''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家の食卓ものがたり 刻み穴子のちらし寿司 より。   

お題「ささやかな幸せ」

やはり、八月は暑いですね。 

夏だから、暑いのが当然のこと、でも、蝉の声にも、朝の早い時期から鳴かれると、暑さが増します。 

 

週末家族で行ったスーパーで、先週に続いて、嫁が購入したのは、穴子でした。 

それも、一枚もの穴子がなく、刻み穴子しか残っていなかったです。 

 

それならと、刻み穴子のちらし寿司にしようとなったわけです。 

寿司(鮨)と言えば、夏の季語ですからね。 

酢飯には、お酢が使われているので防腐効果があるんでしょう。 

 

酢飯といえば河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)俳句にもあります。 

 

酢米や白きがうへの夜の露 

 

また、郷里の松山鮓(もぶり鮓)というのがお好きだったようで、3句ほどあるようです。 

 

ふるさとや親すこやかに鮓の味明治28年 

われ愛すわが豫州松山の鮓明治29年 

われに法あり君をもてなすもぶり鮓明治29年 

 

河東碧梧桐代表作といえば、「赤い椿白い椿と落ちにけり」でしょう。 

私も一番好きな俳句の一句です。 

この俳人は、白や赤と言った色の世界が見えるような俳句ですね。 

特に「白」は多く作品に登場する印象です。 

 

f:id:kantoshoue:20210801095218j:plain

我が家のちらし寿司も、白き酢めしの上に、穴子のタレを少しかけて、その上に錦糸玉子をさらして、そこに胡瓜とスライスと刻み穴子をちらし、最後に刻みの海苔を散らしました。 

添えの紫色の紅しょうがは、今年私が漬けたものです。 

塩分20%の高塩の梅干しに漬けた産物です。 

 

ちらし寿司もうまい。 

錦糸玉子と刻んだ穴子と海苔の香りが、鼻腔から心よく抜けていきます。 

それに、胡瓜のシャキシャキの食感がたまりません。 

かつ、高塩の辛い昔ながらの紅しょうがのアクセントが効いていますよ。 

 

食欲が落ちたこの時期でも、関係なく完食出来ましたよ。 

隣の5歳児ゆうゆうも、おいしそうに食べてくれています。 

ゆうゆうは、錦糸玉子から食べています。 

それは、そればかり食べるのは、禁止にしますよ。(笑) 

 

コロナ禍の家籠りの中で、ささやかな穏やかに暮させて頂いています。 

ありがたいことです。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

俳句の「は」

 

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705