''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

お盆のご馳走 我が家の定番 穴子のちらし寿司 より。   

お題「ささやかな幸せ」

お盆の休みも終えて平日に戻りつつあります。 

とは言え、大雨の影響で道路の通行規制や交通機関の乱れも残っています。 

よく降りましたからね。 

梅雨の時期かと見間違いました。 

 

こんな8月のお盆も記憶がありません。 

それ以上に気温が下がりましたね。 

寝ている間も、肌寒さに目を覚ますこともあります。 

夜の寝室の気温は、27℃前後で気温も高いのに、肌寒く感じます。 

 

お盆の時期も家籠りのままでした。 

とは言え、食品の買出しには、1回くらい行きましたね。 

それが、家族3人のお盆の外出です。 

 

雨が強く降っていて、冷蔵庫といつものように相談していました。 

とは言え、お盆のご馳走も用意していました。 

 

嫁が好きな穴子があったので、買っていたみたいです。 

穴子のお寿司が食べたいとのことです。 

巻き寿司や手巻き寿司も選択肢の一つでしたが手間を省いてのちらし寿司に決定です。 

f:id:kantoshoue:20210816093821j:plain

いつものように、2合ばかりのご飯を炊いて酢飯の用意をしてくれました。 

続いて、錦糸玉子の用意もしてくれました。 

その間に私が具材の用意担当です。 

 

飾りの胡瓜スライス、穴子のカットと味付けをして用意です。 

穴子は、一度小鍋に、付属のタレと酒とみりんと醤油と砂糖と少量の水を食らえて、カットした穴子を煮ます。 

 

そのまま、煮汁の中で、しばしお休み頂きます。 

穴子みたいに、ふんわりとします。 

煮汁は酢めしに少し掛けてもいいし、後から足してもいいです。 

 

穴子の休憩中に数枚の薄焼き玉子巻き巻きにして細かく庖丁で切ってふんわりとした錦糸玉子に仕上げます。 

よくほぐして、お皿に用意します。 

 

酢飯が冷えれば、いつもの染付の皿に、酢飯を敷き詰めて、錦糸玉子の黄色い敷物をして、薄くしライスした胡瓜の敷物を広げます。 

その上に煮汁を切った煮穴子風の穴子を盛り付けました。 

天に刻んだ海苔を散らして皿の隅に私の漬けた高塩の紫色の紅しょうがを添えました。 

 

家で作ったご馳走のちらし寿司です。 

食べる時に、銘々勅使皿に取り分けて頂きます。 

余った錦糸玉子や胡瓜スライスも、用意していますので、足らないと思えば、自分の皿に足せばいいだけです。 

 

吸い物は、豆腐とワカメと人参とシメジの入ったすまし汁です。 

私は、岳父愛用のぐい呑みに酒を注いで、晩酌です。 

この日は、鰤のいいのがあったので、冊で買って来て、私が刺身に仕上げました。 

この日の鰤も、腹の白い所の脂の乗ったいいところです。 

 

鰤好きの5歳児ゆうゆうは、お寿司も食べずに、いの一番で鰤の刺身を食べていました。 

この日は、ワサビは無しと言うので、さび抜きにしましたが、時折ワサビ添えて欲しいと言い出します。 

 

鼻からワサビが飛び出すみたいです。 

一度懲りてから慎重になっています。 

羹にも山葵にも懲りています。 

 

江戸時代では庶民がワサビを使うことがなかったと聞きます。 

それは、ワサビの漢字を見ても分かるように、山葵の字に葵が使われています。 

ワサビの葉が、葵の御門の葵に似ているので、ご禁制品だったと聞きます。 

要するに、栽培が難しかったので、一部の特権階級の食用に限定されて位からだと思います。 

 

そんな貴重なワサビを、今や5歳児の娘も食す現代です。 

刺身にワサビがないと寂しいですからね。 

刺身に醤油にないほどに、必要不可欠です。 

量はそれほど必要ではありませんが、少しあると旨味はマシマシです。 

 

刺身の醤油も、いろいろとあります。 

好き嫌いのあるトロミと甘味のある刺身醤油です。 

私は好きですね。 

 

九州の方の甘い醤油が有名ですが、あの甘い醤油と腰のないうどんの取り合わせも、美味いでしょうね。 

大きな一面のごぼう天なんか乗せて、一緒に頂くのは、関西人の憧れです。 

 

コロナ禍ですから、家族3人暮らしにありがたいと感謝して暮させてもらっています。 

どこにも行かずに、大雨の中、静かにお盆を過ごしましたよ。 

ありがたいことです。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705