''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

続・嫁の戦利品 鶴屋八幡の「さつま大納言」を頂きました   

お題「ささやかな幸せ」

鶴屋八幡と聞かば、大阪の情報に疎い私でも、存じ居ります。 

本店の前は、数えきれないほど通っています。 

名店の雰囲気が満ち溢れています。 

 

本来は、茶の湯の主菓子使いかもしれませんが、庶民ではありえません。 

北浜辺りのビジネス街のオフィスビルか、自社のビルの社長室横の茶室に、お薄を点てては、数寄者の舌を喜ばせてくれるでしょう。 

製薬会社も多くありますので、そうした茶室の拵えは多いと思われます。 

 

庶民は、頂き物でお相伴に預かるのを待っています。 

嫁の職場でのトラブルからの詫びの証文ならぬ、菓子箱です。 

下には、小判や金銭は敷いてありません。 

気が利かぬ者立ちですね。 

お叱りの図が見えます。 

 

昨日に続いて嫁の戦利品話です。 

我が家にも、銘菓「舞鶴」と共に、さつま大納言」が届きました。 

 

f:id:kantoshoue:20210610112714j:plain

続に(九里)より旨い十三里とも言われる薩摩芋と厳選された国産大納言小豆二大スター共演です。 

大映映画の二枚看板「カツライス」と並び称された勝新太郎市川雷蔵と言ったところでしょうかね。 

 

勝新太郎と言えば1962年(昭和37年)主演座頭市物語』、大ヒットを生んだ大映京都撮影所のプロデューサー久保寺生郎が、1965年(昭和40年)、同じく勝を主役にして増村保造を監督に製作したのが『兵隊やくざ』ですね 

主役は勝新太郎田村高廣コンビですね。 

田村高廣さんと言えば先日、逝去された田村正和さんのお兄さんですよね。 

味のある名優です。 

 

昔は深夜に兵隊やくざやっていましたが最近ではなかなか放映出来ない映画の一つですね。 

そのとは対比して座頭市は、俳優を変えて何度も映画化されます。 

それに、漫画の世界でもワンピースの藤虎と言えばこの座頭市モデルですよね。 

 

この座頭市と言えば座頭と言う位を得ています。 

日本の古い社会でも、盲目の障害者でも、いろいろと特権がありました。 

貸金業が出来るのも、特権の一つでしたね。 

 

それに、その儲けた金銭で、朝廷から位を買う事が出来ました。 

ですから、市も座頭と言う位を買って、座頭市になっています。 

一番上の位が、検校ですね。 

有名なのは、八橋検校です。 

 

それに比べると、「さつま大納言」は、同じ菓子でも大納言と言えば、上級公家です。 

古くは従三位中納言近衛大将などと官位相当であるのに対し、正三位は大納言相当と言う事になっています。 

江戸時代でも、尾州紀州の当主は、正三位中納言から従二位権大納言へと昇りのようですから高い位人という事になります。 

 

そんな九里(栗)より甘い十三里と言えば、さつま芋です。 

料理人でも材料の略字に、〇十の薩摩の家紋を使うこともよくあります。 

 

鶴屋八幡でも、こちらはスイートポテト風のバターの効いた洋菓子風の上品な菓子に仕上がっています。 

卒ない銘品に仕上がっています。 

 

もちろん、5歳児ゆうゆうも食しましたよ。 

やはり、目線は遠くを眺めたままです。 

魂は、我が家に帰って来いよ。 

悦に入ったままどこかに魂が行きそうです。 

美味いですね。 

 

同じ様な菓子がありますが、他の追随を赦さないほどに次元の違いを感じます。 

吾子の表情からも分かります。 

ありがたい戦利品です。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。              

ありがたいことです。            

            

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。              

ありがたいことです。              

              

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。              

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。              

ありがたいと感謝です。              

              

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705