観音様
お題「ささやかな幸せ」 先週に、庭の植木を見ると、何やら着いています。 よく見ると、蝉の抜け殻です。 さらによく見ると、白いひげのようにモノが見えます。 これって、冬虫夏草の菌糸って事はないでしょうね。 あくまでも抜け殻ですから、それはないと思…
お題「ささやかな幸せ」 数日前から、少し寒さが戻りました。 三寒四温と言いながら、彼岸が過ぎると、気温の変化を楽しみながら、春を待ちたいものです。 春は来ています。 花をのみ待つらん人に山里の雪間の草の春を見せばや by藤原 家隆 私の好きな春の和…
お題「ささやかな幸せ」 週末いろいろな事がありました。 隣の解体工事で、外壁にヒビが入り、業者との打合せもしましたが、如何せんいい加減な業者なので、約束を守ると言う事をしませんね。 そうした悪徳の業者も居ます。 それでも、何とか形だけ補修させ…
お題「ささやかな幸せ」 お題「ゆっくり見たい映画」 先日、いつものように、保育園の帰り、ゆうゆうと激安ショップに立ち寄りました。 何か買うと言うのでなく、私の気分転換です。 5分~10分でいいんです。 何か気分を変えたくなる時ありますよ。 時には、…
先日来、『うさぎドロップ』のDVDの話を記事にして、書いています。 先日も『うさぎドロップ 3』の記事を書きました。 人気コミックの宇仁田ゆみ原作『うさぎドロップ』の話です。 主人公は、30歳になって、未婚のまま突然6歳児りんちゃんの父役になったのが…
お題「ささやかな幸せ」 子育ては、大変です。 でも、大変楽しいです。 49歳での晩婚、50歳にして、遅咲きの「親」になって、子育て楽しんでいます。 いろいろなことがありますので、味わって居るのかもしれません。 娘は、現在5歳の保育園児です。 毎日基本…
お題「ささやかな幸せ」 暑くなりましたね。 関西の梅雨明けは、知らない間の7月17日にあけたようです。 梅雨があけても、豪雨はふりますからね。 突然の暗雲に注意が必要です。 雨が降りそうなったら、保育園の帰りなら、5歳児ゆうゆうが、いつものように観…
お題「ささやかな幸せ」 昨日の続いて、晴天の大阪の地です。 コロナ禍では、基本近くのスーパーの食料品の買い物くらいのお出かけで、家族3人して家籠りしています。 昨日は、母の日でしたね。 父の日もありますが、どうも母の日の対するだけの薄いインパク…
お題「ささやかな幸せ」 今年の5月も、コロナ禍での母の日になりました。 母から電話があって、母の手元に何か届いたみたいです。 嫁が送ってくれています。 コロナ禍で、1年以上播州の実家には行っていませんので、電話では週に1度は電話させています。 や…
お題「ささやかな幸せ」 3月と言えば、スーパーでも、春物野菜を見つけることが出来ます。 まだまだ旬ではないけれど、緑の葉物を見れば、気持ちも春めきます。 菜の葉も、雛祭りでも、ちらし寿司に使ったり、菜の葉の煮びたしと、春を感じる食材です。 そう…
お題「ささやかな幸せ」 あれから、6年が過ぎました。 いろいろありましたからね。 紆余曲折と言えば、遠まわりで曲がりくねっていることを差しますが、急がば回れの例えもあります。 「雨降って地固まる」と言えば、桂小金治さん司会の番組『それは秘密です…
昨日は、我が家の記念日でした。 始めて、嫁と出会った日です。 それも、かれこれ、11年前の話です。 嫁とは、ブログで知り合ったので、私たち夫婦は、俗にいう「ブログ婚」という奴です。 何とも変な所に、ご縁があって、5年程付き合って、夫婦になって、子…
朝から雨です。 昨日保育園の帰りに、雨の予感がしましたが、家に着いたら雨が降ってきました。 ゆうゆうと二人して、「観音さん」と手を合わせました。 ゆうゆうにも、観音さんのご加護があるんだよと、教えています。 家の近くのお地蔵さんにも、手を合わ…
今日は、天気も良かったので、3人で出かけました。 三蜜を避けて、公園にしました。 公園といっても、鶴見緑地です。 いつもの大阪城公園は、いろいろと蜜の場所があります。 その行く途中で、嫁がイオンSIMとの契約をするために、モバイルの店舗に立ち寄り…
この週末、家族で三重に行きました。 その一つ目的が、津観音です。 日本三大観音のひとつに数えられる709年創建の1300年の歴史を誇る名刹・観音寺ですね。 聖観音菩薩を本尊とする他、国府阿弥陀如来をお祀りすると聞きます。 三重県津市の「津観音」は、西…
