''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

#宗教

白い曼殊沙華が、路傍に綺麗に咲いています

お題「ささやかな幸せ」 この時期の赤い花と言えば、曼殊沙華と口から出ます。 戦前の歌に、『長崎物語』(作曲:佐々木俊一 作詞:梅木三郎 )にもあるんですね。(知らんかったけど) ♪赤い花なら曼珠沙華 阿蘭陀屋敷に雨が降る ~ そんな歌があったので、私の…

百均 瞬間接着剤の妙 

お題「ささやかな幸せ」 6歳児ゆうゆうのランドセルも重くなった来ました。 教科書とか、連絡ノート、それに学校からの配布された書類が多くなりました。 特に、学校からの連絡書類は、やはり、コロナ関連です。 学校行事の出席する際の注意事項、これから…

我が家の食卓ものがたり エンドウ豆とベーコンの洋風炊き込みごはん 

先日、ご近所の家庭菜園をされている方から、エンドウ豆を頂きました。 グリーンピースとも言いますね。 でも、エンドウ豆は、エンドウでエンドウ豆を意味するみたいです。 何か不思議ですね。 世界三大宗教の一つ、イスラム教も、イスラムと言う言葉の中に…

晩酌タイム 手軽に出来る肴 蛸キムチ 

お題「簡単レシピ」 連休中は、少し暖かな3連休だった大阪の地です。 日本橋辺りでは、十日戎さんで賑わいますね。 私のよく行く日本橋4丁目辺りなら、大阪メトロの恵美須町で降りますが、その名前の通り、恵比寿さまで有名です。 私も8年ほど前に、仕事の帰…

京都烏丸二条の松栄堂 東寺伝来の風信香を仏前に上げました より。 

お題「ささやかな幸せ」 少し前、丈母の命日でした。 25年が過ぎたと聞きます。 もちろん、生前にお会いしたことはありません。 孫娘のゆうゆうも、写真でしか見たことがありません。 仏壇の前に、岳父丈母の写真が置かれています。 5歳児ゆうゆうは、嫁と仏…

週一テッパンのソース焼きそば より。 

そろそろ年賀状の作成にも着手し始めています。 我が家は、実家の分と、我が家の分の2部ありますので、いろいろと薦めています。 一応、実家分は出来ています。 後は、父に確認するだけです。 多分、いいと言うと思います。 年賀状の我が家の分は、5歳児ゆう…

奈良県桜井市の大神神社 パワースポットの誘い より。   

昨日に続きです。 土曜日の天気が良かったので、奈良県桜井市の大神神社に参詣しました。 理由は一つ、嫁が前から行きたかったからです。 本来は、旅行を予定していましたが、このご時世少し予定を変えました。 嫁が生きたいと言うならと、大神神社に参詣で…

ハロウィンは、親子3人でお弁当持ってお出かけしました より。   

昨日は暖かい晴天の穏やかな一日でしたね。 そうそう10月31日は、ハロウィンでしたね。 もともとはケルト人のお祭りだと聞きますが、すでに宗教的な色合いはないですね。 日本に至っては、そんなこと何でもいい、仮装して騒げるとそんな風潮です。 社会の認…

日本三大観音の一つ、津観音寺に家族で行って来ました より。 

この週末、家族で三重に行きました。 その一つ目的が、津観音です。 日本三大観音のひとつに数えられる709年創建の1300年の歴史を誇る名刹・観音寺ですね。 聖観音菩薩を本尊とする他、国府阿弥陀如来をお祀りすると聞きます。 三重県津市の「津観音」は、西…

出光の7月のカレンダー 仙厓義梵の不動明王さん より。 

仙厓義梵(ぎぼん)と言えば、ユニークな禅画と逸話で「博多の仙厓さん」と親しまれる江戸後期の禅僧ですね。。 出光興産の創業者・出光佐三がその画風を深く愛し、コレクションしたことでも知られています。 その縁で、カレンダーになっています。 7月のカ…

週末おうちカフェ ウィンナーコーヒー の一杯 より。   

大阪でも、出口が見えて来ました。 一部経済活動も解除されて、経済にも徐々に、元に戻りつつありそうです。 とは言え、昔のようには戻せません。 新しい生活スタイルを模索するしかありません。 我が家も、この月末まで、4歳児ゆうゆうの保育園登園自粛要請…

野菜たっぷり、カレー味の焼きそばを作りました より。

昨晩は、ラクビーのワールドカップ、歴史的な日本開催での、ロシア戦での勝利です。 ドキドキしましたよね。 最初は、ミスがあってどうなるかと思いましたが、後半戦は、やってくれたと言う感じです。 いきなり、ラクビーのワールドカップも、盛り上がります…

四天王寺さんの六時礼讃堂に参拝する 

岳父の命日が近かったので、親子3人して、四天王寺さんにお参りに行きました。 昨日も、この記事を書きました。 最初にお参りに行ったのは、六時礼讃堂です。 六時礼讃堂は、薬師如来坐像と四天王像を安置する堂で、1623年(元和9年)の建立で重要文化…

ヤマキのあわせだし 使ってみました

昨晩も、雨に関する警報が出ていました。 ちょうど、保育園の帰りにポツポツ降り始めた所でした。 観音様のご加護により、親子ずぶ濡れにならずに良かったです。 ♪ドブネズミみたいに~ 3歳児ゆうゆうが歌いだします。 途中の歌詞はなく、突然THE BLUE HEART…

