日々の綴り
デスクでパソコンなどを使っていると、必要になるのは、電源です。 パソコン4台、メインはHPのコンパクトなPCです。 4台同時に電源を入れることは、まずないです。 同時使用は2台でしょうね。 モニターが24インチのモニターに繋いで、パソコン作業しておりま…
今週のお題「あったかくなったら」 諸物価高騰の折、まずはエネルギー関連の高騰が始まります。 我が家は、電気とガスを同じ会社にして、経費削減を行っています。 ただ、原油高騰の場合には、ガスと電気を1つに纏めた方がいいのかどうかし思案の最中でもあ…
新しい年が始まりました。 旧年中は、ご拝読下さいましてありがとうございました。 本年も、拙く何の為にもならない中年親父の戯言にお付き合い下さいますように、心からお願い申し上げます。 本年も宜しくお願いします。 新年のご挨拶も、去年逝去した父の…
今年もいろいろな事を目標にして来ましたが、10月くらいになって、もうすぐ公開記事6000記事になって来たのを意識していました。 (未公開の記事は、まだまだ多数あります) それならと、少しでも公開した記事数を6000記事に到達したいと言うのが、ささやかな…
お題「これ買いました」 先日、自転車で行けるダイソーに立ち寄りました。 いろいろと購入するモノがあります。 百均は、いろいろと助かります。 私の場合には、ケーブル類の購入が多いです。 あって便利なモノです。 同じ様との商品が、メーカー品なら10倍…
お題「ささやかな幸せ」 24日は、クリスマスイブですね。 買い物に行って、家族でクリスマスイブを過ごします。 何にしよかと、7歳児の娘のゆうゆうと相談しています。 ネットのYouTubeで、「クリスマス料理」を検索すると、いろいろと出て来ます。 ゆうゆう…
お題「これ買いました」 先日、家から自転車で行ける数店舗ある激安スーパーに行きました。 もちろん、食材の買出しは、いつもの一緒の家族3人です。 ここのスーパーの特徴は、棚に段ボールのまま陳列しています。 商品は安いですし、欲しいモノだけを購入す…
お題「昨日食べたもの」 子供が風邪をひいてしまって、数日学校を休ませました。 大阪でも、1万人を越えてのコロナ感染者が出ると、流石にいろいろと弊害が出て来ます。 いつもの行く掛かり付けの病院が、患者さんでいっぱいです。 こりゃ、数人コロナ感染者…
今週のお題「日記の書き方」 私が、ブログのテーマで何か書くの珍しい事です。 日記を書くと言うのは、今の私に言い換えれば、ブログですね。 ブログとは、ウェブ・ログに由来する言葉だ聞きました。 ですから、ブとログで、ブログです。 ログは、記録と言う…
お題「これ買いました」 週末に、年末の大掃除をしました。 少し早い目にやっています。 家の周囲は、白く塗装されています。 未だ、塗装してから7か月ほど過ぎました。 ただ、窓ガラスなどは、なかなか洗うのに大変です。 そこで、コーナンで、ホースを買っ…
お題「ささやかな幸せ」 年の瀬も迫って来ました。 請求書も多くなったと感じます。 我が家は、ガスと電気をまとめる契約をしています。 少しでも、経費削減です。 電気代は、1ヶ月遅れで請求されます。 ガス代は、当月分の請求と、電気とガスで請求月が違い…
お題「ささやかな幸せ」 家族3人で買い物に出かけた時、いいものを見つけました。 百均セリアで見つけた秀逸な品です。 DIYに使いたいところです。 娘のデスクは、木調にテーブルが跳ね上げ式のデスクです。 奥に、コンセントの穴が空いています。 そこに、…
お題「ささやかな幸せ」 昨日に続いて、日本橋散歩ツアーの話の続き第3段目です。 年末年始に向けて、小1の娘と遊んでやりたいと、私の持っていた古いスーパーファミコンの修理を企んでおります。 日本橋に、娘とゆうゆうと二人してやって来ました。 ランチ…
お題「これ買いました」 先日、百均のダイソーで、便利そうだと思うものをゲットしました。 それは何かと言えば、USBを TypeCへの変換アダプターです。 最近のスマホの端子は、TypeCが多いので、いろんなことに使えそうですね。 スマホなら、USBのメスから、…
お題「これ買いました」 少し前から、準備していました。 YouTubeの動画で、任天堂のスーパーファミコンの動画を見ていました。 ゲーム実況の動画でなく、修理の方の動画です。 スーパーマリオのキャラクターを、7歳児ゆうゆうがどこかで見たらしく、何か興…
