''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

トンカツに思いをはさせて。

たまに食べるトンカツ美味いです。カツサンドも美味いです。もちろん串カツもです。日本人どういうわけかトンカツ好きですよね。それも男性はトンカツ好きです。

ボリームというかソースとのバランスがいいんですね。ソースにしても「トンカツソース」と言うのが売られているくらいですからね。関西、特に大阪の人は何にでもソースかけますね。天麩羅にも目玉焼きにもかける人が多いです。私はどちらかと言うと「醤油党」です。でもトンカツはソースです。カツの風合いとソースがよく合います。

トンカツは日本のオリジナル料理です。
東京銀座「煉瓦亭」が生みの親です。煉瓦亭は、横浜で開業した木田元次郎が明治28年に始めました。原型はフランス料理の仔牛のコートレットと言われています。これも元に日本の天麩羅の技術を取り入れて生まれたのです。もちろん肉はポークです。

最後の徳川の将軍慶喜公は豚肉がお好きだったようです。なんとも数奇に話しです。豚肉自体が日本人の口に合いやすいのかも知れません。

でもすぐに豚肉だけでなく、チキンカツやビーフカツと言ったバリエーションが膨らみます。地方地方でも特産品でカツレツの方法が取り入れたんでしょう。この辺は機転がが効くと言うのか応用が利くというのか、日本のお家芸かもしれません。

トンカツと言うネーミングというか名付親は、諸説あるようですが新宿「王ろじ」の初代、来住野松蔵(きすの まつぞう)というが多いようです。それが昭和初期の話しだそうです。(雑誌『サライ』1996年第5号参照)

名前の由来の勉強はさておき、パンにはさんで、「カツサンド」、卵と丼にして「カツ丼」とまさしく日本の料理、庶民の味になってしまいました。
カツ丼考えた人すごいと思います。

私が最後の晩餐に選ぶとすれば「カツ丼」は最有力な一品です。ご飯とのバランス、カツとの玉子のバランス、無心にがっつきたいです。

関西のカツ丼はトンカツの上に玉子とじ乗せるのが多いと思います。この場合にはカツの衣がサクサクしていてご飯に合います。しかし、カツ煮にした関東風のカツ丼も美味いです。こっちはカツの油と出汁(だし)のハーモニーが絶妙です。

もともと関東には天ぷらを出しで煮る文化があります。その名残が天つゆに付けて頂くところにあると思います。天ぷら関西はサクサクとした歯ざわりを大事にします。ですから大抵の方は天つゆ使わずに、直接ソースをかけて頂く方が多いです。

文化の違いは今でも続いているんですね。食文化と言う言葉があるくらいですからね。

私はどちらも好きですし、それぞれの持ち味あっていいです。地方色を大事にしたいです。

始め抵抗がありましたが、「みそカツ」も今では好きになりました。

こんな愛すべきトンカツさんに今日も「感謝」です。
「トンカツ」頂く時は、先人の知恵に敬意をはらいつつ、一所懸命にカツを食らう。残さず食らう。キャベツも残さず頂く。
それが先人にも、作って下さった料理人にも、ブタさんにも最大の賛辞だと思います。「感謝」もソースに混ぜてください。

今日も次の目標に向かって一歩が出ました。
最後まで読んで下さった方にお礼申します。ありがとさんです。