我が家の戦利品
お題「これ買いました」 夕刻、ピンポーンと誰がやって来ました。 もちろん、宅配の方です。 嫁宛の荷物です。 ネットをよく利用しているので、嫁宛の荷物はよく届きます。 もちろん、話しも聞いていましたので、受け取りました。 いつものように定刻に帰っ…
お題「ささやかな幸せ」 先日、嫁に手渡されたものがありました。 そこそこ厚みがあって、小さな手帳サイズのモノでした。 どうやら、三行半の用紙ではないみたいです。 今年も、何とか持ち堪えられました。 もう1ヶ月もせずに、結婚記念日がやって来ます。 …
お題「ささやかな幸せ」 正月気分も3連休で終了して、正月を思い起こすと、基本家に居ました。 ただ、唯一7歳児の娘のゆうゆうと二人で出かけた場所が、ハードオフです。 そうあのハードオフです。 自転車で行って来ました。 なかなか汗かきながらのいい運…
お題「ささやかな幸せ」 世の中には、いろいろなお土産と言うのがありますね。 昭和の古い時代では、温泉地の温泉饅頭と炭酸煎餅のイメージです。 生まれが播州でしたので、有馬温泉のお土産と言えば、オレンジ缶の炭酸煎餅が思い出されます。 地域地域で、…
お題「ささやかな幸せ」 世の中では、お節の用意が進んでいます。 そんな時期です。 最近では、有名な料理屋さんやホテルのお節が人気ですね。 大きなスーパーでも、手頃な1段重のお節が売られています。 少ない家族のお節なら、これで十分です。 我が家も、…
お題「ささやかな幸せ」 年の瀬が迫っています。 すでに、12月も終わりです。 と言う事は、今年も終わりです。 感慨深いです。 7歳児ゆうゆうは、小学生の最初の年末です。 そして、来る年は最初のお正月です。 ただ、新年のご挨拶は、控えることになるので…
先週の週末、事件が起きました。 事件は、現場で起きています。 嫁のスーパーマーケットの支払いを見て、私は走りました。 3000円以上の買い物で、抽選会1回できるチャンスでした。 支払請求金額に後200円程で、6000円になり、抽選会2回出来るチャンスが来た…
今週のお題「買ってよかった2022」 先日、嫁が何か買ったようです。 宅配便を受け取りました。 嫁が帰宅したら、これがあれだと分かりました。(吉朝さん風に、落語「ふぐ鍋」の「あれやがな」) ふぐでは、ござらぬ鯛であった。 鯛は、たいでもたい焼きのたい…
何やら、嫁宛に届いたモノがあります。 冷蔵要です。 この重さと言い、匂いと言い、あれですがなぁ。 藤山寛美さんの『はなの六兵衛』でしょうね。 有馬家四十二万石の危機を救うハナ利き名人が、家代々の家宝三つ葉葵の白旗の紛失事件を解決するお芝居です…
お題「ささやかな幸せ」 家族3人で、家から近めのファミレスに行った記事を昨日書きました。 平素は余り外食しないので、ゆうゆうにとっては、いい気分転換になりました。 嫁が、午後7時前に帰宅します。 これが毎日の日常です。 ですから、平日に外食するの…
お題「ささやかな幸せ」 久しぶりに嫁の戦利品シリーズです。 嫁が仕事場で、何やら訳あって、お菓子を頂いて来ました。 関西では、有名なCMで、サブローさんが出演されているイメージが強いです。 漫才ブームの時でも、サブローシロー(太平サブロー・シロー…
お題「手作りしました」 週末、ランタイムとなれば、6歳児ゆうゆうが、パン屋かピザ屋のごっこ遊びがしたいと言えば、どちらかの希望を嫁が叶えます。 ゆうゆうの料理用の制服に着替えます。 エプロンと三角巾は、お揃いの柄です。 生地からこねて、発酵させ…
お題「これ買いました」 最近の嫁のマイブームは、パフェです。 昭和喫茶がブームになっています。 そうした喫茶店文化の象徴が、大阪を中心にした関西圏にもあります。 関西と言えば、喫茶店文化の象徴の「ミックスジュース」ですね。 バナナ、缶詰のフルー…
お題「ささやかな幸せ」 昨日に続いて、筍の話です。 嫁の仕事場から、訳ありの筍を手に、毎夜の筍三昧が続きます。 やはり、筍と言えば、若竹煮が代表格の料理です。 出汁を効かせて、田舎風に少し甘味を付けています。 我が家の母の味ですね。 ただし、出…
お題「ささやかな幸せ」 先日来、嫁が仕事から筍を持ち帰って来ています。 えー? って、嫁の仕事場は、山の中です。 本当の山の中です。 携帯電話の電波が入り難いところです。 本当の山の中です。 まるで「木曽路はすべて山の中である」 かの文豪島崎藤村の…
