''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

Hachiの詰め替え用の一味唐辛子のフリフリ より。 

今年の冬は汁物を作ることが多かったです。 

寒いからですね。 

寒い夜には舌の切れるような熱々の汁物です。 

少しトロ込みが付けば、更に冷めにくいです。 

 

京都の冬にうどんと言えばたぬきうどんやあんかけうどんが好まれます。 

トロミがあって汁物が冷めにくいからです。 

天に摺り下ろした生姜が添えられると、更に体が温まります。 

 

我が家の汁物にも、粕汁や豚汁など、冷蔵庫の掃除を兼ねたモノが多いですね。 

野菜を沢山使うとなれば汁物かカレーか、シチューと相場は決まっています。 

要するに汁物かスープ類が最適です。 

 

そんな汁物に欲しいのが唐辛子ですね。 

私は自称イチラーですから、一味唐辛子をフリフリすることが多いです。 

粕汁や豚汁に、白菜や野沢菜の漬物に、一味唐辛子をフリフリするわけです。 

辛くしたいのでなく、ちょっとした辛味の刺激を、旨味に変えたいだけです。 

 

 

Hachiの詰め替え用一味唐辛子です。 

一味唐辛子を少しフリフリするとこれまた塩味を強くしないでも旨味を感じます。 

一味は、七味とは、別ですね。 

1、2、3、4、5、6、7、8(hatch)と話も続きます。 

七味は、香りも楽しめます。 

 

京都で売られている七味の中には山椒が強いモノがあります。 

これはこれで好きですね。 

粉山椒が好きなんです。 

 

鶏肉の山椒焼きなんかは、特別旨味を強く感じます。 

もちろん、添えのキャベツに鶏肉の山椒焼きのタレをかけまわすとこれまたキャベツがご馳走に早変わりします。 

赤だしにも、粉山椒少しフリフリすると、味と香りが良くなります。 

 

急に鶏肉の山椒焼きが、食べたくなりましたね。 

鰻も久しく食べていません 

鰻高騰の折ですから我が家にも絶えて久しく鰻を食していませんね。 

子供が居ますので巨大で安価でも、中国産は敬遠しています。 

 

鰻と言えば、若い頃、うなぎ屋さんでバイトしていました。 

一番つらい食べ物屋さんのバイトです。 

串打ちが、辛すぎます。 

 

その店では、裁いた生の鰻に竹串を刺します。 

素人が刺せる代物ではありません 

いつもの手先は血だらけでした。

これが一番つらい作業だったかもしれませんね。 

初日で、無理ですと言いたかったですね。 

 

鰻の焼と山椒の匂いを嗅ぐと、その時の事を思い出します。 

国産の生きた鰻を裁いて串打ちして素焼きして洗って蒸してタレ焼を繰り返して、ゃっと出来上がりです。 

 

素人ですから裁きはしていませんし、メインの焼の作業はしていません 

時折焼き場で焼の用意をするくらいで、炭を用意しての焼の処方が有った位です。 

油断すると、すぐに竹串が焼けますね。 

熱々の竹串を触ると、じゅっと音がします。 

毎日火傷の連続でしたね。 

 

うなぎ屋の修業は辛いです。 

たまたま、人が居なすので、うなぎ屋のバイトに回されただけで、うなぎ屋さんになる予定など全くなかったバイトです。 

どこかでこの、鰻の串打ちのスキルが使えるとは思いませんけどね。 

でも、鰻の血に毒があるのは、うなぎ屋に行って初めて知りません。 

 

鰻は頭を切られても、そのまま少し生きています。 

それにも、知らなかった事でしたので、驚きました。 

頭だらけのシンクを掃除をしている時に、頭を落された鰻の頭に、噛まれたことがあります。 

 

鰻も、生命力強すぎます。 

鰻は、別名水蛇です。 

鰻の神様が祀られている神社があります。 

京都市東山区三嶋神です。 

 

歴史的に大きな意味のある神社です。 

後白河天皇中宮、平滋子建春門院様皇子のないことを嘆かれ三嶋大明神を御崇敬されたところ高倉天皇授かったと言う事です。 

 

天皇家にも大きな意味がある神社さんですよ。 

男系天皇に纏わる窮地を救って下さった神社さんです。 

平成6年には秋篠宮殿下と紀子妃殿下が参拝されています。 

秋篠宮殿下は平成15年にも参拝されています。 

平成18年に悠仁親王が誕生されています。 

 

三嶋神社」は知る人ぞ知る子授け・安産の神様なんでね。 

ご祭神の中に、木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)居られます 

播磨国風土記』では許乃波奈佐久夜比売命(このはなのさくやびめ)と呼ばれます。 

この姫様のお使いが、水蛇の鰻と言う事です。 

霊験あらたかです。 

 

我が家も、晩婚の夫婦ですが、私49歳嫁42歳で夫婦になって、私50歳嫁43歳で子供が授かりました。 

観音様に念じたからでしょう。 

もちろん、私も若い頃、三嶋神社さんに何度も参拝に行ったことがありました。 

霊験あらたかです。 

 

神仏の力を得て晩婚夫婦に子供が授かりました。 

当然の事ですが不妊治療とは無縁の夫婦生活でした。 

神仏のご加護があったと思います。 

 

偶然ではありません。 

偶然の偶然は必然だったと言う事です。 

本当に信じる者は救われます。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705