''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

天平庵の和歌と共にの菓子処 旬果萬葉 (上) より。

秋の深まりを肌で感じます。
朝晩の肌寒さも、年々年を取るごとに、感じますね。


先日、菓子の訳ありながらの頂きました。
この菓子が、後になって、どえらい怒りを生じさせます。
ただより怖いモノはないですね。


それは思い出しても、イライラするので、さらりと流すことにします。
とは言え、頂いた菓子に何の罪もありません。

 

頂いたのは、奈良桜井市天平庵の菓子の詰め合わせです。
そんな中に、一枚の和歌を記したしおりの紙が入っていました。

 

三輪山をしかも隠すか雲だにも心あらなも隠さふべしや 

 

額田王(ぬかたのおおきみ)の万葉集の和歌のようです。
私でも知っている有名な方ですね。
飛鳥時代の日本の皇族・歌人で、あの天武天皇の妃です。

 

私がこの方の和歌で一番よく知る和歌と言えば、あれですよ。

 

あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る

 

相手は、大海人皇子ですよね。
そう、天智天皇の弟で、壬申の乱に勝利して即位した天武天皇です。
いよいよ複雑な人間関係が見え隠れします。


人の道を外してはいけませんね。
今時のドラマも、こうした人の道を外れたスリリングな男女のドラマが人気です。
不〇は、文化だと言って、バッシングされたトレンディー俳優さんも居ましたからね。
人の道を外してはイケませんね。

とは言え、配偶者が黄泉に旅立ってしまった後はと言えば、これまた時期に寄りますよ。

墓参り 赤い信女が また孕み という古川柳があります。

黄泉に旅立た夫に対して、生きている生身の妻です。
そんな事もありますからね。
冷凍技術の進んだ人工授精ら、AIH(Artificial Insemination with Husband)なら、死後も子供が出来ます。


ただ、法律的には、まだまだ整備されていない不鮮明な所です。
法律設立時には、考えも及ばない設定になりますからね。

 

因みに、AIHのHは、Husbandですが、第三者提供のドナーの場合には、AIDとなります。
混合型なら、AIHDとなるんです。
不妊対策なら、夫の確率は、1/2と言う事になります。
夫と同じ血液型なら、分かりにくいと言う方になりますよ。


現実問題は、そう簡単ではありません。
夫婦して、子供を欲しいと思う妊活夫婦には、いろんな選択肢があります。
どうしても、女性の精神的肉体的な負担を強いられるのは、現実です。


我が家も、私49歳嫁42歳の晩婚夫婦にして、嫁43歳での高齢出産でしたから、いろいろと気苦労もお察しできます。
でも、日々の暮らしの中に、身近に観音様の存在を感じながら、暮させて貰っていました。


観音様との縁が強かったようで、娘は3ヶ月も早く私たちに宛てに来てくれたので、800グラムでの生を受けての人生の始まりです。
でも、身長は、33cmと、きちんと観音様の刻印がされていまたからね。
我が家はラッキーでしたから、ありがたいことです。


萬葉だっくわーず 繭の衣(まゆのころも)です。
氏抹茶とホワイトチョコ、国産バターを合わせたクリームをふわっと柔らかいダックわーずでサンドしてお菓子です。

味は分かりません。
なぜなら、7歳児ゆうゆうが食べたからです。
残念、私も食べたかったです。
ゆうゆう曰く、おいしかったとの事です。

 

こちらは、月の舟です。
柿本人麻呂が、夜空を海、輝く星々はを林に見立てた歌をお菓子で表現したモノのようです。
風味豊かな木の実をタルトの舟に乗せたお菓子です。
こちらは、口いっぱいにミックスなナッツが、心地よいリズムを刻み、タルト記事が、更なる小刻みなビートを奏でるハーモニーとタルトの甘味と風味を1つにして楽しめると言う秀逸な菓子です。
こちらは、私も頂きました。
美味でごさいました。


暫し、菓子で万葉の世界観に少しだけ没入できたかもしれません。
ありがたいことです。


親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。              
ありがたいことです。            
            
ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。              
ありがたいことです。              
              
日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。              
神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。              
ありがたいと感謝です。              
              
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705