''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

夏休み企画 「そうだ、京都に行こう」 京都鴨川編

この長いお盆休みに、京都に行きました。

今年は休みが長かったので、ゆっくりと過ごせた気がします。

 

今回は、日帰りのお出かけに京都に行きました。

久しぶりに、京阪電車の特急に乗って、三条まで行きましたね。

 

ゆうゆうも、何度も来ていますので、京都は知っています。

三条駅を地上に上がると、三条大橋と鴨川の風景です。

写真撮影もしました。

 

時間は、11時過ぎです。

ランチまで少し時間があるので、鴨川沿いに下りました。

すると、手前の浅瀬に鴨が居ましたよ。

 

 

数人が、この鴨を眺めて居られました。

いかにも京都と言う感じです。

私も、29年近く独り暮らしををしていました。

京都に来るというより、京都に帰ってきた感じが強いです。

我が第二の故郷です。

 

 

9歳児ゆうゆうが何か用意しています。

前にも、鴨川に足を漬けて水遊びしていました。

数人の小さな子供さんの目が釘付けです。

そんなことしていいの?

 

『風そよぐ ならの小川の 夕ぐれは みそぎぞ夏の しるしなりける』 by 家隆卿

 

歌碑は、上賀茂神社にあります。

鴨川ではないですが、鴨の小川の水遊びって感じがいいですね。

時代劇ではよく登場する川シーンです。

 

ランチを食べるというので、諦めて水から上がってくれました。

ランチは、その前の眠眠に入ろうと予定しています。

それはランチ編での記事にします。

京都の記事は続きます。

ありがたいことです。

 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               
ありがたいことです。             
             
ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               
ありがたいことです。               
               
日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               
神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               
ありがたいと感謝です。               
               
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705