''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家の食卓ものがたり 即席漬の辛い胡瓜 

 

気が付けば、7月になりました。

今年もあと半分ですね。

同時に6月中に梅雨が開けた言う言葉を聞くと、7月の暑さがマシマシになります。 

一雨の気配もなく、このまま暑い夏に突入です。 

 

そうそう、晩酌タイムが何よりの楽しみです。 

基本、発泡酒350ml缶を1本これとキンミヤの焼酎の200mlをレモン果汁と炭酸で割ったソーダ割をメインにしています。 

時に美味そうな刺身でもあれば、日本酒のぐい呑みの酒が付きます。 

 

これで十二分です。 

焼酎も、すべて呑まずに、少し残ることが多くなりました。 

食欲減退かもしれません。 

こう暑いと辛い物が食べたくなります。 

 

食事担当の係としては、家族の食事を用意しながら、自分の晩酌の肴を同時進行で用意しています。 

この日は、胡瓜に余裕があったので、即席の辛い胡瓜の漬物にしました。 

 

カットは、乱切りです。 

天には、白ごまフリフリです。

作るのは簡単です。

ナイロンの袋に、塩して、豆板醤を入れて、中華出汁を入れて、生姜と入れて、少々漬け込みました。 

 

少々と言っても少将位ではありません(麻呂でもございません) 

軍隊の階級の一つであるのはご存じでしょう。 

少将の上は中将です。 

中将はちゅうじょう濁ります。 

そして、大将元帥最高幹部になるわけです。 

 

アニメ、ワンピースの海軍の中でも、こうした階級が登場人物にも付きます。 

ただ、諸外国でも、准将と呼ばれる肩書がありますね。 

旧の日本軍にはない階級ですね。 

日本の最初の陸軍では、大将と少将しかありませんでした。 

そう、最初の軍隊の中に、中将と言う階級が無かったのですね。 

 

日本古来の長官(かみ)・次官(すけ)・判官(じょう)・主典(さかん)の四等官ベースにあって、明治3年9月18日太政官布達第604号で兵部省に設けられた「将・佐・尉・曹」は律令制下の武官にはみられない序列であるあります 

ただ、大将少将、佐、尉なの名称は、日本に古くからある名称になっています。 

検非違使の「別当、佐、尉、志」が、ベースに使われたのかもしれません。 

 

日本刀の刀工名を見ても、守介丞目(かみすけじょうさかん)は、大介少介大目少目など、大と少の二つの階級を有するモノが多く、それがそのまま「佐」や「尉」に大中少が付いて、軍隊の階級になったモノでしょう。 

最初の軍隊も、将の階級には、大将と少将しかなかったのも、納得できます。 

最初の大将は西郷と、少将には桐野(中村)の名が連ねられていたと聞きます。 

 

桐野とは桐野利秋改名する前は中村半次郎別名「人斬り半次郎」ですね。 

池波正太郎氏の小説での何度も登場しますからね。 

幕末、人斬りと言われた人物の末路は悲しいモノが多いですが、桐野は最初の陸軍の最高幹部の一人です。 

個人的にも興味が湧く御仁ですね。 

 

さつま芋は、当時唐芋と呼ばれていたのですが、辛くはないく甘い唐芋ですね。 

今日の即席漬の辛い胡瓜とは、別物です。 

とは言え、胡瓜があれば、すぐに出来ます。 

辛い物と甘いモノとよく合う万能野菜の胡瓜です。 

 

酒の肴何かないと言えばモロキュウか、即席の胡瓜漬けにすることが多いです。 

それか、胡瓜スライスに、塩をして、ごま油を垂らして頂く肴も我が家では多いです。 

同じく、胡瓜シーチキンも、すぐに出来る胡瓜の小鉢の一品ですね。 

 

因みに、徳川の家臣(直参)は、胡瓜は食べなかったことは意外に知られていませんね。 

胡瓜の切り口が、三つ葉葵に見えるからだと聞いています。 

幕臣は、胡瓜の漬物も食べたのか食べなかったのか、不明ですが、三つ葉葵を喰らう事は出来なかったはずですね。 

個人的には、自明の理で食べていたと思います。 

 

私の食生活の中に、胡瓜のない暮らしは考えられません。 

私の好きなカッパ巻きも食べられませんからね。 

本当に平和な時代に生まれて良かったです。 

同時に多くの先人に感謝も忘れません。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705