赤穂浪士
お題「手作りしました」 昨日のお内裏様の茶碗に続いて、洋のテーストにチャレンジです。 その名も、雛祭り企画となれば、この時期ですね。 我が家の7歳児の姫ちゃんも、桃の節句のささやかな祝い 花を添えたいところです。 企画と言っても、「子葉殿ではご…
お題「ささやかな幸せ」 播州の産にして、郷里播州を意識するのは、年末の極月の12月の赤穂浪士と忠臣蔵ですね。 それに、そうめんの揖保乃糸、それに袋麺のイトメンのチャンポンめんでしょうかね。 突然食べたくなるのが、イトメンのチャンポンめんの袋麺で…
お題「ささやかな幸せ」 年の瀬になるといつもの歌が思い出されます。 来年は、良い年でありますようにと、念じます。 「年の瀬や水の流れと人の身は 明日待たるるその宝船」 忠臣蔵の名場面の一つです。 両国橋で偶然会った。 「年の瀬や 水の流れと 人の身…
お題「ささやかな幸せ」 極月半ばの14日、いよいよ今夜討ち入りです。 すでに300年以上前の出来事です。 昭和の世では、12月に入ると、何か赤穂浪士や忠臣蔵のドラマや映画が、放送されていましたね。 令和になって、忠臣蔵って言われても、若い方は酒屋…
お題「ささやかな幸せ」 親子3人で釣の帰り遅めのランチにしました。 6歳児ゆうゆうが、マックに行きたいというので、定番のマックにGoです。 地下鉄メトロ九条で階段降りて、すぐの所にマックがあります。 この日は初めて3階席に行きました。 なかなか親子3…
お題「ささやかな幸せ」 先日奈良公園に行った記事を書きました。 建前は、春日神社に参拝と言う名目だが、人が多くととても初詣の参拝は無理だった。 超過密になって、コロナ感染しても嫌だし、参道には露店もいっぱい出ていて、少し人流が怖かった。 屋外…
今週のお題「買ってよかった2021」 年の瀬大晦日ですね。 今年はいいことも無かったのですが、来年はいい年になって貰いたいです。 年の瀬や・・・、あしたまたるるその宝船 「子葉殿ではござらぬか」 師走とは言え、極月ですからね。 歳の終わりの我が家の…
お題「これ買いました」 昨日は、AQUOS sense3 basic 907SH Silver 新たに導入した記事を書きました。 2019年11月に発売されたモデルですから、意外とサクサク動いてくれます。 あくまでもローエンドモデルです。 私の生活に必要最低限のモデルです。 ゲーム…
時折、スーパーの特売で購入して来たカップ麺が、家のストックにあります。 いろんなモノがありますが、嫁が買うのはエースコックのカップ麺が多いように思います。 もちろん、例のスーパーカップシリーズが多いように感じます。 夏場は、キャンプで食べよう…
お題「ささやかな幸せ」 本当に、12月の師走らしくなってきました。 今日は、極月半ばの14日、そう赤穂浪士の吉良家討ち入りの日です。 正確には、明日の未明の明七ツ(午前4時くらいに)戦闘開始のようです。 明六ツ(午前6時くらいに)、吉良家を後にしていま…
お題「ささやかな幸せ」 先日の週末に、家族3人でスーパーに買出しに行って、鮮魚売り場に行くと、汐鯖が特売です。 これは買でしょう。 切り身でなく、半身が2枚入っています。 これを、家の出刃で食べよい大きさと、弁当用の小さなモノに切り分けました。 …
今週のお題「最近あったちょっといいこと」 お題「ささやかな幸せ」 そうだ今日は、私のお友達の「すいか」さんのお誕生日だ。 うん、お元気でしょうかね。 先日、嫁宛の荷物が届いた。 少し重い荷物だが、中身は聞いて知っていた。 藤井製麺のうどんです。 …
お題「ささやかな幸せ」 お題「大好きなおやつ」 12月に入って、今年もこの1ヶ月で終わりかと思うと、何だか背違ないですね。 今年の大半が、コロナの影響で、息苦しい日々を過ごしていたことになります。 6歳児のゆうゆうも、「コロナが終わったら」と言う…
お題「ささやかな幸せ」 昼間はそれほどでもないのに、朝晩の冷えますね。 まだ、12月前にして、そんなことを言うのは早いかもしれません。 我が家では、すでにコタツを用意しました。 寒い時には、電気を点けています。 私は、子供の頃からコタツ派です。…
お題「我が家の本棚」 ここ数日、5歳児改め6歳児の娘の話を書き記しています。 今年で保育園の送り迎えからも解放されます。 あと5ヶ月ほどです。 短いと言えば、短いかもしれませんが、私にとっては長い時間に感じましたね。 親子の時間と言えば、楽しいこ…
