''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

子育てのバイブル『うさぎドロップ 2』 を久しぶりに見て より。    

お題「ささやかな幸せ」

子育ては、大変です。 

でも、大変楽しいです。 

 

49歳での晩婚、50歳にして、遅咲きの「親」になって、子育て楽しんでいます。 

いろいろなことがありますので、味わって居るのかもしれません。 

 

娘は現在5歳保育園児です。 

毎日基本、私が保育園の送り迎えを担当しています。 

最近では、緊急事態宣言下にあっては、嫁は数日に一度リモートワークになって、時折送り迎えしてくれています。 

 

保育園では、長い間、嫁つまり母の存在が薄いので、「ママは?」と園児に聞かれることが多かったです。 

最近は、ゆうゆうのママとして嫁も、保育園の園児に認知されてきましたので、それほどの事は無くなりました。 

我が家は、父子家庭だと思われていた保護者の方もいたかもしれません。 

 

あわてんぼう娘は予定日より3ヶ月ほど早くこの世に生を受けました。 

体重は800グラム未満でした。 

身長33センチ、観音様のご加護がありましたよ。 

 

そう超未熟児でした。 

当日娘と逢ったのは、私だけでした。 

NICU管だらけコードだらけの痛々して姿で出会ったのです。 

医療機械のアラーム音が、けたたましくなっていたのを思い出します。 

機械を止めると10分も生きていけない状況下でした。 

 

そんな最悪からの人生の出発でしたね。 

でも、生死の当落の壁の上、観音様のご加護を得て、「生」に引き戻して、今日があります。 

ありがたいことです。 

本当にありがたいことです。 

 

少し少し親としての自覚も出て来た私の50歳かの子育ち私の人生です。 

ところが、30歳になって、未婚のまま当然にして6歳児りんちゃんの父になったのが、河地大吉です。 

もちろん、これは人気コミックの宇仁田ゆみ原作『うさぎドロップの話です。 

 

我が家の娘も5歳で今年6歳になります。 

今年が保育園最後の年、来年4月から小学校になります。 

話の中でも、保育園から小学校に上がるあたりの話です。 

我が家とドンピシャの話です。 

 

いろいろと共感できる私の子育てのアイテムDVDの1本です。 

うさぎドロップ1記事はすでに書いています。 

『うさぎドロップ 1 』のDVDを手に入れたので見ました

 

f:id:kantoshoue:20210908144328j:plain

今回は続きのうさぎドロップ2の話です。 

6歳児の鹿賀りんちゃんは、戸籍上で言えば30歳河地大吉の叔母さんです。 

え?って言われそうですが、祖父の子供ですから、母の妹、つまり叔母になります。 

少し複雑です。 

 

祖父の隠し子っていう扱いです。 

それを引き取り人がないので、格好つけた正義感を振りかざして、大吉が引き受けることになりました。 

そこからが話の流れです。 

叔母と甥っ子の二人暮らしです。 

 

世間様では時折ありますが、その年齢が真逆の関係になりますね。 

叔母6歳、甥30歳の二人暮らしです。 

 

うさぎドロップ2では、ポイントは3つあります。 

1つ目は、りんの母探し、2つ目は、残業のない部署への転属、3つ目は卒園式と小学校への準備です。 

 

りんの母は、祖父の家の家政婦さんです。 

今は、漫画家として活躍されています。 

ただ、母ととして適格が無いように自覚しています。 

まぁ、そうでしょうね。 

 

私は子供と離れて暮らすなんて、私にも考えられないです。 

嫁は、病の為に3度程入院しています。 

その為、乳飲み子の娘と二人暮らししていたことがありました。 

 

1度目は、生後8ヶ月の5キログラム超えたくらいでした。 

まだ、深夜も3時間おきに起きてミルクを与えていました。 

深夜、娘が私の髪の毛を、何度か引っ張ります。 

何をしているのかと言えば、私が居るかどうかを確認していましたね。 

 

