#菓子、デザート
お題「大好きなおやつ」 3月31日、年度末かと思うと、感慨深いです。 明日から、我が娘も小学校2年生です。 3月の終業式の朝に、娘を見送りました。 今年度最後の登校姿だと思うと、スマホの動画を撮ってしまった所です。 そう、親バカです。 ランドセル背負…
週末は、どうも寒かったですね。 雨が降ってから、季節が少し戻った加減がします。 とは言え、それまでの暖かさから、各地で桜の開花のニュースが出ていますね。 大阪城公園の桜の開花のニュースも、ラジオから聞こえています。 春ですよ。 スーパーでも、果…
お題「手作りしました」 春めいて来ましたね。 春近しです。 スーパーの買出しに行くと、苺も色々出ています。 嫁が苺をよく買うようになりました。 我が家では、フルーツをよく食べます。 柑橘類も多いし、キユイやパイナップルも多いです。 その中でも、苺…
ここ数日の昼間の陽気は、強く春を感じます。 7歳児の娘も、「もう春 ?」って聞きます。 家の近くの遊歩道や公園の桜が咲くと、見た目にも春ですが、近くの畑の黄色い菜の花も春を感じます。 ここかしこに、春を感じます。 7歳児のゆうゆうと、夕刻自転車の…
お題「手作りしました」 昨日のお内裏様の茶碗に続いて、洋のテーストにチャレンジです。 その名も、雛祭り企画となれば、この時期ですね。 我が家の7歳児の姫ちゃんも、桃の節句のささやかな祝い 花を添えたいところです。 企画と言っても、「子葉殿ではご…
お題「大好きなおやつ」 最近の嫁のマイブームは、パフェでしょうね。 昭和レトロ喫茶店ブームも相まって、パフェにハマっています。 ハマっていると言っても、週末に時間がある時に作るものです。 嫁のスクラップのファイルには、季節季節のパフェの写真が…
お題「ささやかな幸せ」 嫁の同じ様な和菓子、三笠饅頭(どら焼き)食べ比べ企画の第三弾です。 もう和菓子は、飽きたと言う莫れです。 「象彦の竹皿に何を盛る」、この企画の最終話です。 和菓子を頂きながら、熱い茶を飲むのは、至福です。 洋菓子も美味しゅ…
お題「大好きなおやつ」 大阪から京都に移動します。 あなたは、何で行きますか? JRそれとも、京阪電車でしょうかね。 もし、東山へ行くとなれば、数寄者は、舟で行くと言うのは、禅語の世界です。 私なら、やはり、京阪電車か、高速バスで行きますよ。 子供…
お題「大好きなおやつ」 京阪電車の終着駅の一つ、淀屋橋、その前の大きな道路が御堂筋です。 これを渡れば、西側は、4丁目になります。 伏見町なら伏見町4丁目、瓦町なら瓦町4丁目、平野町なら平野町4丁目になりますね。 そんな中、今橋4丁目と言えば、自ず…
今週のお題「手づくり」 今日は、セイントバレンタインデー(St. Valentine's Day)ですよね。 我が家でも、嫁が何か用意してくれていたようです。 中身は覗いていません。 すでに、私の子供の頃には、ありましたよ。 今みたいに、盛大なイベントでなかった…
お題「これ買いました」 スーパーに家族に行くと、私の目に飛び込んできたのは、緑色のあれです。 吉朝さんの落語「ふぐ鍋」なら、「あれがやがなぁ」、何がアレなのか意味不明です。 ガッキーのCMが眩しい明治の緑のパッケージのチョコレートです。 明治の…
お題「大好きなおやつ」 いつものように、週末の朝は、嫁が何かの用意をしています。 平日なら、フルーツカットとヨーグルトの用意が多いです。 週末なら、パンやピザの用意、はたまた炊き込みごはんの用意もあります。 今回は、何か様子が違うので、菓子だ…
お題「ささやかな幸せ」 世の中には、いろいろなお土産と言うのがありますね。 昭和の古い時代では、温泉地の温泉饅頭と炭酸煎餅のイメージです。 生まれが播州でしたので、有馬温泉のお土産と言えば、オレンジ缶の炭酸煎餅が思い出されます。 地域地域で、…
お題「ささやかな幸せ」 我が家にたい焼き器が来て以来、よく家でたい焼きをやります。 縁日の屋台気分です。 正月でも、初詣に行ったら、たい焼きでもたこ焼きでも、一舟買いたくななります。 熱々のたい焼きやたこ焼きは、初詣の醍醐味です。 我が家は、今…
お題「ささやかな幸せ」 正月3日の昼前に、お薄を点ててくれると言うので、7歳児ゆうゆうも含めて、今年最初のお茶を頂きました。 我が家では、嫁がお薄をよく点ててくれます。 一緒になる前にも、茶道会館で、お茶を立てて頂いたことがあります。 細川家…
