''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家のスィーツ 水菓子 初モノ 二十世紀梨 より。   

 

先週の週末、いつものように、親子3人で買い物に行きました。 

野菜売り場から、鮮魚売り場に回り、精肉の売り場に回り、その間に必要なものも買います。 

 

私は、こっそりとアルコールを買うわけです。 

日本酒の時もありますし、キンミヤ焼酎の時もあります。 

キンミヤ焼酎を呑むとなると、大抵レモン風味の炭酸水も購入しています。 

この暑い時期ですから、シュワシュワが心地よいです。 

 

4歳の娘もよく知っています。 

私が購入するキンミヤ焼酎もラベルの「宮」のマークを認識しています。 

もちろん、炭酸水の銘柄も、すべて把握されています。 

 

そんな娘も、嫁が果物を売っているところでは、今日は何が食べられるのかと、興味津々です。 

この時期ですから、ぶどうか、無花果か、梨です。 

 

f:id:kantoshoue:20200908105736j:plain

ランチの後の水菓子の二十世紀梨が出ました。 

今年の初物です。 

っていうか、梨はよく食べますが、大阪に来て、二十世紀梨を食べる機会が減りました。

播州の産の私が食べる梨と言えば、ほとんどが鳥取産の二十世紀梨でした。 

 

口に馴染んだ水分の多い、じゃきしゃき感のある歯ごたえも心地よいですね。 

今回食べた二十世紀梨も甘くて美味かったです。 

4歳児ゆうゆうにとっては、初の二十世紀梨だと思われます。 

 

「おいしい」とカットした梨をいくつも食べたていました。 

口に合うようです。 

二十世紀」だと言わせると「有の実」だと答えます。 

梨と言わずに、ゲンを担いで、有りの実と言うんだと教えています。 

 

するめと言わずに、あたりめ。 

硯箱と言わずに、当たり箱。 

葦簀(あしづ)と言わずに、葦簀(よしず)。 

 

人間は考える葦(あし)である。 

フランスの思想家 B.パスカルの『パンセ』のなかの言葉だと聞きます 

数学のパスカルの定理のパスカルさんですね。 

 

日本人はゲンを担ぐ言葉が好きです。 

私も、ゲンを担ぐことがあります。 

娘の保育園の送り迎えの道順も、よくゲンを担いでいます。 

何か違和感が感じると、道順を変えます。 

ちょっとしたことですが、それで安全に家に帰って来れるなら、問題はありません。 

 

我が家でも、最近はよく果物を食べます。 

食習慣だと言えばそれまでですが、子供が居ますので、旬の食材を食べさせたいと思う気持ちが、嫁には強いからだと思っています。 

私も、お裾分けにあずかれて、ラッキーです。 

 

料理屋さんでも、最後の水菓子によって、そのお店の格が分かります。 

器の種類やその器の色合いなど、個性が出来ます。 

それが楽しみでもありますね。 

たかが果物、でも水菓子と名前の格を上げれば、会席料理の位置に入れます。 

えらい出世ですよね。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。     

ありがたいことです。   

   

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。     

ありがたいことです。     

     

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。     

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。     

ありがたいと感謝です。     

     

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705