''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

週末我が家は、焼き鳥屋さん より。 

お題「ささやかな幸せ」

週末に、スーパーに買い物に行った時、鶏皮が売られていたのを見て、焼き鳥をしようと思い立ちました。 

それならと、もも肉と白ネギも買いました。 

ついでに、良さそうなせせり肉も買って来ました。 

 

家族3人なら、ちょうどの量加減だと思ったからです。 

7歳児ゆうゆうは、焼き鳥が大好きです。 

この日は、一番好きな串焼きの焼き鳥にしてみようと思ったのです。 

 

ゆうゆうはハイテンションになります。 

親父の酒の肴みたいなものが好きです。 

 

この日は、鰤と本マグロの刺身も添えて、私的には居酒屋さんでの飲食の心持でした。 

鰤も美味かったし、本マグロも中トロみたいな部位が、手頃な価格で手に入りました。 

焼き鳥も、私が家で20串以上を打ちます。 

コスパ最強です。 

私の担務は、仕込みと焼担当です。 

 

仕上がりから見ると、定番のねぎまです。 

もも肉とネギを交互に串に刺していきます。 

ただ、簡単な暗黙のルールは1つです。 

串の最初と最後は、鶏肉に決まっています。 

 

この日は、嫁が塩にして欲しいと言ったのですが、こちらの手順でタレにしました。 

あえて、タレしたのです。 

 

一番右の串が、せせりの串です。 

後の串は、鶏皮の串です。 

彩りがありません。 

塩ならもっと仕上がりがシンプルになります。 

 

家のコンロで直火で焼き鳥焼いたら大変です。 

煙でキッチンが大変な事になります。 

勝手口の所に屋根がありますので、炭焼きなら、この場所になります。 

 

ただ、今回は、後片付けを考慮して、フライパンで焼きました。 

焼いたものを、クリルに移して焦げ目を付けて、作ったタレに潜らせて、再度グリルの直火に当てて、焼き鳥風にしました。 

せせりも鶏皮も同じです。 

 

味の基本は、酒とみりんと砂糖と醤油です。 

砂糖をザラメにするともっとそれらしくなります。 

子供も食べますので、味を濃すぎにしないように注意が必要です。 

もちろん、タレになるように、水溶きカタクリでトロミを付けて、なんちゃってに仕上げています。 

 

家で本格的な焼き鳥は、難しいですからね。 

串の焼き鳥は、どういう理由か分りませんが、娘が喜びます。 

 

鰤とマグロの刺身も、娘が喜びます。 

無邪気に喜ぶんですね。 

ただ、好物なだけと言われても、串の焼き鳥が好きって、刺身盛が好きって、どうよって感じです。 

家飯は、基本居酒屋さん風です。 

 

娘か無性に喜ぶと言えば、先日見た落語の「天狗刺し」ですね。 

若手で上方の女性落語家と言えば、桂二葉さんよね。 

二葉(によう)さんの天狗刺しも荒唐無稽な話です。 

儲け話を思いついて、手付金まで支払って、新しい食べ物屋を始めるというけったいな阿保が1人います。 

それで相談しようとやって来るところから、話がかみ合いません。 

 

天狗刺しのすき焼き屋をやろうと言い出します。 

天狗と言っても、鼻の長い天狗ではなく、その周りを飛び回る烏天狗の方です。 

鳥刺しならぬ、烏天狗の鳥刺しです。 

それをすき焼きにして食べさせようと言うので、美味いかどうかは不明です。 

ただ、評判になります。 

 

面白い企画です。 

それで、いつもの御隠居さん的な立ち位置の相談者に、相談しに来ました。 

烏天狗が居る場所を教えてもらいたい」という話です。 

 

天狗で有名なのは、京都の鞍馬山です。 

その鞍馬山烏天狗を捕まえに行くわけです。 

挙句に勘違いして捕まえたのは、お坊さんです。 

二葉さんの好きなアホを誇張した上方らしい落語です。 

 

落語の途中で、「天狗裁き」触れますが、あそこは扇子を縦に持って、「始め女房が聞き友人が聞き大家が聞き・・・」と米朝さんスタイルの奉行の台詞を言って貰いたかったですね。 

アホと賢の対比が、更に落語を笑いのツボに誘いこみます。 

 

天狗刺しの焼き鳥はないでしょうが、家で楽しむ家族での焼き鳥屋さんごっこも楽しいモノです。 

よそ見している間に、焼き鳥が減っています。 

ここにも、娘に弱いアホな父が居ます。 

親バカだと笑って下さい。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705