11.7cmです。 

すこし反りがありますね。 

f:id:kantoshoue:20210325142553j:plain

手元の鞘は、銅メッキのようです。 

手に馴染んでしっくりします。 

キャンプにでも、持って行って、備えあれば助かる一品です。 

 

刀剣で肥後守と言えば、アニャックな所で肥後守国康」(ひごのかみくにやす)、大阪新刀の源流1人とされる初代「河内守国助」の三男です。

(肥後守国康」「大業物」本名 小林源左衛門) 

 

は、ご存じ2代「河内守国助」長谷川平蔵の愛刀にも名前のつられる俗に中河内守国助」です。 

弟の四男は、「伊勢守国輝」(くにてる)です。

(茎は特徴的な御幣形茎。本名 小林隼之助) 

 

因みに今でも、河内守国助の家は、石切さん参道のお店「河内守國助本店」があります。(確か、小林さんです) 

 

肥後守、河内守、伊勢守と、すこし難しい名前が続きますが、何となく刀工の名前ですから、雰囲気も出来ますよ。 

一時代を気づいた大阪新刀の刀工ばかりです。 

注文は、その多くが、商人でも所持できる脇差しが多いです。 

豪華な拵えの脇差が、時代を感じさせます。 

 

岳父愛用の道具「肥後瓢箪王」も、切れ味良さげです。 

危険な事には使いません。 

 

まずは、手入れをしています。 

砥石を丁寧に掛けて、刃こぼれを整えます。 

うーん、なかなかの名刀じゃ。 

 

「今宵の虎徹は血に飢えている」などといった台詞で芝居や映画になじみのある近藤勇虎徹とは、もちろん別格です。 

いえいえ、見ているとそれでも危険です。 

肥後守擬きでも触ると、男の血が騒ぎますね。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。              

ありがたいことです。            

            

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。              

ありがたいことです。              

              

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。              

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。              

ありがたいと感謝です。              

              

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705