我が家の食卓ものがたり
お題「ささやかな幸せ」 先日、スーパーで安くなっていたジャガイモを見ていると、ポテトサラダが食べたくなりました。 気温も高くなって来て、さっぱりしたモノが食べたくなります。 我が家の食卓では、なるべくサラダを付けるようにしています。 トマトと…
お題「ささやかな幸せ」 週末、接骨院のマッサージの帰りに、スーパーに立ち寄ります。 これが週末の毎週の予定です。 家族3人で行きます。 もちろん、接骨院も3人で行きます。 施術を受けるのは、嫁と私だけです。 でも、嫁が岳父と一緒に子供の頃から行っ…
お題「ささやかな幸せ」 週末に近くの鮮魚に特化したスーパーに行くと、この日はマグロが山積になっていた。 このスーパーは、土日にマグロのセールをやることが多いです。 それにこの時期なら、大阪湾で採れたシラスが売られていた。 大阪の事を「なにわ」…
お題「ささやかな幸せ」 夏が来たと言えば、「冷やし中華 始めました」の文字ですね。 中華のラーメン屋に居たものとしては、迷惑な幟です。 ラーメン屋でも、夏場に冷やし中華始めます。 ただ、形式的なモノです。 利益はないので、正直赤字です。 手間も掛…
お題「手作りしました」 先日も、嫁宛の荷物が、届きました。 うーん、道具は大事です。 もちろん、中身は開けていません。 話は、嫁から宅配便が来ると聞いています。 この日は、嫁の帰宅が少し遅れるので、久しぶりに娘と風呂に入りました。 6歳児の娘です…
お題「ささやかな幸せ」 先日、お家で和菓子を頂きながら、5月の気温の高さを噛み締めました。 とは言え、GW明けには、雨が続いて少し肌寒い感じもして、体調が不安定なままです。 今日は、冥王ってことですよね。 アニメのワンピースの中、あのシルバーズ・…
先日、ご近所の家庭菜園をされている方から、エンドウ豆を頂きました。 グリーンピースとも言いますね。 でも、エンドウ豆は、エンドウでエンドウ豆を意味するみたいです。 何か不思議ですね。 世界三大宗教の一つ、イスラム教も、イスラムと言う言葉の中に…
お題「ささやかな幸せ」 先日、近くのスーパーでボイルしたスジ肉が売られていた。 これならと、京風にはんなりと言うなら、「スジ肉と蒟蒻を炊いたん」を作ろうと考えました。 俗に、すじ蒟蒻で、すじコンと呼ばれるモノです。 みそ仕立てなら、土手焼きに…
お題「手作りしました」 皆様、このGWどうお過ごしのことでしょうか? ニュースを見ても、人 人 人の大賑わいです。 2年ほど自粛して3年ぶりのGWですから、制限のないままに、外出されているかもしれません。 我が家は、家でゆっくり過ごしています。 とある…
子供の日の夕飯は、手巻きのお寿司にしてみました。 6歳児ゆうゆうも手巻きのお寿司は、大好きです。 酢めしを2合用意して、寿司酢を作って合わせましたね。 半切りで酢めしを混ぜながら、切るようにして、混ぜ合わせましたよ。 6歳児のゆうゆうもお手伝いし…
お題「ささやかな幸せ」 GWの最中、整骨院の帰りに、家族3人でスーパーに買出しに行くと、突然今夜の夕飯に茶碗蒸しが食べたくなったと嫁の発言です。 玉子を見てそう思ったのか、何からイメージしたのかは不明ですが、茶碗蒸しの夕飯のメニューなった。 家…
お題「ささやかな幸せ」 GWどうお過ごしのことでしょう。 ほぼほぼ、いつもの週末です。 土曜日には、家族で整骨院に行ってから、そのまま食料の買出しにスーパーに行くいつもの週末です。 土曜日は、天気が良かったです。 折角だからと、ランチを済ませてか…
今日は、私の友人の誕生日でした。 昔の仕事の仲間です。 すでに、3人の子供に恵まれて、日々忙しく過ごさせていると思います。 毎年、メールを送る程度です。 その職場の一人に、今は宝石屋の社長が居て、私の嫁の結婚指輪も、このでオーダーしました。 自…
お題「ささやかな幸せ」 先日、家の副食に切り干し大根を作りました。 切り干し大根は、実家の父母の手作りです。 乾燥して保存できるようにしたものです。 乾物物は、苦手と言う方も多いです。 その理由は、作り方が分からないとか、乾物臭がするとかですね…
お題「ささやかな幸せ」 最近、我が家ではこの時期、筍が大活躍です。 昨日の豚まんも筍が入っています。 毎日、私が筍の煮物を提供しています。 若竹煮は定番です。 飽きの来ない味わいです。 豚肉と筍の煮物もよく作ります。 これも美味いです。 それに筑…