僧侶のあおり運転の報道に、疑問ありです 

タイトルの通り、僧侶のあおり運転の報道に、疑問ありですね。 送検されても、名前も顔も映さない映像を報道が使い回しするのは、可笑しいです。 それも、今度は堺でのあおり運転、松原市の61歳の僧侶ですね。 派手な77のナンバーに、派手な車です。 それ…

雨の四天王寺さんにお参りして来ました より。

今日も雨の一日ですね。 昨日も、朝から雨が降っていました。 岳父の命日も近いので、親子三人して、小雨の中、四天王寺さんにお参りして来ました。 四天王寺さんにお参りして、その足が、一心寺さんにお参りするのが、嫁の家のやり方です。 一心寺さんには…

天龍八部衆 「夜叉」の「や」

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 妙法華経 「妙法華経法師品第十」 「妙法華経観世音菩薩普門品第二十五」 天龍八部衆 「夜叉」の「や」 子供の日の手作りスィーツ イチゴの鯉のぼりケーキ より。 シメジと肉団子の常夜鍋を食らう …

無量義経説法品第二

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 妙法華経 無量義経説法品第二 沢庵を肴に、熱燗徳利といきました より。 カレー鍋した後のお楽しみより。

声優・鶴ひろみさん訃報に、ショックです。

昨日は、Yahooの訃報のニュースに驚きました。声優・鶴ひろみさん死去 事務所が正式発表 運転中に大動脈剥離 『それいけ!アンパンマン』(日本テレビ)のドキンちゃん、『ドラゴンボール』(フジテレビ)ブルマの声で知られる声優・鶴ひろみさんが16日午後7…

「十界互具(じっかいごぐ)」の「し」

総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 十界互具とは、十界の各界が、おのおの互いに十界を具(そな)えた境界。 十界とは、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天・声聞・縁覚・菩薩・仏の十種類の境界のこと。 2021年(令和3年)4月の我が家のエコ…

涼やかな禅語 「清風動 脩竹」で涼を得た気分 より。

暑いです。 そんな言葉の繰り返しに、言葉の響きに暑さを覚えます。 我が家の居間の気温は、32℃です。 湿度は、60%と意外に湿度が高いです。 部屋でパソコンを触るだけで、汗が滲みます。 もちろん、玄関から一直線に風が抜けるように、窓は開け放してい…

新しく我が家にやって来たLIFEBOOK S761/D より。

暑いですね。 それにしても、暑いですね。 って言うか、暑い暑いと言うから暑いのでしょうね。 心頭滅却すれば、火も亦た涼しの例えもあります。 意味を調べれば、快川 紹喜(かいせん しょうき)和尚の時世の句の一節です。 「安禅必ずしも山水を用いず、心…

禅語 諸悪莫作 衆善奉行

総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 禅語の「ん」検索一覧 小見出し 禅語 諸悪莫作 衆善奉行 クロワッサンとヨーグルトのある朝食の風景 より。 熱々の出し巻き玉子に舌鼓 より。 2013年11月分の電気代 より。 11月のカレンダー…

分け登る ふもとの道は 違えども 同じ高嶺の月を見るかな

和歌の「わ」 [ 分け登る ふもとの道は 違えども 同じ高嶺の月を見るかな] 一休禅師の「遺偈」の書に見る より。 中秋の名月とお好み焼きの妙な取り合わせ より。 我が家の食卓ものかたり 鯵の南蛮漬け より。 温かいホットココアで、一ここち より。 大御所…

化城喩品第七

総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 妙法華経の「み」 新しく我が家にやって来たLIFEBOOK S761/D より。 四天王寺さんの六時礼讃堂に参拝する

禅語の「ん」検索一覧  小見出し

総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 禅語の「ん」検索一覧 小見出し https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/40367159 ←最新版検索 番号は、愛読書 『禅語の茶掛 一行物』 記載頁 禅語「放下着」 91 禅語 大道長安に透る 172 禅語 喫…

一休禅師の「遺偈」の書に見る より。

雨が強く降っています。 台風の影響でしょうね。 こんな時期に台風とは、少し意外です。 雨の日にあっては、晴耕雨読と参りましょう。 2015年5月10日の毎日新聞、日曜くらぶの中に、「書の美」と言う島谷弘幸氏(九州国立博物館長)の記事が目につきました。 …

ソワカ(成就)の「そ」

総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 雨の四天王寺さんにお参りして来ました より。 昨日に続いて、昼ごはんに焼きそばを頂きました より。 伏見 しょうえ亭(邸)のワンタン入りのラーメン食らう より。 古書をめぐっての難解な「持地菩…

薬師如来様の「や」

総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 四天王寺さんの六時礼讃堂に参拝する 雨の四天王寺さんにお参りして来ました より。 エースコックの「ワンタンメン」から見える味の話 より。 菜の花を食らう。 恐竜の化石に、何かが写っていますよ…

雲雷音王佛(うんらいおんおうぶつ)の「う」

総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 サウンドボードの微妙なすれ違い。 BOSEが我が家にやって来た。 雷と音楽と仏の世界 雲雷音宿王華智佛の「う」