''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

もう、節分の用意です。藤森編。

先日、家のポストに中に入っていました。
よくみると、藤森神社の節分祭の厄除祓(やくじょはらい)です。

人形に名前と年齢を書きます。
その上で、息を三回吹きかけて、その札を体に撫でます。
この紙に、息を吹きかけることで、分身と成します。
その上で、神前において御祈祷して厄を払ってもらいます。
イメージ 1

形はすこし違いますが、郷里の氏神さまにも厄払いの儀式がありました。
同じように、息を吹きかけていたのではないかと、うっすらとした記憶です。

こうした紙にその人の厄を写すことは、古来の儀式の中にもよく見かけます。
人形であったり、人形の板であったりとするところと、一致するものでしょうね。

中には、丑の時参りに人形を釘で打つ人形も同じでしょう。
丑の時(午前2時ごろ)に、神社に参り、境内の樹木に憎い人物に擬したわら人形を釘で打ちつけ、相手の死を祈る呪いをかける恐ろしいものです。

今でもあるように聞いています。
清水寺の奥にある地主神社の奥の大木には、釘の後があります。
今でも、恋の恨みをはらすべく、丑の時参りしているのかもしれません。

人の怨念は怖いものです。
生霊となって現れます。
人の恨みほど怖いものはありません。

源氏物語』にも、「夕顔」の話に出て来ます。
「六条の御息所」(ろくじょうのみやすどころ)の生霊・怨霊です。
それが為に夕顔は、この世を去ります。
怖いものです。

生霊はいます。
人の怨念が作り出します。
人を殺めるには、刃物は要らぬ。ただ、この世を去れと、念じるのみですね。
知らず間に、人から恨みを買うこともあるのかもしれません。
しかし、殺してやりたいと念ずるのですから、並大抵のことではありません。

腹を立てても、意味がありません。
腹立ちが、心の中で増幅します。
増幅の蓄積の絶頂が、生霊を生み出すのですね。

腹を立てないようにすることが必要です。
大抵は、自分や家族に被害がないなら、相手にしないことです。
意識に入れないようにすることですね。

仏法の教典「妙法華経観世音菩薩普門品第二十五」にありがたい方法があります。
イライラが沸いたら、一心に「観世音菩薩」様の名を唱えます。
小さい声でも、心の中でも、何十回唱えると、イライラしていたことすら忘れます。

困った時にも、名を唱えます。
不思議とピンチは乗り越えてきました。

そうして神通力をお持ちです。
娑婆世界に遊ぶと言われます。
この世にいて救いの声に力を貸して頂けます。

禅の修業に、これと同じような問答があったのを思い出しました。
高台の寺の窓から、船が見えます。

えらい僧侶が、弟子たちに言われます。
「あの船を消し去れ」
魔法使いではありません。

簡単です。
ある弟子は、窓を閉めました。
ある弟子は、目を閉じました。
ある弟子は、違う方向に体を向けました。

船は消えてはいませんが、見えなくなりました。
まさしく、消えたわけです。
トンチではありません。

相対的な物の考え方です。
答えは一つではありません。
仏法の物の考え方であると感じます。
諸法実相です。

この世は「空(くう)」です。
今ある船は、明日にはそこには居ません。

今一時、そこにあるだけです。
いえ、見えるだけです。
見えるか見えないか、それだけです。

今ある腹立ちも、10年後や30年後にはありません。
意味のない腹立ちであることが分かります。
今という時間の「空(くう)」です。

架空です。
今という時間は、存在しません。
今と言った時点で、「過去」になります。

数字とも似ています。
1、2、3、4、5と数えていますが、それも架空です。
整数だけが、数ではありません。
例えば、1.00000000000000000000000000001と言う風に、「1」と言う数も架空なら「2」に行くのは無限の時間がかかります。
あくまで仮の数の数え方であり、見える物の個数を表す表現でしかありません。

しかし、見えない数があるはずです。
それが仏法世界では「妙」です。
見える世界が「法」ですね。
この世の中は、「妙」と「法」で構成されています。

恨みも同じで、見えない生霊は、存在すると思います。
ですから、古代の人も、見えない生霊の世界に恐怖したのです。
当然です。

人の道に外れ、仏の世界を外れ、神の世界を外れた行いは、存在できないはずです。
神仏に手を合わすは、当然の理です。
見えない世界に守られています。

神の神事も大切な行為であると感じています。
気持ちを込めて、息を吹きかけ、体を撫で厄払いをお願いしました。
同時に、愛用のスクーター用に、安全祈願をしてもらいます。
心ばかりの寸志を袋に入れされてもらいました。

この辺はやはり現実的です。
お布施も大切なことですからね。

何もないのが一番の幸せです。
ありがたいと感謝の気持ちを添えます。
今日も平穏無事に過ごせますように祈るばかりです。

最後まで、神と仏のミックス話にお付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。