お題「ささやかな幸せ」 秋の深まりを感じます。 ただ、日中は多少暖かくても、朝晩の寒暖差に50代半ばの中年親父の体には、堪えます。 日曜日の雨から、気温も下がって、気候は本来な秋へと変化していく天気の予報ですね。 冬になれば、今年は多くの所で、…
お題「ささやかな幸せ」 家族で伊勢湾に行った記事を書きました。 いつものように、娘の写真を撮ったら、良いのが採れてそれを待ち受けにしようかと思っていた前後の話です。 時系列から言えば、家族旅行の前に、スマホの違和感に気づきました。 それから、…
お題「これ買いました」 先日、ゆうゆうの依頼で、コタツを居間に出しました。 まだ、電源は入れておりません。 コタツ布団を配しただけで、十二分です。 朝晩の足元が肌寒いと言うくらいです。 私は足が悪いので、少し低い椅子をDIYにして、コタツに設置さ…
お題「これ買いました」 先日、久しぶりに、激安シッョプに行きました。 去年なら、娘のゆうゆうの保育園の帰りに、私の気分転換によく立ち寄ったものですが、今の娘も小学校ですから、こちらに来る機会も少なくなりました。 少し懐かしい感覚です。 飲み物…
お題「捨てられないもの」 タイトルを見て、驚かれる方が多いでしょうね。 古いパソコンVersaPro VY16E/LX-Xは、OSをXPとして使っていました。 元々は、Win7が入っていたのを、ダウンしてXPのPCとして売られていたモノです。 Win7の当初は、まだまだ安定した…
先日、突然停電がありました。 昼過ぎだったと記憶しています。 停電になる、当然家の周りに配置している防犯カメラ(IP CAMERA)は、電力ダウンします。 ソーラーパネル設置ならこうしたモノもないんでしょうね。 でも、停電で電力が止まると、こういう宿命が…
お題「これ買いました」 先日、娘と自転車の練習にと、購入した特定小電力トランシーバー TRH R8 2台セットについて、いろいろと思う事を書き記したい思います。 まず、このメーカーについて、Amazonからの購入でしたので、それも発送がAmazonでした。 その…
6歳児改め7歳児ゆうゆうの記事を書きました。 お蔭さまで、娘のゆうゆうは、いよいよ7歳になりました。 あっという間の短いようですが、やはり、いろいろとしんどい事も多かったです。 まだまだ小学校1年生ですから、気を付けてやらないとイケないことが多い…
お題「ささやかな幸せ」 11月になって、娘の小学校でも、電車での遠足行事がありました。 なかなか大変です。 行先は、大阪メトロとモノレールを使って、吹田のあの施設です。 なるほど、1時間くらいでいけるのでしょう? 私たちは電車では行ったことはありま…
お題「これ買いました」 先日も、百均に行った記事を書きました。 家の近くにも、自転車で行ける範囲なら、ダイソーが多いです。 少し離れて、セリアとキャンドゥーがあります。 セリアも食器が多くて、実用的な和食器は好きですね。 キャンドゥーは、ちょっ…
お題「ささやかな幸せ」 少し前に、6歳児ゆうゆうの自転車の練習の記事を書きました。 機嫌よく乗っています。 先週は、我が家での父の事もあったので、練習をすることが出来なかったのです。 また、自転車の練習も再開しますよ。 そう言えば少し前に、一度…
お題「ささやかな幸せ」 いやいや、トラブル発生です。 正直、意味が分らないです。 ♪ もしかして もしかして お前のすねてる訳(わけ)が~ 小林幸子・美樹克彦の「もしかして PART II」(作詞:榊みちこ,作曲:美樹克彦)のヒット曲が思い浮かぶ世代です。 スキ…
お題「ささやかな幸せ」 先日の天気の良い日に、前から気になっていた我が家のポストの塗り替えをしました。 ポスト前面の傷が出来たり、少し塗装が剥げて腐食が目立った来ました。 それならと、自分でポストの塗装DIYに挑戦してみました。 用意するのは、新…
今週のお題「マイルーティン」 お題「ささやかな幸せ」 10月も雨が続いたりして、気温も乱高下した気もしましたが、秋の深まりがないまま、来週に、一気に冬に行くように雰囲気すら感じる天気予想です。 10月下旬には、地域のお祭りも3年ぶりに開催されます…
お題「ささやかな幸せ」 子供の自転車の練習に、ヤキモキしておられる親子さんは多いはずです。 我が家の娘も、同様の悩みでした。 ただ、コロナ禍の中、感染が少ない時、キックバイクを用意して、練習はしておりました。 キックバイクとは、自転車のペタル…