''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

5.1chサラウンド再生計画中 光ケーブル変換アダプター  購入しました

12月に入って、Amazonブラックフライデーが終わってと思ったら、何か足りないものがあったと思い、あるパーツを買いました。
小さなものですから、ポスト投函で配達されます。
小心者としては、少し気が楽になります。


何を買ったと言う前に、我が家の5.1chサラウンド計画を少し少しやっています。
最新のドルビーアトモスDolby Atmos)には興味があるモノの、今少し手に入れるには、時間が掛かるし、我が家の環境では、対応しているコンテンツも少ないです。


時間があれば、家電屋さんで体感したいところです。
とは言え、我が家には、古いですが、ヤマハDSP-AX530と言うAVアンプがあります。
昔使っていたのですが、なかなか長屋住まいで大きな音量で聴く機会が少なかったからでしょう。


今は、1軒家で暮らしていますので、ある程度ご近所さんとの問題も少ない所に暮らしています。
娘が、9歳になったので、いろいろと良い環境で、楽しめる映画をいい音響で聴きたいと思った次第です。


フロントに使えるスピーカーも持っています。
センタースピーカーも持っています。
ウーハースピーカーを持っています。
一応、リアに使えるスピーカーも持っています。
それならばと、いろいろと5.1chサラウンド計画を進めています。


ダメ元でも、それが知識に繋がるのであれば、人生何でも勉強です。
とは言え、余計な費用を掛けずに、楽しみたいところです。

買った物と言えば、光ケーブル変換アダプター です。
小さなものなので、購入したサイトの広告写真を参照しています。
それって何と言われると、広告サイトに、解説がありましたので、それを見ています。


解説
光デジタルオーディオケーブル用コネクタ変換アダプターです。
光ケーブルのコネクター変換に便利です。
光ミニプラグのケーブルに接続することで、光角型端子(オプティカル)プラグへ変換することができます。

オーディオ機器のSPDIF(TOS-LINK)光デジタル端子には光角型端子(オプティカル)と光ミニ端子の2種類あり、角型は据え置き型の機器に多く、光ミニタイプはポータブル機器に多く採用されています。
この変換コネクタがあれば、1本のケーブルで両方の機器に対応することができます。


要するに、最近は光角型端子(オプティカル)が主流になっているように思えます。
私がよく使っていた頃、光角型端子(オプティカル)もありましたが、光ミニ端子と言われるイヤホンジッャクみたいな剝き出しの突起が使われていたことが多かったです。
持ち運びできるCDプレーヤーにも、この端子がよくありました。
録音するにも、これも使えたと思います。(やってことがないので、知らんけど)

写真は、ケーブルと合体しているところです。

とりあえず、私の使っているチューナレステレビCG43-C2にも、音声出力にも、これが付いています。
とりあえず、今時は、アナログよりもデジタルの時代でしょう。
ただ、音質としては、デジタルよりもアナログが綺麗だと思う派です。


デジタル化して、5.1chサラウンドにするのが、AVアンプです。
DVDのデジタルの音声を、デジタルAVアンプで繋いで、5.1ch対応のスピーカーに繋ぐわけです。

その為、持っているものを最優先で使うとなると、これが500円以下で購入できます。


もっと高音質のモノを希望すれば、また買えばいいだけですが、とりあえず、音出しには必要です。
もちろん、古いAVアンプですので、HDMI非対応なんです。
とは言え、音質はヤマハが誇る価格相当以上の高音質だと思います。


今や7.2.2chなど普通ですが、この当時の対応では最新のDTS-ES Matrix 6.1 DTS とDOLBY PRO LOGIC II DOLBY DIGITALも使えます。
すでに、6.1chって知らない世界ですからね。
普通に、5.1chのDVDでも使えるので、便利だと思います。

疑似的な5.1chや7.1chでなく、リアスピーカーが現実にあるのとないのとでは、別次元だと思っています。
オーディオ素人の私が言うような事ではないですからね。
難しい事を言う前に、リアルでの5.1chサラウンドの世界で、アクション映画やアニメ映画を観ると、凄い映像と音響の世界に没入できます。


クリスマス、年末年始、子供と一緒に、家族で時間を過ごしたいです。
安易な理由ですが、アナ雪とか、音質がいいと聞きますので、娘の喜ぶ顔が浮かびそうです。
寒い我が家でも、「少しも寒くないわ~」です。

とりあえず、チューナレステレビCG43-C2とヤマハDSP-AX530のAVアンプには繋ぎました。
もちろん、ヤマハDSP-AX530と言うAVアンプには、光デジタルの入力端子が数個備わっています。
赤い光で、繋がっています。


後は、AVアンプの調整が必要です。
時間を見つけたは、その時間に充てたいと思います。
楽しみでもあり、ありがたいことです。


親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。              
ありがたいことです。            
            
ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。              
ありがたいことです。              
              
日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。              
神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。              
ありがたいと感謝です。              
              
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705