お題「ささやかな幸せ」 年の瀬が迫っています。 すでに、12月も終わりです。 と言う事は、今年も終わりです。 感慨深いです。 7歳児ゆうゆうは、小学生の最初の年末です。 そして、来る年は最初のお正月です。 ただ、新年のご挨拶は、控えることになるので…
お題「大好きなおやつ」 年の瀬が迫っています。 今年は、いろいろとお使い物もしたことを思い出します。 一服のお茶が呑みたい気分です。 そうそうお使い物に、家族3人で駅近くの千鳥屋宗家に、今年は何度も立ち寄りました。 そうすると、序に家用の小さな…
お題「手作りしました」 昨日の夜に、ささやかなクリスマスケーキを頂きました。 嫁が手作りして、7歳児のゆうゆうがお手伝い?して作ったらしいクリスマスケーキです。 メインの食材は「苺」で、サブの食材は、「キウイフルーツ」です。 嫁がよく使う定番の…
お題「大好きなおやつ」 寒い時は、温かいモノが、何よりご馳走です。 日曜の朝に、嫁が台所で作業していました。 それは何かと見てみたら、甘い香りのたい焼きです。 朝から熱々のたい焼きを、朝ごはんにしたみたいです。 温かいブラックコーヒーがあれば、…
今週のお題「買ってよかった2022」 お題「大好きなおやつ」 週末に家族3人で、いつものようにスーパーに買出しに行った時、7歳児ゆうゆうがいつもの攻撃が始まりました。 最後のアイス売り場で、粘り始めました。 嫁が折れて、購入してくれました。 「冬限…
今週のお題「買ってよかった2022」 先日、嫁が何か買ったようです。 宅配便を受け取りました。 嫁が帰宅したら、これがあれだと分かりました。(吉朝さん風に、落語「ふぐ鍋」の「あれやがな」) ふぐでは、ござらぬ鯛であった。 鯛は、たいでもたい焼きのたい…
今宵のサッカーも楽しみですね。(俄かサッカーサポーターです) それに、私のブログのお友達のお誕生日でもあります。 スーパーに行くと、最後に7歳児ゆうゆうが、ゴールキーパーみたいに立ちはだかる場所があります。 アイス売り場です。 いつも冷凍食品は、…
お題「これ買いました」 先日の週末、スーパーにいつものように家族3人で買出しに行きました。 このスーパーは、魚がいいので、魚メインの買い物が多いです。 近くに幾つかのスーパーがありますので、時間がある時は、特化したメイン食材を買い分けています…
最近、何やら物忘れが激しくなってきました。 レンジで温めていたモノが入ったまま、放置プレーされていることが多いです。 とは言え、燗の酒なら、レンジの前から離れず居ますので、忘れることはないです。 先日、6歳児改め7歳児ゆうゆうの記事を書いたと…
お題「大好きなおやつ」 隣国では、大変な大事故の報道がされています。 何とも痛ましい事です。 日本でも、無茶をしないで、警備の係の誘導に耳を貸して貰いたいです。 楽しんでこそのハッピー ハロウィーンです。 我が家でも、昨日手作りのカップケーキを…
お題「大好きなおやつ」 10月31日はハロウィンのようですね。 私の子供の頃には、そうした習慣はなかったので、どう扱ったらいいのか、不明なままです。 とりあえず、ハロウィングッズが巷で溢れています。 我が家でも、娘が保育園の時には、園でそうした催…
お題「ささやかな幸せ」 嫁が会社の健康診断の為に、午前中休んで、昼から勤務に当って、仕事場へ途中で菓子を買ってきました。 山の中での勤務です。 産休前は、大阪のオフィス街に行っていました。 雨が降っても、駅からオフィス街への通路には、専用の屋…
お題「手作りしました」 週末、朝から嫁が何かを作っています。 先週は、ピザだったので、何でしょう。 6歳児ゆうゆうもお手伝いしてくれます。 それは何かと言えば、レーズンの入ったカップケーキみたいです。 私は、まだ頂いていません。 私は一緒に焼いた…
お題「ささやかな幸せ」 今年は、ぶどうをよく食べる機会がありました。 6歳児娘のゆうゆうが、大好きです。 小学校の入学前の校長先生との面談で、「好きな食べ物は何ですか?」の問いに、「ぶどうです」って、夫婦して「えっ?」って思ったくらいです。 梨も…
お題「ささやかな幸せ」 台風が近畿地方にも近づいています。 もしかしたら、暴風圏にも入るかもしれないと言う天気予報もありますね。 雨戸を〆たままです。 籠城に備えている様子です。 朝から嫁が何の用意しています。 それは何かと尋ねると、スィーツの…