我が家のお寿司
少し時間を遡って、3月3日の夕刻、7歳児ゆうゆうの桃の節句の食事の用意の買い物です。 何にしようかと、いくつかのパターンを用意していますが、スーパーの食材とこの価格のバランス、コスパが大切です。 やはり、ちらし寿司がいいとなれば、メインの魚は何…
お題「ささやかな幸せ」 週末、我が家は、いつもの食材の買出しです。 スーパーで、いい生サーモンがあったので、嫁と相談して、夕飯は久しぶりに手巻き寿司をやろうと言う事になります。 我が家の定番のプチご馳走です。 でも、何度もやっている内に、コス…
田舎の親戚から低農薬のお米を貰って来ました。 ここの米は、美味いんです。 節目節目に使わせて貰っています。 先日も、お寿司が食べたいと言うので、それならと家で手巻き寿司を作りました。 基本、時短で手抜きの手巻き寿司です。 それで居て、ご馳走感が…
お題「こだわりレシピ」 11月に入りました。 先月の10月は、地域のお祭りがありました。 地域のだんじりが出て、小さいながら華やかなお祭りです。 だんじりの彫物も、武者の出て来る古典のような物語に由来するものです。 多分、主人公は、河内の英雄・楠木…
お題「ささやかな幸せ」 週末の土曜日に、買い物に行った時に、手巻き寿司にしようとなって、食材を用意しました。 そう言えば、この日は仲秋の名月だったのですね。 我が家の手巻き寿司は、無駄の排除の繰り返しでしたね。 今までもそうして無駄の排除を進…
お題「ささやかな幸せ」 週末いつものように家族3人でスーパーに食材の買出しに行きました。 この日は、大人数での大きなパックお寿司が広告の品でした。 値段は確か1,400円くらいでした。 久しぶりにお寿司にしようかと、嫁からの提案です。 でも、品物を…
お題「ささやかな幸せ」 母の日があって、父の日があって、印象の少し薄い父の日にも、ささやかな祝いの膳がありました。 嫁が80歳半ば過ぎの父にも、父の日のプレゼントをしてくれました。 ありがたいことです。 いろいろあって、入退院を繰り返している最…
お題「ささやかな幸せ」 先日、嫁が用事があって、有給を取って会社を半休しました。 ある程度仕事が詰まっているので、1日全休は出来なかったようです。 そんなこともあります。 昼1時半頃には、家に帰って来てくれました。 この日の小学1年生の愛娘の下校…
子供の日の夕飯は、手巻きのお寿司にしてみました。 6歳児ゆうゆうも手巻きのお寿司は、大好きです。 酢めしを2合用意して、寿司酢を作って合わせましたね。 半切りで酢めしを混ぜながら、切るようにして、混ぜ合わせましたよ。 6歳児のゆうゆうもお手伝いし…
お題「昨日食べたもの」 昨日は、ひな祭りでしたね。 我が家の6歳児の娘も、健やかな成長を祝って、お寿司のしました。 ただ、今回の3日は、木曜日の平日でしたね。 保育園のお迎えをしてからでは、ご馳走の用意は出来ません。 手抜きの出来合いのお寿司で…
お題「ささやかな幸せ」 朝から寒いです。 12月を入って、師走の感じがします。 最近、自転車で行ける所に、新しい大型スーバーマーケットが出来ました。 親子3人自転車に乗って、買い物に行った次第です。 入ってすぐの特売コーナーには、人の山です。 入っ…
お題「ささやかな幸せ」 昨日は、5歳児改め6歳児になった娘のゆうゆうの誕生日のケーキの記事を掲載しました。 いろいろな深い思いが、趨勢します。 遅さ咲きの親として考え深いです。 来年から小学校です。 少し早い誕生日したが、11月3日が祝日ですから、…
お題「ささやかな幸せ」 昨日の秋分の日に、ゆうゆうと遊んでいると、お寿司屋さんの話が出来ました。 出前に行くと言うのが、毎回のパターンです。 「ピンポン」と言って、「お寿司の出前です」、そんな会話から、家での家籠りを楽しんでいます。 いつもの…
お題「ささやかな幸せ」 シルバーウイークの連休中に、家族3人で近くのスーパーに食品の買出しに行きました。 定番の家族での外出です。 最近は、食品の買出しの数も少なくなりました。 大阪でもコロナ感染者の数は下降していますが、岸和田のだんじりの影…
お題「ささやかな幸せ」 週末に、いつものようにスーパーに買出しに、家族3人で行って、短時間で買い物を済ませています。 そんな時、鮮魚売り場で、嫁が鮪を買ってくれて、お寿司にしようと提案になりました。 それなら、ゆうゆうが、胡瓜も買ってと言いま…