お題「ささやかな幸せ」 何かの折に、ネットのYouTubeで、鑑定団を見ていると、食器の回がありました。 私は、和食の方はいろいろと見ましたが、どうも洋食器を見る機会がなくて、こんなにするんだって、驚くばかりでした。 そうそう、我が家の嫁もいろいろ…
お題「好きなシリーズもの」 少し前に、全面黄色のスーパー玉出で、少し安くなっていたインスタント麺を見つけて購入しました。 播州人には、懐かしいソールフードのイトメンのチャンポンめんです。 インスタントの袋麺の創成期に出来たインスタントラーメン…
寒さも増して来たと言えば、年末の師走のイメージです。 昭和の名曲『北の宿から』(作詞:阿久悠 作曲:小林亜星 )の歌詞を思い出します。 ♪ あなた変わりはないですか 日ごと寒さがつのります 着てはもらえぬセーターを 寒さこらえて編んでます~ そして、子…
今日は、極月半ばの14日です。 赤穂浪士の討ち入りの日ですね。 (正確には、15日の深夜未明) 古い時代劇でなく、平成的に言うなら、AKO47 です。 例年なら、赤穂、京都山科で、赤穂関連のお祭りがあるのです。 今年は、もしかしたら、自粛かもしれませんね。…
12月と言えば、私のブログのサブテーマの「赤穂浪士」「忠臣蔵」です。 いろいろと不思議な記事を書いています。 素人の書き記し程度の記事です。 それでも、いろいろと「赤穂浪士」関連の書物や雑誌も、見つけては資料にしています。 そんな中に、『歴史街…
朝から寒いですね。 朝晩の急な気温の変化に、体が付いて行かなくなっています。 すでに50歳の坂を超えています。 ♪この坂を超えたなら しあわせが待っている~ 都はるみさんの「夫婦坂」(作詞:星野哲郎. 作曲:市川昭介)が耳元で聞こえてきそうです。 寒い…
朝からどんよりした大阪の空です。 過ごしやすいです。 暑さ寒さも彼岸までと言う言いますから、このまま静かに秋の気候になってくればいいですね。 食欲の秋とはよく言ったものです。 4才児のゆうゆうの食欲は、マシマシ系です。 嫁が「龍のたまご」と言う…
忠臣蔵と言えば、赤穂事件を題材にした歌舞伎や芝居、映画やドラマの定番です。 私も播州の産にして、赤穂浪士は興味深い内容です。 そんな中、デスクの横に、いろいろな赤穂浪士の愛読の書物を置いています。 そんな中に、『「忠臣蔵」の謎学』(全国義士連…
朝から暑いです。 夏ですからね。 暑い暑いと言いながら、夕刻庭に打ち水して、縁側に座って、発泡酒でも冷の酒でも飲めたらいいでしょうね。 それじゃ、落語の『青菜』のご隠居さんと植木屋さんの話ですね。 『植木屋さん、青菜はお好きか?』 手を叩いて、…
先日、チューブの動画で、神田松鯉師匠の講談『寛永三馬術より 出世の春駒』を見ました。 やはり、現代の名人芸ですね。 神田松鯉師匠と言えば、今月真打に昇進した神田伯山さんの師匠ですよね。 伯山のユーチューブも楽しみに見させてもらっています。 寄席…
昨日の日経平均も、24,000円の大台を超えましたよね。 米中の貿易交渉も、イギリスの選挙結果も踏まえて、EU離脱が見えて来ました。 二つの良いニュースが、一日の上げ幅としては記録の610円を超えています。 ただ、悲しいのは、この運に乗れなかった悲しい…
とうとう12月の師走に突入です。 一年が、年々短く感じます。 それだけ年をとったと言う事です。 昨日も、菊芋を買って来た記事を書きました。 この時期の美味しい野菜も多いです。 大根も買って来ました。 煮物にしても、関東煮(おでん)に入れても、鍋に…
朝晩は、肌寒いです。 親子3人川の字になって寝ていますが、3歳児のゆうゆうが、コンコンと咳をしています。 先日、掛かりつけの病院に行って、診察して貰った所です。 大事には至っていません。 ホクナリンのテープと、咳止めの飲み薬を食後に服用させて…
総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 人物紹介の「し」 一龍斎貞心、講談「赤穂義士銘々伝 倉橋伝助」 より。 こんなものが、堪らないほど美味いなんて、やはり日本に生まれて良かった より。
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 映画の「え」 映画『赤穂浪士』(1961年(昭和36年)監督 松田定次、主演 片岡千恵蔵、市川右太衛門) 東映時代劇 やっぱり『赤穂浪士』か? コーナンで、KURE 接点復活スプレーを買って来ました より…