''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

豚肉とネギと豆腐の常夜鍋にて温まろうか より。

夕方から日が落ちるのが、早くなりました。
野田総理が言われる様な、夕日を見ながら帰宅できるようなサラリーマンは、少ないと思います。
5時でも、少し暗いですからね。
短時間で一気に暗くなります。

オバマ氏再選のニュースに景気回復が遠のいたと感じたかも多い筈です。
いえいえ、不景気という甘くないスィーツのように、気持ちを暗いさせないで下さい。
日の落ちるが早いとは、夜長を楽しめると言う事です。
そう考えましょう。

読書もいいでしょうね。
インターネット三昧もいいかもしれません。
はたまた、映画やドラマを見るのも楽しいです。

最近は、朝のテレビ小説『純と愛』の話が多い私のブログです。
今日は、なかなかの修羅場でしたね。
結婚式の最中、妊婦の元カノが、「異議あり」と申し出たのですからね。
人生最大の修羅場です。

人生には、もうダメと思い事も多いです。
そう命のやり取りもそうですね。
最近、お気に入りのドラマは、『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)があります。

特定の病院や医局にも属さない、所謂フリーランスの女性外科医の活躍を描くドラマです。
米倉涼子さんが、主演です。
ちょっと高飛車な所がいいです。

ハケンの品格』の中園ミホ氏の脚本です。
ナレーションも、同じ流れです。
少し自信家ですが、腕がいいのが、見ていて痛快です。
医者も職人ですから、教授といっても、オペの下手くそな人もいます。


いえいえ、ノーベル医学生理学賞山中伸弥先生を言っているわけではありません。
でも、それが逆に成功した理由かもしれません。
いまやiPS細胞という言葉も定着した言葉になりました。

人の道は、どこでどうなっているのか全く分からないと、感じましたね。
人のやっていないことをやる。
そこも凄いです。

それもやるなら一番になるつもりでやる。
それでも、銀か銅になるわけです。
一等の金を取るのは、やはり、運かもしれません。
その運も、努力で自分の方に引き込むことも、可能かもしれません。

可能と言えば、狩野純ですよね。
純と愛』の主人公です。
本当に自分らしく生きているように感じます。
自分らしくするのと、何かを我慢して会社のルールを守ることの狭間で苦しんでいます。

苦悩する状態に、同感としています。
朝、とりあえず、朝のテレビ小説を見てから、家を出ます。
いろんなことが多い中、妙法華経の一節、如来の衣の柔和忍辱の心を身にまとっています。

それでも、イライラする事も多いです。
気にしないようにしていますが、イライラモードは極限です。
気を失いそうなイライラすることも多いです。

その辺が、純ちゃん共感できますね。
本当は、自分に自信があるのなら、外科医・大門未知子みたいに、「私、失敗しませんから」と言いたいくらいです。

麻酔科医の城之内博美役の内田有紀さんも、なかなかいいですね。
私的には、そっちメインでドラマを作ってもらいたいくらいです。
どうせ過剰なら、『TENCAを取ろう! -内田の野望- 』と行きたいです。
ちょっと懐かしいです。

アイドルから、いい女優さんになったと思います。
最近やっていた『最後から二番目の恋』(フジテレビ)の長倉万理子役よりは、今回のドラ苦の役どころは、内田有紀さんには合っていますよね。

どれだけドラマ好きって言われても、仕方ないです。
大抵は、録画して見ています。
ドラマをゆっくり晩酌しながら見られたら、それは幸せです。
肴は、何でもいいです。
イメージ 1

先日は、豆腐と豚肉とネギの常夜鍋でした。
やっと辿り着いた感じがします。
もちろん、慰労の手酌酒です。
イチラーですから、一味もフリフリしています。

ネギも美味いです。
刻んで豆腐の上にも盛りました。
どんだけネギ好き?
一文字、いえ一言では言えません。

「あらー、我君?」
それは、落語の「たらちね」ですよ。

「父は元京の産にして、姓は安藤、名は慶三、字を五光。母は千代女(ちよじょ)と申せしが、わが母三十三歳の折、ある夜丹頂の鶴を夢見て妾(わらわ)を孕めるが故、垂乳根の胎内を出でしときは鶴女(つるじょ)。鶴女と申せしが、それは幼名、成長の後これを改め、清女(きよじょ)と申し侍るなり」(Wikipedia参照)

詰らずに言えたら、気持ちいいでしょうね。
少し練習してみたくなる所です。(どこで披露するんかいなぁ?)

このアホと言われそうです。
一層の事、豆腐の角で頭を打って・・・・と言われそうです。

いえいえ、豆腐を食いながら、酒でも呑んで「依って(酔って)件の如し」とオチがつきそうです。
これで、落語の枕も温まりましたでしょうかね。

日々の暮らしの中に、ささやかな幸せがあります。
ありがたい仏縁に感謝です。

心の三毒を廃し、心静かに安穏に暮らしたいです。

今日も一日、私も世の中も、平穏無事に過ごせますように、祈るばかりです。

最後まで、酔って普段の如しと言う話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。