テレビ番組
夕飯の食事の用意も、時短手抜きで頑張らないとイケません。毎回毎回手抜きはイケないかもしれませんが、体調が悪くて気の乗らない時もあります。常に、時短を考慮して、コスぱの良く、栄養価も高いモノに仕上げたいところです。 我が家は、時短手抜きでも、…
先日、庭先で、穴が開いています。何か動いています。よく見ると、私と目が合いました。「あなた誰?」「蝉の幼虫だーニィー」この語尾からして、ニイニイゼミさんです。 ご心配なく、薬はやっていません。幻覚もありません。そんな風に言っているような錯覚…
5月5日は、端午の節句で子供の日でしたね。 我が娘のご機嫌も取ろうとGWは人並みに親子の時間を家族3人で過ごしました。 奈良公園にも行きました。 観光客の凄い数に、驚きましたね。 その話は後日に書き記します。 我が家は、GW直前に、firetv stick 4K MAX…
家の近くの桜は、まだまだです。 長い遊歩道になっていますので、散歩するのにもいいです。 川が近くにあるので、川の土手を歩いて散歩するのも、気分転換にもなります。 スマートバンドでの万歩計を生活の指針にしています。 子供の自転車の練習に付き合っ…
スーパーでインスタントの袋麺の5パックが、特売をしていたので、何があるのかと見てみると、あー、うまかっちゃんがありました。 口が、うまかっちゃんになりましたね。 でも、この有名なインスタントの袋麺は、ハウス食品の商品ですね。 あの「家のマーク…
お題「ささやかな幸せ」 涼しくなってから、やはり、我が家ではパンの季節になりそうですね。 少し前にも、我が家のホームベーカリーが活躍した記事を書きました。 粉から練ってくれます。 焼き上がると、家の中が、パン屋さんの焼きたての香りで満ちていま…
お題「簡単レシピ」 スーパーに行っても、最近では時折、豚まんが見える所に売られるようになりました。 私の中では、もう少し寒い時期に、コンビニのレジ前の蒸し器の中で蒸かされた熱々の肉まんのイメージです。 間違いないですね。 子供の頃から、よく食…
お題「手作りしました」 7月に入っても、例年は梅雨の中にあったのに、今年は梅雨が開けてしまった。 暑いです。 気温の変化に、体調の変化が付いて行っていない。 こりゃ、大変だ。 そんな感覚です。 暑いとなれば、水分補給が何より大事です。 私は痛風で…
お題「ささやかな幸せ」 先日、暑くなって、保育園の帰り、スーパーに立ち寄って、食材を買って夕食の用意するのが、すこし億劫になりましたね。 いつものように、手抜き料理です。 そうなると、緬に逃げるのが、王道です。 我が家の麺事情となると、そうめ…
お題「ささやかな幸せ」 我が家の5歳児ゆうゆうは、休日になると、嫁のタブレットでYouTubeのポケモンを見せて貰う事が楽しみのようです。 続き物ではないので、ストーリーとか分かりにくいですが、ポケモンの名前とかよく覚えています。 嫁が図書館でポケモ…
先日、5歳児ゆうゆうの保育園の帰り、いつものように激安シッョプに立ち寄りました。 ゆうゆうは、勝手知ったる我が家の庭感覚です。 どこに何が打っているのか、大体知っています。 飲み物見たり、カップ麺売り場を見たり、キャラクターグッズ売り場を見た…
お題「手作りしました」 週末に我が家では、嫁愛用の東芝の石窯オーブンの稼働率が高いです。 最近は、パナソニックのホームベーカリー買ったので、こちらの稼働率も高くなっています。 週末ランチをピザなら、東芝の石窯オーブンの登場です。 ただ、ピザだ…
お題「ささやかな幸せ」 鶴屋八幡と聞かば、大阪の情報に疎い私でも、存じ居ります。 本店の前は、数えきれないほど通っています。 名店の雰囲気が満ち溢れています。 本来は、茶の湯の主菓子使いかもしれませんが、庶民ではありえません。 北浜辺りのビジネ…
お題「ささやかな幸せ」 5歳児ゆうゆうが、保育園から帰って来ると、いつものようにおやつを用意します。 おやつを食べると、いつものように、「何か見せて」とおねだりします。 テレビではなく、パソコンでYouTubeや、手元にあるDVDが主流です。 パソコンの…
お題「ささやかな幸せ」 先日、郷里播州から父が、えんどう豆を含めた野菜を箱で、送ってくれました。 いつも無農薬の手作りの野菜ですので、安心して5歳児ゆうゆうも食べてくれます。 5歳児ゆうゆうも、野菜は好きな方です。 生野菜も嫌がりません。 レタス…