お題「手作りしました」 休日のランチと言えば、我が家では焼きそばが多いです。 麺類が多いのも、特徴です。 手軽にランチするなら、麺類が楽です。 そんな中、嫁が朝から何か作っていました。 6歳児ゆうゆうもお手伝いしくれました。 何か練っていると言…
お題「これ買いました」 先日、学校帰りの子供と夕刻、スーパーに買出しに行きました。 メインの買出しは、土曜日にしています。 この日は、そんな中日に行った次第です。 スーパーで、6歳児ゆうゆうが、餃子を買ってと頼むので、それじゃ買って来たのが、…
お題「ささやかな幸せ」 少し前の事です。 賞味期間が近くなっている藤井製麺の半生の讃岐うどんがありました。 半生のうどんとは言え、大きな鍋で、ざるなどの冷たいうどんなら14分、汁の温かいうどんなら12分は、茹で時間が必要です。 湯がいているその間…
お題「こだわりレシピ」 昨日は、鶴見緑地に家族3人で、名残の桜を見に行った記事を書きました。 桜の木の近くに、コールマンの3人用のツーリングドームを張って、密にならないように、家族3人で休日を過ごしました。 フライは張らずに、出入口2か所はメッシ…
休日のランチは、ちょっと手抜きがいい加減です。 塩梅がいいと言うのか、少し手を抜いたくらいが、塩梅がいいです。 作るのも、少し邪魔くさいです。 それでも、美味しいモノを娘は求めます。 それじゃと、手抜きの焼きそばです。 市販の3食入りの焼きそば…
お題「ささやかな幸せ」 先日、我が家の娘のゆうゆうの小学校の入学式に、夫婦して親子3人で出席して来ました。 久しぶりの入学式です。 保育園では、5年前に、入園式がありました。 規模も小学校の方が大きいです。 体育館の舞台の上に、小学校の旗と日本の…
お題「ささやかな幸せ」 お題「ゆっくり見たい映画」 近所の公園でも桜が満開です。 日曜日には、花見を用意していましたが、生憎の雨模様で、雨の合間を見つけて、親子3人で家から歩いて1分の公園に、桜を見に行きました。 その前日も休日のランチタイムは…
お題「ささやかな幸せ」 昨日に続いて、筍の話です。 嫁の仕事場から、訳ありの筍を手に、毎夜の筍三昧が続きます。 やはり、筍と言えば、若竹煮が代表格の料理です。 出汁を効かせて、田舎風に少し甘味を付けています。 我が家の母の味ですね。 ただし、出…
お題「ささやかな幸せ」 先日来、嫁が仕事から筍を持ち帰って来ています。 えー? って、嫁の仕事場は、山の中です。 本当の山の中です。 携帯電話の電波が入り難いところです。 本当の山の中です。 まるで「木曽路はすべて山の中である」 かの文豪島崎藤村の…
お題「これ買いました」 先月の事、6歳児ゆうゆうが、突然餃子が食べたいと言い出しました。 それも、京都王将の餃子です。 我が家は、テイクアウトして生餃子を買って、持ち帰って家で焼きます。 ゆうゆうには、もう1つ京都王将来たい訳があります。 ペロ…
お題「ささやかな幸せ」 先日、愛娘6歳児ゆうゆうが、5年間お世話になった保育園の卒園したの話を書きました。 卒業式の時期になりましたね。 ニュースでも、そうした動画や写真を見ます。 ♪~あなたがたは この学校をご卒業 雨の日も また風の日も 通い続け…
お題「ささやかな幸せ」 数日前から、少し寒さが戻りました。 三寒四温と言いながら、彼岸が過ぎると、気温の変化を楽しみながら、春を待ちたいものです。 春は来ています。 花をのみ待つらん人に山里の雪間の草の春を見せばや by藤原 家隆 私の好きな春の和…
昨日に続いて、家籠りの記事です。 東芝の石窯オーブンが、我が家では大活躍してくれます。 ほぼほぼ、ピザとパンとクッキー用です。 それでいいと思います。 グリルチキンやローストビーフには、使っていません。 レンジ機能がありますので、メインはレンジ…
お題「簡単レシピ」 先日、子供と保育園の帰りにスーパーに買い物をしました。 食材が尽きたからです。 でも、低予算で美味しいモノが食べたかった。 それならと、よく見るYouTubeの上沼さんの「上沼恵美子ちゃんねる」の中で手軽にできるピラフの動画を思い…
お題「昨日食べたもの」 先週は、いろいろとありました。 隣地の管理の不動産屋と一悶着ありました。 隣地の解体工事で、我が家の壁にヒビが入りました。 基礎のコンクリートにも、大きなクラックが数か所入るというモノです。 解体業者が雇上も防音ネットも…