''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

カツオのたたきを叩いてみれば、初夏の季節が待ち遠しい より。

朝から、いい日差しが仕事場に入ります。
いい天気です。
晴天という様な心地よい気分です。

昨日は、鯛のアラ煮でしたが、スーパーで鯛の頭を見つけると、つい食べたくなります。
意外と、我が家の定番メニューです。
スーパーには、いろいろなものが並びます。

カツオのなまり節が、並ぶようになりました。
キュウリと甘酢で、なまりの酢の物は、初夏の味わいです。
京都では、冬場には、カツオのなまり節は並びません。

売れると思うのですが、やはり春から初夏にはよく目に付きます。
甘酢とよく合います。
食べると季節を感じます。

初夏と言えば、江戸っ子は、初カツオを珍重しますが、関西人にはなかなか馴染みも薄いです。
関西では、カツオと言えば、カツオのたたきですね。
手軽にポン酢をかけて頂きます。
玉ねぎやネギのスライスを、上に乗せて頂きます。

私も意外と好きですね。
好物というわけではありませんが、時々食したくなります。

先日のテレビ番組で高知の名産をやっていました。
ハンバーガーの特集の『カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW』でした。
カツオのたたきが入ったハンバーガーです。
意外な感じもしますが、これは判ります。

だって、カツオの刺身やたたきと、マヨネーズは、よく合います。
だったら、タルタルソースも合います。
レタスも合うし、オニオンスライスや、トマトのとも相性はいいです。
パンにカツオが合うかと言えば、多少生臭いですからね。
でも、本場の高知で食べるなら、新鮮な上に、藁の強火でたたきにするわけですから、生臭いことはないです。

やはり、地の利です。
関西では、無理です。
どうしても、カツオの生臭さが出ます。

スーパーによく並ぶカツオのたたきは、この時期冷凍モノです。
しかし、解凍して、フライパンで再度焼き付けます。
フライパンで、たたきをもう一度焼くわけです。
周りすべて焼き目を付けます。

加熱しすぎないようにするのが、ポイントです。
短時間でも、取り出したカツオは熱々です。
それをスライスします。

解凍したカツオのたたきを、そのままカットするより、臭いはなりません。
カツオのたたき自体熱々のものです。
それに、薬味を馴染ませながら、上からポン酢をかけて、カツオと馴染ませると完成です。
薬味のにんにくのスライスは、苦手ですから、食べません。
お好きな方は、にんにくがないとダメと言いますが、私には少し体に合いません。
イメージ 1

私も雄節の方を、フライパンで焼いて、厚つめにカットしました。
付け合せの貝割れ大根の横には、マヨネーズです。
ポン酢とマヨネーズも、交じり合っても、相性は悪くないです。
サラダ感覚なら、ありです。

ポン酢ベースのタレをかけました。
香辛料も入った少しオイリータイプです。
このタレをつけながら、マヨネーズつけながら、2種類の味を楽しめます。

これなら、ビールや発泡酒にも、日本酒にもあります。
やはり、司牡丹か酔鯨のような、どっしりとしたコシのあるようにタイプが合います。
肉のような赤身の強いカツオには、こうした個性の強い日本酒があります。
やはり、地元の味にあった肴と酒です。

伏見の女酒では、やわくてカツオの個性に負けてしまいます。
伏見の酒は、繊細な京料理を引き立てます。
酒が前に出るのでなく、料理の裏方に徹します。
しかし、それがちょうど夫婦でいえば、内助の功の妻でしょうね。
どちらも、それで引き立てあいます。

中国の想像上の動物に、「比翼(ひよく)の鳥」という雌雄が一体とされる想像上の鳥がいると聞きます。
比翼連理(ひよくれんり)の喩えで、有名です。
連理の枝」とは、別々に生えた二本の木が結合して、一本の枝となっているものを指すと聞きます。 
白居易長恨歌』が出典とも解説されています。

偉そうなことを書きますが、私がこれを知ったのは、漫画です。
原作:小池一夫、作画:池上遼一の『Crying フリーマン』です。
どんな所にも、知識の泉はあります。

主人公の火野村窯(ひのむら よう)、陶芸家で、殺し屋という設定です。
それも、中国名「龍太陽(ロン・タイイァン)」といい、巨大な闇組織の頭です。
池上遼一の絵ですから、チョーイケメンです。
その妻、日野絵霧(ひの えむ)、中国名「虎清蘭(フー・チンラン)」も、夫を助け、策力に長けた軍師です。
二人して、組織を束ねます。

妻の愛刀は、村正です。
妖刀として有名です。
女性が、刀の主人になることは、珍しいです。
話では、この妖刀が、主人と認めたことになっています。

村正は、名刀です。
よく切れます。
正宗の弟子とも言われますが、そんなことは無理です。
時代がだいぶ違います。
「正」の字だけです。

お酒で多い名前の一つが、この「正宗」ですね。
「菊正宗」と言うのが、一番有名でしょうね。
酒の切れ味もいいと言う感じです。

村正の数は少ないです。
それも、徳川時代には、持つことがご法度と言われる刀です。
銘をつぶしたり、加工したりして、何とか時代を過ごしました。

村正と言えば、特徴が「なかご腹」と呼ばれる形にあります。
中年の、私の腹のように、出ています。

それでも、こんな名刀を操れるのは、はやりの剣の名手です。
剣の道場で言えば、龍虎のような卓越した名手ということになります。

『Crying フリーマン』も二人して「龍虎」です。
どちらかが、どちらかに、頼っているわけではありません。
一方が居なくても、その存在を常に意識しています。

想像上の鳥、「比翼の鳥」なら、どちらが居なくなれば、共に死んでしまいます。
そんな関係ではないのです。
まさしく「比翼連理(ひよくれんり)」の喩です。

カツオで言えば、雄節と雌節とは言えませんよね。
左右で4節ありますからね。

原作:小池一夫との言えば、私たちには時代劇の『子連れ狼』ですね。
あの親子も、頼って生きていません。
3歳の子供を残し、1週間も帰りません。

やはり、家業は、「刺客業」です。
この辺は、Crying フリーマンと共通します。

刺客業と言っても、ハローワークに言ってもそんな求人はありませんからね。
裏社会の話ですね。
どこから、拝一刀に求人があったのか、聞きたいです。
それでも、柳生に恨みを晴らすために、幼い子を残して、仕事に行くというのは、なかなか大変だと思います。

冥府魔道の道を、掲げていますからね。
まさに負けることができない勝負の世界です。

仏の世界では、そんな極端の道には、やはり悟りはありません。
中道を進むだけです。

家の前の道、この道が「長安」に通じています。
日々の暮らしの中にこそ、幸せはあります。
そう信じています。

ありがたいと感謝して暮らしています。
ありがたい仏縁のお蔭です。

心の三毒を廃し、心静かに安穏に暮らしたいです。

今日も一日、私も世の中も、平穏無事に過ごせますように、祈るばかりです。

最後まで、勝負に話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。