生後8ヶ月とは言え、大人2人暮らしの中で、1人が居なくなると分かります。 

ですから、私まで居なくならないかと、深夜髪の毛を引っ張って、確認して安心して眠る確認作業が毎夜ありましたね。 

 

それが、2度目は、離乳食を用意して、それを食べさせて居た頃です。 

3度目は、2週間近く、オペもあっての入院でしたね。 

この辺りが、限界のピークでしたね。 

乳飲み子と二人きりでの暮らしでしたので、1日3時間も寝ることが出来なくて、体力的にも精神的にも、限界が見えましたよ。 

 

そんなこんなでも、私は娘が退院してから、一日も離れて暮らしたことはありません。 

それが、少し他の親御さんより、子供との距離が近いのかもしれないと思っています。 

 

突然6歳児の保護者になった大吉には、戸惑いがあったところも、描かれています。 

小学校に提出する予防接種の記入用紙を見て、分からないこと事ばかりだと言っていましたが、私でも母子手帳を見れば分かることは分かります。 

現実に母子手帳の記入を見ていないと分からないことばかりです。 

 

それに、保育園の送り迎えがあるので、営業職から残業のない部署への転属願いを出して、出世コースから離れてしまいましたね。 

保育園の送り迎えがあると、大変です。 

通常の送り迎えの他に、突然の発熱があれば、時間に関係なくすぐにお迎え要請の電話が掛かって来ます。 

それに、朝登園しようと検温すると、まさかの発熱に急遽仕事のキャンセルもありました。 

 

また、去年は、コロナの為に緊急事態宣言の為に、2ヶ月も保育園を休むことになりましたよね。 

保育園の保護者のパートのお母さんでも、仕事を失う危機があったことも事実です。 

保育園も医療関係、公務関係の仕事をされている親御さん以外の園児は、休園させられました。 

 

我が家も嫁の両親は、すでに他界していますので、登園下園の送り迎えを、おじいちゃんおばあちゃん頼むことも出来ませんでしたので、同様に親子3人とか4人とかで暮らさせているご家庭には、厳しい処理になりましたね。 

 

新しく疑似親子が、生活するのは難しいですね。 

実の母が居ながら、一緒に暮す事を選択しないのも、いろいろと複雑です。 

そんな男目線から見た子育てのアニメです。 

実写の映画版もありますので、私はそれも見ましたので、いろいろと共感する事が多かったですね。 

 

ただ違いは、映画もアニメも、30歳までの若い時期と50歳を超えてからの時期ですね。 

いろいろと限界も感じますが、娘への愛情は注いでいますよ。 

親子二人で居る時間もありますが、私と娘の時間と、嫁と娘の時間では違いがありますね。 

 

5歳児の娘が1人で自分の世界に入って遊んでいます。 

それを嫁がじっと見ていると、「見ないで」と恥ずかしがります。 

私の時は、それがいつもの姿ですので、見てみない振りをしています。 

「見ないで」と言われたことはありません。 

 

嫁が、子供の自分の世界に介入するからでしょうね。 

横にいても、知らんぷりしてあげるのは、必要ですよ。 

 

そうそうDVDの中で、残業のない部署への転属に伴って、送別会をするにあたって、子供がいる女性の社員さんが、りんちゃんも連れて送別会に誘うシーンがありましたが、社員さんの子供さんが一緒だと、りんちゃんの気持ちも解れて、こんな送別会や飲み会もいいもんだと思った次第です。

もちろん、今のコロナ禍にあったは、収束してからのことになりますけどね。

コロナが収束すると、5歳児ゆうゆうは、お寿司屋さんに行きたいと言いますね。

もちろん、お寿司屋さんに廻るが付くのは、現代の枕詞みたいなものですからね。

 

5歳児の娘と父親の距離感も必要です。 

付かれず離れずの距離感が必要ですよ。 

いろいろと学ぶことは多いです。 

まだまだ、親としては未熟です。 

それでも、娘と一緒の時間を過ごせることは、至福です。 

観音様、この日常の暮らしをありがとうごさいます。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

『うさぎドロップ』の「う」

 

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705