お題「ささやかな幸せ」 先日も書きましたが、最近の5歳児ゆうゆうの流行りは、お寿司屋さんです。 更に、それに餃子屋さんが、加味されています。 保育園のごっこ遊びの一環で、保育園の中で屋台を開いて、お店屋さんごっこしています。 その中に、お寿司屋…
お題「ささやかな幸せ」 コロナ禍の中、どこにも行かず、家籠りしています。 嫁が2回目のワクチン接種で、副反応が出て、38度越えの発熱がありました。 1度目のワクチン接種は、倦怠感だけでしたが、やはり、ネットの噂通り発熱もあるんだと驚きです。 とは…
お題「ささやかな幸せ」 不安定な空模様です。 雨は続いていますよね。 梅雨のような長雨に閉口です。 晴れ間を見ては、親子3人で食材の購入の為に、近くのスーパーに買出しに行きました。 短時間で買い物を旨としています。 感染拡大の続く大阪にあって、密…
お題「ささやかな幸せ」 お盆の休みも終えて、平日に戻りつつあります。 とは言え、大雨の影響で道路の通行規制や交通機関の乱れも残っています。 よく降りましたからね。 梅雨の時期かと見間違いました。 こんな8月のお盆も記憶がありません。 それ以上に、…
お題「ささやかな幸せ」 暑いですね。 真夏の空です。 いつものように、家族で近くのスーパーに買出しに行きましたよ。 汗だくだくですよ。 いつも行くスーパーでは、お盆のお供えの果物が所狭しと積ませていた次第です。 やはり、いよいよ商戦はお盆です。 …
お題「ささやかな幸せ」 やはり、八月は暑いですね。 夏だから、暑いのが当然のこと、でも、蝉の声にも、朝の早い時期から鳴かれると、暑さが増します。 週末家族で行ったスーパーで、先週に続いて、嫁が購入したのは、穴子でした。 それも、一枚もの穴子が…
今週のお題「寿司」 お題「ささやかな幸せ」 大変暑いです。 5歳児と共に、4連休を過ごしました。 1日外出して、後は家籠りでした。 スーパーの買い出しに家族3人で行きましたね。 大勢のお客さんです。 密を避けて、短時間で買い物を済ませた次第です。 そ…
お題「ささやかな幸せ」 週末、スーパーの食品購入に、親子3人で自転車で向かいました。 やはり、週末には人出が多いです。 スーパーでも、マスク着用をアナウンスしています。 そんな中、短時間で買い物に手分けしています。 鮮魚売り場で、嫁が手巻き寿司…
お題「ささやかな幸せ」 コロナ禍家籠りして過ごしています。 そう土曜日は、我が家の夕飯に、久しぶりに手巻き寿司を作りました。 作ると言っても、あくまでお手軽なスタイルです。 嫁が酢飯を2合作って、それに合わせて、用意です。 少し上等の海苔を用意…
お題「ささやかな幸せ」 昨晩の子供の日でしたので、我が家の食卓では、5歳児ゆうゆうの大好きな手巻き寿司をしました。 定番の我が家のハレの日のご馳走です。 外にも行かず、家籠りしています。 ですから、夕食も外食でなく、もちろん、家ごはんです。 私…
お題「昨日食べたもの」 人生いろいろです。 島倉千代子さんの歌『人生いろいろ』(作詞:中山大三郎,作曲:浜口庫之助)じゃないければ、♪~人生いろいろ~ ですね。 とりあえず、親子3人でささやかに暮させてもらっています。 ありがたいことです。 神仏への感謝…
今週のお題「鬼」 お題「昨日食べたもの」 タイトルだけなら、『じゃりン子チエ』の第29話 「転職!?レイモンド飛田余話」みたいになっていますね。 あの話は大好きな所ですからね。 昨日は、コロナ禍での家籠りしていた我が家のささやかな節分の様子を書き記…
今週のお題「鬼」 お題「ささやかな幸せ」 昨日は、124年ぶりの2月2日の節分でしたね。 節分は、固定しているものと思っていたが、違っていたんですね。 閏年みたいに、1年の時差を修正することのようです。 数年先にも、同じ様に節分が今年と同じ様になると…
3コロナの感染が高まる中、大阪も東京に次いでの脅威の感染者数です。 この連休も、基本家で過ごします。 とは言え、5歳児ゆうゆうは、イベント性を求めます。 どこかに行こうと言えば、近くの公園でもいいです。 近くのスーパーの買い物でもいいです。 手軽…
朝から晴れの大阪の地です。 本来は、20日頃から地域の祭りがあるはずでした。 今年は、コロナでありません。 地域のだんじりを引いて、地域を練り歩きます。 だんじりと言っても、岸和田のようなだんじりではありません。 近くの祭礼の神社に宮入りして、…