今日も朝から、5歳児のゆうゆうを、保育園に登園させてきました。 最近の保育園では、登園下園管理を、タブレットパソコンで、入力して管理しています。 煩わしいと言えばそれまですが、システムが脆弱です。 意味のない事が多く表記されて、本来必要とする…
お題「ささやかな幸せ」 昨晩の子供の日でしたので、我が家の食卓では、5歳児ゆうゆうの大好きな手巻き寿司をしました。 定番の我が家のハレの日のご馳走です。 外にも行かず、家籠りしています。 ですから、夕食も外食でなく、もちろん、家ごはんです。 私…
お題「大好きなおやつ」 鬼滅の刃も一時のブームの山を超えました。 よく行く布屋さんでも、鬼滅の刃に出て来る布地の価格が安定して来ました。 もともと高かったのが、少し安くなっています。 最近は、鬼滅の刃のテレビのアニメ放送もないんですよね。 ブー…
先日、注文が入って、送付状を印刷しようとすると、あれ? こちらのオフィスの2号機は、Canon PIMUS iP2500を繋いだことがないことを思い出しました。 この際だから、繋いでみようと試みた次第です。 Windows10のPCで、Canon PIMUS iP2500を使えるのか? 安心…
今週のお題「雛祭り」 お題「ささやかな幸せ」 ♪あかりをつけましょ ぼんぼりにお花をあげましょ 桃の花五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひな祭り~ いよいよ桃の節句の雛祭りですね。 我が家の5歳児ゆうゆうも、楽しみにしています。 保育園でも、雛人形…
お題「簡単レシピ」 確定申告の時期になっています。 すでに、確定申告は済ませて、少しホッとしています。 何色ですかって、聞かれてると赤色ですと言いたくなります。 真っ赤っです。 継続は力なりです。 そう嘯くしかありません。 耐えーよ。 そう内村光…
お題「ささやかな幸せ」 あれから、6年が過ぎました。 いろいろありましたからね。 紆余曲折と言えば、遠まわりで曲がりくねっていることを差しますが、急がば回れの例えもあります。 「雨降って地固まる」と言えば、桂小金治さん司会の番組『それは秘密です…
今週のお題「鬼」 お題「昨日食べたもの」 タイトルだけなら、『じゃりン子チエ』の第29話 「転職!?レイモンド飛田余話」みたいになっていますね。 あの話は大好きな所ですからね。 昨日は、コロナ禍での家籠りしていた我が家のささやかな節分の様子を書き記…
今週のお題「鬼」 お題「簡単レシピ」 ニュースを見ると、今年の節分は2月2日だそうです。 地球が太陽の周りをまわる周期と暦のずれの関係して、例年より1日早くなるようですね。 なんとなんと南都雄二の124年ぶりらしいです。 驚きです。 節分は、固定した…
お題「昨日食べたもの」 雨の週末になりましたよね。 冷たい雨では無かったのが、何よりです。 冷たい雨と言えば、あの名曲が浮かびます。 ♪冷たい雨にうたれて 街をさまよったの~ 「冷たい雨」(作詞:荒井由実 作曲:荒井由実)ですね。 私の頭の中では、ユ…
今日も急にやって来た寒波で、朝から冷え冷えでしたね。 米国の大統領選挙も、突然のアクシデントがありましたが、トランプ氏も最後の切り札を切るような情報が流れています。 やはり、最終の2つ方法を使うんでしょうね。 1月20日を制するのは誰なのか、それ…
12月になりました。 極月と言えば、極月半ばの14日ですね。 播州の産なら、12月と言えば、忠臣蔵ですからね。 それにしても、最近は、忠臣蔵の映画もドラマも、定期の放送もなくなりました。 少し残念です。 すでに、今年の紅白でも、AKB48は落選しましたが…
朝から寒いです。 昨日から急に冷えましたね。 今朝も5歳児ゆうゆうを保育園に送って来ました。 大阪もコロナ感染で、いろいろと変化しています。 保育園でも、園児はマスク着用して遊んでいます。 感染拡大の天王寺区、北区、中央区、都島区、いえいえ、常…
ちょっとした思い付きのアイディアを、手帳にメモることありますよね。 世紀の大発見も、ダブルミリオンの曲も、天から降って来るような感覚でメモって出来たことも多いはず。 私には、そんなアイディアは浮かびませんが、ネットで調べた情報を、アプリのメ…
11月の下旬になって、来月の師走に近づいてきました。 この時期の風物詩と言えば、紅白出場歌手のニュースですね。 少し前に発表になっていましたよね。 選考の基準も曖昧だと聞いたことがあります。 あの立花氏の意見を聞くと、不謹慎な特別な利害のあるよ…