#春
お題「こだわりレシピ」 昨日は、鶴見緑地に家族3人で、名残の桜を見に行った記事を書きました。 桜の木の近くに、コールマンの3人用のツーリングドームを張って、密にならないように、家族3人で休日を過ごしました。 フライは張らずに、出入口2か所はメッシ…
お題「ささやかな幸せ」 日曜日は、天気が良かったので、弁当の用意をして、自転車で鶴見緑地公園に行きました。 ちょうどの名残の桜が咲いていましたよ。 散り行く桜に、モノ悲しさを感じます。 古文的に言うなら、「いとをかし」でしょうね。 趣が深いと言…
お題「ささやかな幸せ」 先日、我が家の娘のゆうゆうの小学校の入学式に、夫婦して親子3人で出席して来ました。 久しぶりの入学式です。 保育園では、5年前に、入園式がありました。 規模も小学校の方が大きいです。 体育館の舞台の上に、小学校の旗と日本の…
お題「これ買いました」 先日、お花見の宴に行こうとして、雨の阻まれた話は書き記しました。 翌日、もうすぐ小学校の娘と一緒に、暖かい中ランチの食後に、二人して花見に出かけました。 もちろん、家から歩いて1分、ドライブスルーゴーゴーなら一蹴りの距…
お題「ささやかな幸せ」 昨日に続いて、筍の話です。 嫁の仕事場から、訳ありの筍を手に、毎夜の筍三昧が続きます。 やはり、筍と言えば、若竹煮が代表格の料理です。 出汁を効かせて、田舎風に少し甘味を付けています。 我が家の母の味ですね。 ただし、出…
お題「ささやかな幸せ」 6歳児ゆうゆうの保育園の時間も残り少なくって来ました。 3月下旬に卒園です。 1歳の時から保育園にお世話になっております。 5年の月日の流れは早いです。 昨日といい今日と暮らして飛鳥川流れて早き月日なりけり 古今和歌集の…
お題「昨日食べたもの」 昨日は、ひな祭りでしたね。 我が家の6歳児の娘も、健やかな成長を祝って、お寿司のしました。 ただ、今回の3日は、木曜日の平日でしたね。 保育園のお迎えをしてからでは、ご馳走の用意は出来ません。 手抜きの出来合いのお寿司で…
お題「ささやかな幸せ」 3月3日は、桃の節句のひな祭りです。 バラクーダーの『日本全国酒飲み音頭』(作詞:岡本圭司,作曲:ベートーベン鈴木)なら、「♪ 3月はひな祭りで酒が飲めるぞ」となるでしょう。 ただ、我が家の姫ちゃんは6歳です。 代りに私が頂きます…
今週のお題「鬼」 いよいよ節分かぁ。 月も朧に白魚の 篝(かがり)も霞む春の空 冷てえ風もほろ酔いに 心持ち良くうかうかと...(中略) ほんに今夜は節分か 西の海より河の中落ちた夜鷹は厄落とし(中略) こいつぁあ春から縁起がいいわい お嬢吉三の名台詞思…
お題「ささやかな幸せ」 週末の土曜日は、天気に恵まれました。 朝方にどこかに行こうと、突然の嫁の言葉です。 温かいし、それじゃ定番の花見に行こうとなりした。 ただ、このコロナ禍での花見となると、いろいろと注意が必要です。 人との密を避けて、花見…
今週のお題「雛祭り」 お題「ささやかな幸せ」 いよいよ、3月3日の雛祭りですね。 同時に、蓮の日、六祭日でもあります。(如是我聞) 年に6回、7回ある時もあると聞きます。 とりあえず、罪を償う日だとも聞きますね。 特に、3月3日と言えば、33と観音様と縁…
家の近くの公園の桜が、風に吹かれて、花吹雪状態になっています。 近くの川面にも、桜の花びらが、花筏になって、過ぎゆく春を感じます。今年の桜は、雨がなかったので、花が長い間楽しめました。 ただ、コロナの影響で、花見の宴は楽しむことが出来なかっ…
いつものように、4歳児のゆうゆうの保育園の帰りに、桜が咲いています。 満開です。 ほんに満開ですよ。 すぐにきれいで満開ですよ。 それでも、満開の桜を見る方が居ないんです。 人通りが少ないからでしょう。 来年は、ここでお弁当持って来て、親子3人で…
週末、新型コロナウイルスの自粛要請を受けて、家からすぐの公園に、4歳児の愛娘の手を引いて、花見の散歩に出かけました。 話は、昨日の続きです。 最近、ゆうゆうの流行りの中で、マイブームは、自転車です。 自転車と言っても、まだ乗れませんので、私が…
新型コロナウイルス感染拡大が懸念されます。 今日の志村けんさん死去の訃報に、気持ちが沈んでいます。 私たち世代に大きな影響力を及ぼした御仁です。 子供の頃、ドリフは見るなと、社会的な現象のパッシングがありました。 我が家では、土曜日の8時には、…
