''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

烏賊(いか)のてっぱいで、一杯如何です? より。

朝からいい天気です。
日差しが、寝所まで入って来ます。
それにしても、肌寒いです。

 

今日は、ブログのお友達のお誕生日でしたね。
いやいやめでたいです。
おめでとうさんです。
なら、乾杯です。

 

無理やり呑む理由を付けて呑むのが、酒呑みです。
昔、ラクーダーが出した『日本全国酒飲み音頭』が、ヒットしましたね。
昭和の話です。

 

♪酒が飲める 酒が飲める 酒が飲めるぞ~ 飲める 飲めるぞ 酒が飲めるぞ~

 

1月から12月まで、行事毎に酒が飲めると歌います。
中には、田植え、台風、運動会で酒が飲めると歌います。
挙句に11月は何でもないけど、酒が飲めると、こじ付けです。
12月は、ドサクサで酒が飲めると、歌います。

 

ある程度、行事毎にお酒はあった方が、人生が豊かであることは、事実です。
飲めないより、飲める方がいいです。
ありがたいことに、飲める体質に生まれました。
私の父は、若い頃、コップ一杯のビールが飲めなかったです。

 

しかし、不思議なことに、体を悪くして入院してから体質が変わり、今では小さい缶ビールなら、2本くらい飲めます。
胆嚢を取り除いて、体質が変ったようです。
消化が悪くなったと思うのですが、そうでもないみたいです。

 

父の父親、つまり私の祖父は、大酒呑みであったと聞きます。
私が、この世に生を受けた頃には、すでにこの世に居なかったです。
体も大きかったと聞きます。
そんな遺伝があるのかもしれません。

 

それでも、やはり休肝日は、作っています。
大事にしないといけません。
それに、空酒はしないようにしています。
何かを食しながら、お酒を頂くようにしています。

 

健康管理の一因です。
先日は、いかのてっぱいで、一杯です。
ネギのヌタと言うべきでしょうかね。
いかも入っています。
その上に、辛子酢味噌をかけて、頂きます。
イメージ 1

私は、酸っぱい物が好きです。
酢味噌も好きです。
ネギのあんのたっぷり入ったヌタもいいですね。
もちろん、ネギのあんを庖丁の背で取り除くことが多いです。

 

いかの持つタウリンは、体を元気にしてくれます。
タウリンは、ドリンクにも、よく入っている成分です。

 

ナマスも大好きです。
子供の頃、この時期お寺さんにお布施とお米を納めます。
一軒から1人食事の接待を受けます。

 

朱塗りの碗に、〆鯖の入った紅白ナマスです。
次に、同じく朱塗りの碗に、炊いた大きな大根と大きなお揚げ、それに大きな金時人参の炊き合わせです。
出汁の味が、物凄く濃いです。
それに、具沢山の味噌汁と少し柔らかい目のご飯の食事が出ます。

 

大きな鍋で炊いた独特の味わいです。
小学生4年の時に頂いた味が、今でもはっきり覚えています。
最初で最後の接待です。
今でもやっておられると思います。

 

その〆鯖の紅白ナマスの美味いこと、美味いことです。
今でも〆鯖は好きですね。

 

鯖と相性が悪い方もいます。
蕁麻疹が出て、顔が腫れあがるようです。
後、内臓にも同じような症状の出る方は、呼吸器に異常を来す、まさしく命取りになる方もいると聞きます。
一度、高校の後輩に、そんな症状が出たのを見た事があります。

 

食べ物は、好き嫌いだけで判断できないことも多いです。
食べず嫌いならそれも仕方ないですが、体と合わないとなれば、大変です。
人様に食べ物を無理に薦めることは、出来ませんね。

 

今やアレルギーやアトピーと言えば、子供さんに多いですね。
昔は、そばとたまご位でしたね。
世の中も変わります。

 

その分、無農薬にこだわるのも、理解できます。
家から送ってくれる野菜は、基本無農薬です。
形は変でも、大根も早く柔らかく煮えます。
うまいです。

 

出汁を濃くして、大根が美味くなります。
なんだか、鰤大根が食べたくなりました。
師走でからね。
字のイメージも、やはり師走です。
鰤(ブリ)の美味しい季節です。

 

キトキトの新鮮な鰤の刺身はいいですね。
食べたくなりました。
腹の部分がいいですね。
脂も乗っています。

 

酒が飲みたくなります。
ラクーダーの『日本全国酒飲み音頭』みたいです。
11月は何でもないけど、酒が飲めるでしたね。

 

何でもないようにと言えば、高橋 ジョージ率いる『THE 虎舞竜』の「ロード」の歌詞にあります。
♪何でもないようなことが 幸せだったと思う~

 

日々の暮らしの中に、幸せは落ちています。
どんな時でも、探せばあるんです。
ありがたいです。

 

花を見て、月を見て、烏賊のてっぱいを食らい、酒を呑む。
至福です。

 

ありがたいことに、私は仏縁を頂いています。
嫌なことも不愉快なことも多いです。
それでも、ありがたいと手を合わせることは多いです。

 

心の三毒を廃し、心静かに安穏に暮らしたいです。
それが願いです。

 

今日も一日、私も世の中も、平穏無事に過ごせますように、祈るばかりです。

 

最後まで、人並み以上でなく以下の話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。