お題「簡単レシピ」 先日、子供と保育園の帰りにスーパーに買い物をしました。 食材が尽きたからです。 でも、低予算で美味しいモノが食べたかった。 それならと、よく見るYouTubeの上沼さんの「上沼恵美子ちゃんねる」の中で手軽にできるピラフの動画を思い…
お題「ささやかな幸せ」 3連休の初日、午前中に久しぶりに、家族3人で業務スーパーに買出しに行きました。 買うモノと言えば、お米や野菜、それに果物等が多いですね。 鍋の野菜や嫁のスィーツの用意が多いです。 日持ちのするコーヒやストックできる食材…
お題「これ買いました」 先日、嫁の帰宅後、突然質問された。 「時計のバンドの交換できる?」 「出来るよ」 主に2個の時計を交代で使う嫁です。 時計1つの革バンドが切れそうで、最近はお決まりの金属バンドがメインになっていました。 革バンドの交換が出…
今週のお題「買ってよかった2021」 コロナ感染拡大で、沖縄、山口、広島とまんぽう適用が検討されているみたいですね。 ここまで来たら、緊急事態宣言を出すべきですよ。 後手後手にならないように、今一気に収束に向かうべきです。 重症化しないなら、感染…
今週のお題「最近あったちょっといいこと」 お題「ささやかな幸せ」 そうだ今日は、私のお友達の「すいか」さんのお誕生日だ。 うん、お元気でしょうかね。 先日、嫁宛の荷物が届いた。 少し重い荷物だが、中身は聞いて知っていた。 藤井製麺のうどんです。 …
お題「ささやかな幸せ」 何やら嫁のメールに、お届け物のお知らせです。 時間を指定して、翌日に配達になりました。 何が来たのか、クールでやって来た荷物です。 私は、それが何か知りません。 知る由もないので、インターフォンのピンポーンの音に、ハンコ…
お題「ささやかな幸せ」 先日、近くのスーパーの広場で、フリーマーケットをやっていました。 その日は、確か土曜日で、家族3人でスーパーに買い物に行く途中でした。 20分ほどいろいろと見て回わりました。 その多くが、子供さん中心のフリーマーケットで、…
お題「我が家の本棚」 ここ数日、5歳児改め6歳児の娘の話を書き記しています。 今年で保育園の送り迎えからも解放されます。 あと5ヶ月ほどです。 短いと言えば、短いかもしれませんが、私にとっては長い時間に感じましたね。 親子の時間と言えば、楽しいこ…
お題「大好きなおやつ」 先日、嫁が仕事場から何か持ち帰りました。 仕事上のトラブルによる戦利品の一部です。 1つは、上司からの感謝のお品、もう一つは、業者からの詫びの品と言う感じです。 一番喜んだのは、5歳児ゆうゆうです。 大好物の千鳥宗家の本千…
お題「ささやかな幸せ」 先日、嫁にとある郵便が届きました。 差出人を見て、あれが来たと、5歳児ゆうゆうと小踊りです。 「あれやがなぁ」と吉朝さんの落語「ふぐ鍋」みたいな言い回しです。 そろそろ鍋が懐かしいところです。 そうそうあれです。 この時期…
お題「ささやかな幸せ」 先日、嫁に荷物が届きました。 まぁ、荷物の大半が、嫁宛です。 本が多いですね。 いろいろと興味があることの本を取り寄せているみたいです。 先日届いた荷物は、厚さが薄かったですね。 てっきり本だと思っていましたが、違ったよ…
お題「ささやかな幸せ」 週末も、基本買い物程度で、家籠りです。 少しは、子供と散歩に行ったり、キックバイクやボール遊びをしてやります。 娘のゆうゆうは、公園に行きたがります。 公園には、小学校の児童が居ることが多いので、少し気弱になって近寄り…
お題「ささやかな幸せ」 先週の夕刻、突然に何か届きました。 それは何かと尋ねたら、大きな段ボールの中に、インスタントカップラーメンです。 それも、テーブルマークのホームラン軒の届き物です。 おおきな段ボールから、醤油と味噌の2種類の箱が計2つで…
お題「ささやかな幸せ」 今年はどうも筍の不作の年なんでしょうかね。 いつものように嫁が、仕事場で自生している筍を持ち帰る事が極端に少なく、2度ほどだった。 近所の嫁の親戚から筍のお裾分けを頂きました。 近くのスーパーに子供の保育園の帰りに立ち寄…
お題「ささやかな幸せ」 昨日、嫁が仕事場から、何か頂き物の戦利品を食卓に登らせてみました。 それは何かと言えば、少し前に話題になった台湾パインです。 台湾では、東日本大震災の時にも、いち早く支援して貰っています。 日本と台湾との深い関係が、こ…