権力とお金があれば、こんな新型コロナウイルス感染で、首都閉鎖しようかと言う緊急事態でも、ゆっくりと花見をして、写真撮影を楽しめるんですよね。 よほど、「桜を見る」のが好きなんでしょう。 ♪春を愛する人は 心清き人~ 『四季の歌』(作詞:荒木とよ…
家の近くは、子供の遊ぶ環境は、大変いいところです。 公園が近くにいくつもあります。 一番近い公園まで、歩いて15秒です。 ドライブスルーゴーゴーなら、一蹴りの距離です。 その公園も、公園の遊歩道になっています。 横幅は狭いながら、公園から公園に、…
昨日は、朝から寒かったです。 保育園の行き交えりが、辛く感じましたよ。 辛いと言えば、新型コロナウイルスの行方ですね。 大阪でも感染者が増えていますが、一応の鎮静化を踏まえての、平常への切り替えが知事から発表されました。 この3月4月は、卒業…
ニュースやワイドショーでも、アメリカとイランの攻防が問題になっています。 ここに来て、ついに、「墜落のウクライナ旅客機」を、イランが誤って撃墜した可能性の爆発事故が発生しています。 あくまで、まだ原因不明としながらも、フライトレコーダーの発…
総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 俳句の基本の「は」 俳句 春 春 立春(2/4)~立夏の前日(5/5)まで 時候 春 陽春(ようしゅん) 東帝(とうてい) 三春(さんしゅん) 昔は、新年と同義語であったが、 今は、初春(はつはる)が新年、初春(し…
総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 和歌の「わ」 讃岐うどんを使った、お揚げさんのきざみと玉子とじうどんの昼ごはん より。 夜桜とお月さまの饗宴より。 梅咲く、大阪天満宮に、七五三参りより。 夜桜と疎水 良寛の書
春と言えば、桜とイメージします。 いえいえ、そんなことないんですけどね。 家隆卿に歌に、「 花をのみ待つらん人に山里の雪間の草の春を見せばや 」のあるのを心得ています。 最後の「見せばや」のドヤ顔チックなのがいいです。 家のほん近くに、桜のある…
♪ 灯りを点けましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花~ 何だか楽しげな歌の内容とは別個に、少し短調の暗いイメージもあります。 その分、心の灯に火を点すような、女の子の健やかな成長を祈る歌です。 この年に、いやはや50歳にして、人生初めて親に…
今日も雨ですね。 朝から強い雨音に、気分も下降気味です。 禅の世界でも、「日日是好日」と色紙やお軸に、よく豪記されていますよね。 晴れの日も、雨の日も、これまた好日です。 晴耕雨読と行きましょう。 これなら、ネット三昧って、勝手なモノいいです。…
総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 落語の「く」 講談の「ん」 浪曲の「ろ」 六代目笑福亭松鶴 我が家のスィーツものがたり 苺の三色ヨーグルトムース より。
今日は、いつもより少し早い帰宅となりました。 とは言え、10時間を超える勤務時間です。 疲れました。 そんな中、昨日は12日勤務明けの休みでした。 オフと言いながら、仕事関係の商品を求めにコーナンにいったような次第です。 自分用に、風呂で使うボディ…
朝からどんよりした大阪でしたが、今は晴れています。 気分も少しは、晴れ気味です。 今日はオフでしたが、オフィスの仕事が入りました。 昨日、注文が入ったので、発送手続きをした所です。 そのまま、昼ごはんも食べていないので、イオンに向かいました。 …
今日も朝から温かでした。ここ数日の天候で、何を着たらいいのか、解らず厚着のままの私です。 それでも、季節は前に前に進んでいます。仕事場近くで見かけた大きな桜の樹に、桜のつぼみを見つけました。もうすぐ春です。 花をのみ 待つらん人に山里の 雪間…
今日は、天気が良かったです。昼前には、大阪は森ノ宮に居りました。天気がいいので、お外(柴淳風に)でランチです。 交差点から見ると、ピンクの花が満開です。近くに行くに連れて、ソメイヨシノの桜かと思いきや、すももの木が満開です。皆さん、写真を撮ら…
やはり、寒いです。 昼間少し粉雪が舞っていたようです。 とは言え、今日は3月3日のひな祭り、桃の節句です。 女の子のお祭りですね。 お雛さん飾って、白酒飲んで、成長を祝います。 着物でも着せてもらったら、可愛いでしょうね。 3月3日は、蓮の日でも…