朝からいい天気です。 でも、悲しいお知らせがあります。 どうやら、痛風発作みたいです。 足が、腫れています。 それに、痛みが凄いです。 どんな痛みかと言うと、古釘を踏んだような痛みです。 鈍くて、重い痛いです。 ねん挫したような足首の痛みと、古釘…
今朝は、雨となりました。 今日は、嫁が午前中に有休を取って、役所に行く用事があったので、保育園の登園は嫁に任せました。 とは言え、数か月ぶり、今年年度は最初の保育園の登園になりました。 担当の先生とも会えたようです。 とは言え、雨の登園は大変…
世の中の妊活や不妊治療で悩んでおられる方を応援します。 一人で、夫婦で悩まれている方に、少しでも光が届けば、何より幸いです。 自分より最悪の事態からの奇跡を見聞きして、それが自分にも起きると確信に変えて下さい。 「夫49歳嫁42歳の晩婚夫婦の妊活…
権力とお金があれば、こんな新型コロナウイルス感染で、首都閉鎖しようかと言う緊急事態でも、ゆっくりと花見をして、写真撮影を楽しめるんですよね。 よほど、「桜を見る」のが好きなんでしょう。 ♪春を愛する人は 心清き人~ 『四季の歌』(作詞:荒木とよ…
世の中の妊活や不妊治療で悩んでおられる方を応援します。 一人で、夫婦で悩まれている方に、少しでも光が届けば、何より幸いです。 自分より最悪の事態からの奇跡を見聞きして、それが自分にも起きると確信に変えて下さい。 信じる者こそ、救いの手はそこに…
世の中の妊活や不妊治療で悩んでおられる方を応援します。 一人で、夫婦で悩まれている方に、少しでも光が届けば、何より幸いです。 私たちは、夫49歳嫁42歳の晩婚夫婦として、2015年2月に夫婦生活を始めました。 大阪天満宮で、挙式して、その日の内に、役…
昨晩は、ラクビーのワールドカップ、歴史的な日本開催での、ロシア戦での勝利です。 ドキドキしましたよね。 最初は、ミスがあってどうなるかと思いましたが、後半戦は、やってくれたと言う感じです。 いきなり、ラクビーのワールドカップも、盛り上がります…
朝のニュースも、かの国の日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄するとの声明に、静観の構えです。 「百害あって一利なし」でしょうね。 かの国の外務大臣も、外相会談の時点では、上記の決定がされていたと聞かば、階段を外されたと、心外に気分にさせ…
世の中の流れは、無用な発言を避けるのが賢明の風潮です。 あの政界の問題児の桜田前五輪相が、「子ども最低3人産んで」発言が物議を醸し出しています。 釈明しても、発言の前後のニュアンスを介せないと理解できないモノながら、この時期にこうした発言をす…
今日は、暖かいです。 桜の開花の予想も気になります。 何処かに出かけるのもいいでしょうね。 学生さんは、卒業旅行と称して、どこかに行かれる事も多いです。 学生さんで旅行と言えば、タイムリーなキーワードは、「湯布院」「男子学生四人組」「混浴」で…
朝から寒いかったです。 それも、冷たい雨となれば、気持ちも下降気味でした。 それでも、運よく2歳児ゆうゆうを保育園に連れて行く時は、観音様のご加護で、雨には当りませんでした。 ありがいことです。 そうありがたいと言えば、今日の千鳥屋宗家さんで…
朝からひんやりしています。 今日も朝からへーベールの解体作業が、目ざわりです。 家が大きく揺れますね。 何か我が家に大きな支障が出ている予感です。 何か大きな変化と言えば、株の世界の話でしょう。 日経平均株価が、20,000円を超えましたね。 (20079.…
先日、とある講演に参りました。 1か月以上前から予約しての講演になっていました。 講演して頂くのは、宗教評論家のひろ さちや氏です。 私は、このひろ先生の大ファンで、この日を楽しみにして居った1人です。 会場は、満員満席です。 何やら、相撲の場所…
待ちに待った当日が来ました。愛娘ゆうゆうが、我が家に初めて帰って来ます。生まれてから、3カ月が過ぎての出来事です。 皆さまのお蔭さまを待ちまして、この日を迎える事が出来ました。ありがとうございました。観音様のご加護のお蔭です。二人の縁を頂い…
総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 ひろ さちや氏の講演 諸法実相からの阿保学に学ぶ より。 2016年9月のエコな電気代 より。 ご存知、マルちゃん カレーうどん より。 洋菓子 オーミヤ(Omiya) の頂き物 より。 ひろさちやの「禅」入…