''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

美濃焼のぐい呑みで、晩酌です。

京都も、ここのところの寒さで、有名な底冷え状態です。
風も冷たいです。
それ以上に、盆地独特の冷えが応えます。
深夜の帰宅、何より最初に熱燗のお酒が、やさしく労わってくれます。

一人静かに手酌酒。
何とも哀愁のある男の姿です。
静かに一日を振り返ります。

イライラすることもあります。
腹立つことも多いです。
それもひと時のこと、夢幻と思い、家の中まで持ち込まないようにしたいです。
すべては、「空」です。

すこしだけ、冷えた体を、熱いお酒で温めます。
肴は、豆腐と葱の卵の煮込みとメザシです。
最近、このメザシにはまっています。
プチブームです。

8匹ほど入って200円余りです。
わらを目に指しています。
名前の通りメザシです。

軽くガスコンロのグリルで両面焼きます。
これに燗酒が合います。
イメージ 1

最近、よく使っているぐい呑みは、美濃焼です。
沢の鶴・山田錦を買った時のおまけです。

そんな者が、手に馴染んで最近よく愛用しています。
道具は値段でなく、相性もありますからね。

今月のサブテーマは、「赤穂浪士」です。
うーん。美濃焼、美濃といえば、美濃守(みののかみ)です。
美濃守と言えば、柳沢吉保殿ではござらぬか?

浅野内匠頭を即日切腹に追い込んだ張本人です。
老中反対を押し切って、将軍の意向を、押し通したご仁です。

当時は、官位から言っても、大老格も同然ですからね。(大老格になるのは宝永3年(1706)です)
老中と言えども逆らえず、しぶしぶ即日切腹の沙汰です。
将軍綱吉も大変なお怒りですから、当然かもしれません。

事件のあったこの年、名前も綱吉の「吉」の片諱(かたいみな)を頂き、保明(やすあき)を吉保(よしやす)と名を変えます。
同時に呼び名も、出羽守から美濃守に変わります。
上り詰めています。

柳沢 吉保(やなぎさわ よしやす)は、館林藩、家禄160石で小姓使えます。
綱吉が将軍になる前の話です。
綱吉が五代将軍になる新設された側用人となり、綱吉の寵愛を受けて、元禄時代には大老格として幕政を中心となります。

官位は従四位下・左近衛権少将・出羽守(でわのかみ)、後に美濃守(みののかみ)。
武蔵国川越藩主、甲斐国甲府藩初代藩主。郡山藩柳沢家初代と出世します。
その出世もスピードです。
すこし、見てみます。

元禄元年(1688年)、側用人に就任、禄高も1万2000石とされて大名に列する。
2年後にも2万石加増。
元禄3年(1690年)、従四位下に昇叙。
元禄7年(1694年)1月には7万2000石、武蔵川越藩主(埼玉県川越市)となる。
同年12月には老中格並びに侍従に就任する。
同11年(1698年)、大老が任ぜられる左近衛権少将に転任する。
同14年(1701年)、将軍綱吉の諱(いみな)の一字を与えられ、吉保と名乗る。
同時に出羽守から美濃守に遷任し、松平の姓を許された。
宝永元年(1704年)、綱吉の後継に甲府藩主徳川家宣が決まると、家宣の後任として甲府藩15万石の藩主となる。
(『ウィキペディアWikipedia)』抜粋、参照)

1万石の大名になってから、15万石の大大名になるまで、16年ほどです。
太平の世にあって、これほどの出世をご仁はいません。

運も好かったのでしょうが、それだけ何かを持っておられたのでしょうね。
綱吉が死ぬと、幕閣からほされ、隠居しますが、石高はそのままです。
領地は、大和郡山です。

それでも、すごい偉業ですね。
強欲な悪い政治家のイメージですが、名君でもありました。
領地の民には、名君と思われているようです。

吉良様のような血筋のよい方も、柳沢の機嫌を取りに来ました。
官位も、まだ吉良様の方がすこし上です。
しかし、現実の政治は、柳沢吉保の手にあります。

賄賂が横行しています。
経済もちょうど江戸時代最高のバブル期です。
商人の付け届けも、柳沢屋敷前に列を成すほどの勢いです。
家禄160石の武士としては、この世の花ですからね。

身分低いと侮蔑する者もいます。
しかし、気にはしません。
将軍に対する忠義です。

綱吉公は、大変気難しいご仁であったといいます。
その気難しい主人を上手に手名づける術があったのでしょう。

何が欲しいか、「あうん」の呼吸で察します。
言葉を発せずとも、気持ちが通じているのです。
気遣いのご仁であったと思います。

ただ、主人の機嫌を上手に取るのと、民が望む政治とは、真逆の関係です。
当時は、「生類憐みの令」という悪法が蔓延っています。
犬年生まれの綱吉に男の子が授からないのは、その因縁のためと、特に犬を保護します。

人間よりも、お「犬」様です。
犬に手を上げると、人間が処罰される時代です。
無茶苦茶な時代です。

綱吉公が「犬公方」と呼ばれる所以です。
子供は、神様からの授かりものです。

財政も犬の保護に対する金額も膨大、天文学的な数になっています。
これでは、庶民の生活がよくなるはずはないです。
世の中の不満を、大石内蔵助率いる赤穂浪士が、一掃してくれました。
そういう時代です。

そんな時代でなかってよかったです。
しかし、現在でもペットが人間並みに、いえそれ以上になっています。
時代は繰り返しています。
歴史から学ぶことは多いです。

人があって、犬があります。
犬も家族ですが、人も家族です。

ほどほどがいいように思います。
私も犬好きですよ。
癒されます。

豆腐とメザシで、とりあえず一杯です。
ありがたいと、今日一日を振り返ります。
平穏無事が一番です。
それが幸せだと実感します。

今日も平穏無事に過ごせますように、手を合わせるだけです。

最後まで、燗酒冷めるほどの時間にお付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。