''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

週末我が家はパン屋さん マヨハムチーズロールと黒豆パン 

お題「ささやかな幸せ」

お題「手作りしました」

ふと気づくと12月になってしまいました。 

師走です。 

いろいろと慌ただしくなりますね。 

 

とは言え、先週の週末、いろいろとありました。 

土曜日に、調律師さんに少しピアノのメンテをして貰って、家では昼からどこにも出ずに、家でYouTubeなどの動画を家族で見ていました。 

時折、嫁のピアノの音色と違うピアノの音色が、時々我が家でなっていたのが、印象的でしたね。 

 

日曜日に、朝から嫁が生地を練って、ランチタイムは、焼きたてのパンになるみたい予定だったです。 

6歳児のゆうゆうも、お手伝いしてくれました。 

序に、クッキーも焼いてくれたみたいで、ゆうゆうは、型抜きのお手伝いをしてくれていました。 

 

ランチタイムは、焼きたて熱々のマヨハムチーズロールと黒豆パンの2種類です。 

f:id:kantoshoue:20211129115446j:plain

最初は、マヨハムチーズロールです。 

鉄板に並べたまま、食卓の上りました。 

最初に作ってくれたのは、ハムロールでした。 

f:id:kantoshoue:20211129115513j:plain

そこに、マヨネーズをトッピングして、そこに残っていたコーンを乗せて、更にスライスチーズを並べて蓋した次第です。 

何ともアコギなパンです。 

 

豆腐百珍(1782年発刊)なら、「妙品」として「阿漕田楽(あこぎでんがく)」でしょうね。(モノによっては、阿漕豆腐表記されることもあるみたいです) 

「往生しまっせ」(チッチキチー) 

炙って、煮て、油で揚げて、味噌を塗って、串に刺して焼く、わけですね。 

 

何だか、中条きよしさんの名曲『理由(わけ)』(作詞:山口洋子,作曲:平尾昌晃)を思い出させます。 

あの人と別れた理由(わけ)何でもないの 夜明けに帰って来た彼の 背広についてた口紅が 許せなかっただけのこと 

 

昭和のムード歌謡と言うか、背広姿の中条きよしさんからの歌声は、艶っぽい「女言葉」で歌い上げます。 

中条きよしさんだから、成立した歌ですね。 

太っちょで頭がバーコードのうだつの上がらない中年おやじなら、そもそも成立しない歌です。 

 

中条きよしの歌う昭和の名曲「理由(わけ)」(作詞:山口洋子、作曲:平尾昌晃)

 

それ以上に、離婚してその理由が、何でもないことはないでしょう。 

人生の一大事です。 

嫁も少し痛いです。 

満員電車で、口紅付いたかもしれませんよ。 

休みの日に電話が掛かって来て、当然出勤することもありますよ。 

 

毎日家にも帰って来ます。 

いい旦那さんでしょう。 

女の蔭は本当にあるかないか、分からないでしょうからね。 

「あの人出して」と掛かって来た女性の電話も、間違い電話かもしれけません。 

 

電話に出たなら、「ラーメンと餃子2人前、5丁目の井上ですが、出前して貰えますか?」そんな突然の間違い電話もあるかしれません。 

 

そうそう人生は勘違いから始まることもあります。 

それで、離婚したと言うのか、もともと一緒に暮らしていただけ、籍を入れていなかった内縁関係のか、何から何まで、わけが分からない歌ですね。 

 

夫婦になって、なかなか離婚をするのは、結婚する何倍モノエネルギー使うとよく聞きますからね。 

我が家の場合、不出来な夫に、嫁が我慢してくれています。 

子供も居ますからね。 

 

昔から、「子は鎹(かすがい)」と言います。 

それじゃ、落語の「子別れ」ですよ。 

私は、人情噺が好きです。 

春風亭小柳枝さんの「子別れ」は、グッと来るものがありますね。

 

令和の時代に、鎹(かすがい)って言っても、平成でも分からないでしょう。 

柱と柱を固定するコの字型の金属です。 

大きなホッチキスの弾って言うか、英語ならステープラのシンですよ。 

 

この落語の中に、私の好きな俳句があります。 

「手に取るなやはり野に置け蓮華草」by 滝野瓢水 

いい句です。 

 

熱くなってしまっては、人の忠告も耳に入りません。 

そんな昭和33年以前の話なのに、令和の世になって、アニメ『鬼滅の刃』では、遊郭編が始まると言うから、理由(わけ)が分からないですね。 

f:id:kantoshoue:20211129115543j:plain

嫁が焼いてくれた丸いパン、でも中に黒豆が入った黒豆パンです。 

食べてみないと分かりません。 

私の知っている黒豆パンとは、少し違います。 

その理由(わけ)は、聞きません。 

 

我が家の家庭の危機になります。 

我が家での「子別れ」は、嫌ですからね。 

 

「手を合わせやはり祈りの法蓮華」 

 

観音様に手を合わせます。 

それは濁(25)して不問(普門)にせよとの御教えでしょう。(チンリンチャンリン デンデン) 

法華経「観世音菩薩普門品第二十五」と言えば諭も付きます。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

「観世音菩薩普門品第二十五」

 

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705