''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

ぴりりと辛い ハウス 一味唐がらし をフリフリします より。

朝からパラパラしています。
霧のような雨です。
やはり、台風の影響があるようです。
被害がなければいいですがね。

関東地方には、水の確保のために、まとまった恵みの雨であって欲しいです。
水なくして、作物も育ちません。
人も水なくして生きられません。

日々の暮らしの中に、ささやかな幸せがあると、言っています。
なかなか単調な生活の中では、刺激がないのかもしれません。
でも、平凡な暮らしの中にこそ、平穏な安堵感があるものです。

ここ数ヶ月、刺激をなくしていました。
あれだけ愛用していた一味唐がらしを、ここ数ヶ月使っていなかったですね。
一味好きのイラチーとしては、ものなりないと思うこともありましが、何故か手にしていませんでした。
刺激が刺激を求めます。

鍋のシーズンになって来た、やはり一味唐がらしは必要になって来ました。
ポン酢に一味を振らないと、何やら物足りないと感じます。
入れ過ぎないように注意しています。
イメージ 1

一番使用が多いハウスの一味唐がらしです。
一時は、業務用の一味唐がらしまで、手にしよう思っていましたからね。
あれは、危険です。
大量の一味を入れて、体を悪くしそうです。

薬味ですからね。
うどんやそばの薬味と言えば、しょうがやネギが多いです。
基本、体にいい食材です。
山葵のように、防腐効果を狙ったモノもあります。

一味も味にインパクトをつけて、食欲を増進させたり、発汗効果を与えたりしてくれます。
薬味は、やはりありがたいです。
ありがたいと言えば、京山幸枝若の浪曲『米屋剣法』を思い出します。

剣術の修行、殴られても、「痛い」と言わずに「ありがたい」と言わないといけないのが、吉岡剣法です。
痛い思いをすれば、そこから攻撃を避けようとして、剣術の腕前が上達する。
だから、痛い言わずにありがたいと言うという無茶苦茶の言い分です。

もうすぐ新米のシーズンです。
1年の苦労の結晶が、米粒になります。

この台風で、その苦労が無駄になることも多いです。
稲穂が風で倒れれば、水に浸かった稲穂が発芽してしまう事もあります。
水に浸かった米は、ほぼ商品になりません。

1年に数度来る台風も、農家にとっては、神頼みする思いです。
収穫の秋ですからね。
そして、頂く新米は、これまたありがたいです。

美味しい米は、おかずが要らないほど美味いです。
本当に焚きたてのごはんは、美味いです。

いい米は、冷めても美味いです。
おにぎりの美味さは、格別です。
塩だけのおにぎりも、本当に美味いです
日本に生まれてよかったと思う瞬間でもあります。

1986年の映画『幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬』を思い出します。
翻訳させたら、遊郭に連れて行ってやろうと、龍馬が同士と約束します。
その色気に負けて、徹夜続きで翻訳を完成されて、念願の遊郭で遊んでいる最中です。

どこ子にするか、選び放題です。
でも、その翻訳した同士は、ごはんを無心に食べています。

「こんなうまいもん、はじめてじゃ、何と言う食いもんじゃ?」と龍馬の尋ねます。
「これが、米じゃ」
三味線や踊りをそっちのけで、一生懸命、白いごはんだけを食っているシーンの印象が強いです。
毎年このシーズンになったら、同じようことを記事にしています。

米を作る百姓と言えど、日常は粟稗(あわひえ)や麦の雑穀を主食にしている事が多いです。
でも、何か行事があった時、米を食えることがありました。
しかし、下級武士、土佐高知なら、下士などは武士であった武士でないような暮らしでしたからね。
白い米を食うような機会が、一生涯なかったのでしょう。

同じ人に生まれてきても、ここまで貧富の差が出ると、いろいろ思うことも多いのか、それともそんな疑問を持つことも許されないのか、どちらかでしょう。

そう思えば、現代社会はいいです。
貧富の格差は、当然にあります。
しかし、大富豪も、貧乏人も、ごはんは食べられます。
最高級のコシヒカリか、こしひかりの数パーセント入ったブレンドコシヒカリかの違いはあれど、日本ならご飯を食べた事がない人は、まずいないでしょう。

コンビニで、おにぎりも買えます。
カップ麺とおにぎりは、定番の昼ごはんですからね。

大金持ちと言えども、日に10食は食べられません。
食に贅沢すると言っても、限界があります。
毎日、ご馳走ばかり食べられないのが、現実です。

あっさりと、漬物と一緒に茶漬けを食べたくなることがあります。
お金持ちの食生活と言えども、人間ですから、そんなものです。

毎日、フォアグラばかり食べられないです。
それ以上に、たまにフォアグラが、これだけという位しか、入ってないから、ありがたがるだけで、それだけを食べて、本当に美味いものではないように思います。
あっさりしているものが、本当に美味いものです。

菜根譚』(さいこんたん)の一節「醲肥(じょうひ・濃い酒、肥えた肉)辛甘は真味に非(あら)ず。真味は只だこれ淡なり」を思い出します。
淡とは、あっさりしていると言う意味です。
そういう意味では、贅沢であって、毎日で食べられるのは、鍋ですね。
それも、美味いというなら、「ふぐ」です。

ふぐ鍋、てっちりは、まさにあっさりしている。
雑炊にしては、私の中では、すっぽんと位置して、1番2番の美味さです。
共に横綱級です。
雑味がないと言う意味では、東の正横綱です。

「壇さん、これなんです」
「はぐやがなぁ」
あの吉朝さんの落語「ふぐ鍋」のフレーズが思い出されます。

ふぐ鍋には、やはりポン酢がいい仕事をしてくれます。
もちろん、一味唐がらしもいいです。
もみじおろしも、これまた美味いです。
薬味のネギも、これまた必要です。

ここぞとばかり、八尾の旭ポンズで行きたいです。
旭ポンズでなら、かしわでも、豚肉でも、牛肉でも、これまた美味いです。
お金持ちも、この美味さには、脱帽されるでしょうね。

牛肉も、あまりサシの入った部位は、脂の味しかしません。
すぐに飽きます。
肉の味のする部位こそ、牛肉の醍醐味です。

かしわの水炊き、これから美味くなります。
鍋の楽しめるシーズンになって来ました。
もちろん、懐寂しい時は、豆腐に、ホウレン草に、安い豚肉でも入れれば、れっきとした「常夜鍋」です。
毎日でも、食べられます。

ポン酢に一味をフリフリすれば、これまた味にインパクトが感じます。
美味いです。
入れすぎないことが必要です。
素材の味が消えるほど、入れるのは無粋です。
今夜も鍋にしてみましょうかね。

日々の暮らしの中に、ささやかな幸せがあります。
ありがたい仏縁に感謝して暮らさせてもらっています。
ありがたいです。

心の三毒を廃し、心静かに安穏に暮らしたいです。

今日も一日、私も世の中も、平穏無事に生きたいです。

最後まで、ぴりりとした辛口の話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。