人物紹介
先日、健康肌着 ひだまり 極(きわみ) 上下セットのプレゼントが嫁からありました。 本当に温かで、着心地のいい肌着です。 お薦めですね。 武田和歌子アナウンサーのご主人がご愛用と言うのも、頷けます。 ABCの社屋での、テレビ放送の歓談とコンサートで、…
お題「ささやかな幸せ」 40才過ぎてから、禅と言うモノに興味が湧き始めて以来、いろいろな書物を読むようになった。 禅の書物を読むと言っても、初心者用の簡易なモノです。 でも、そんな初心者用のモノでも、禅のエッセンスは入っているはずです。 禅と言…
今週のお題「寿司」 お題「ささやかな幸せ」 大変暑いです。 5歳児と共に、4連休を過ごしました。 1日外出して、後は家籠りでした。 スーパーの買い出しに家族3人で行きましたね。 大勢のお客さんです。 密を避けて、短時間で買い物を済ませた次第です。 そ…
5月5日は、子供の日ですね。 3月3日が、女の子の桃の節句のでしたから、5月5日の端午の節句は、男の子の節句です。 仏の世界では、蓮の日ですね。 お題「ささやかな幸せ」 5歳児ゆうゆうとも、散歩をしていると、近くの家でも鯉のぼりを立てられています。 …
お題「大好きなおやつ」 4月8日は、花まつりです。 お釈迦様の生誕日です。 12月25日の、異教徒バテレンの祝いをするなら、仏教徒ですから、花まつりも、もっと世に広めたいです。 って言うか、スーパーも花まつりの何かイベントしたらいいのにね。 お釈迦様…
お題「ささやかな幸せ」 5歳児ゆうゆうの保育園には、すでにお雛様が飾られています。 そんな季節になりました。 お雛さんには、桜の木と、橘の木も、飾られていますね。 どっちがどっちかと、迷った時は、「左近の桜に、右近の橘」と覚えれば、簡単です。 …
12月になりました。 極月と言えば、極月半ばの14日ですね。 播州の産なら、12月と言えば、忠臣蔵ですからね。 それにしても、最近は、忠臣蔵の映画もドラマも、定期の放送もなくなりました。 少し残念です。 すでに、今年の紅白でも、AKB48は落選しましたが…
朝から何か変でしたね。 あれっと、パソコンの画面を見て、違和感がありました。 東証でシステム障害、全銘柄の売買停止 2005年11月以来の15年ぶりです。 何でそうなるのって、感じです。 イライラしていけません。 何か楽しいことを考えましょう。 早々最近…
朝から気温が下がって、秋の気配が強いです。 今朝も保育園に娘を送って来ましたが、汗ばむようなことはなかったです。 季節が一つ秋に近づきましたね。 少し過ごしやすいと言いながら、昨晩は少し寒くて目が覚めました。 なんだか温かいモノも食べたくなり…
チョコスナックの代表格の「きのこの山」と「たけのこの里」、いろいろと総選挙的なイベントも話題になりましたね。 でも、その売上高は、なんとなんと南都雄二の年間220億円らしいです。(言い回しが昭和です) 南都雄二さんって言うのは、ミヤコ蝶々さんとの…
今日も暑い大阪の地です。 朝から保育園に、愛娘を送って来ました。 保育園でも、いろいろと対策を採られていますが、現状から言えば、子供同士の濃厚接触は否めません。 換気もされていますが、この暑さでエアコンも掛かっていますので、換気が有効的でない…
夏場になると、少しスパイスな味と香りを体が求めます。 そんな時、我が家で使うのは、GABAN®の粒胡椒(ブラックペッパー)です。 お馴染みのパッケージの粒胡椒ですよね。 これを京セラのペッパーミルに入れて、粉にして使っています。 右手と左手を別々の動…
朝からいいお天気の兆しです。 もうすぐ、晴天がいいお天気ですと言うのが、NGの季節になります。 水不足に悩まされる農家の方が居るやに聞き及びます。 水不足もあれば、水害もある。 不思議な天候が、ここ10年来続ています。 特にここ数年の水害は今までの…
コロナも一転、一部地域の非常事態宣言解除を受けて、何か緊張の糸が切れたようです。 何か違うと思います。 感染拡大の第二幕の幕が上がったと感じています。 大阪では、保育園の登園停止自粛を、どの段階で解除してもらえるのか、不安です。 大阪府下では…
家の近くの公園の桜が、風に吹かれて、花吹雪状態になっています。 近くの川面にも、桜の花びらが、花筏になって、過ぎゆく春を感じます。今年の桜は、雨がなかったので、花が長い間楽しめました。 ただ、コロナの影響で、花見の宴は楽しむことが出来なかっ…
正月3日と言えば、少しはお節に飽きた頃ですよね。 私たちの世代では、テレビCMの「お節もいいけど、カレーもね」のフレーズが懐かしいです。 カレーとラーメンは、いつ食べても美味いものです。 日本の国民食と言っても過言ではないです。 正月だからお節料…
昨日のラクビーワールドカップ、スコットランドに勝って良かったです。 これで、1次リーグA組では、最終戦日本はスコットランドを28―21で破り、4戦全勝、総勝ち点19として同組1位で準々決勝進出を決めしたよね。 1987年の第1回から始まったW杯で、9大会連続…
総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 落語の「く」 講談の「ん」 浪曲の「ろ」 人物紹介の「し」 落語家 講談師 講談師 一龍斎貞心 講談師 一龍斎貞山 漫才 音曲漫才の巨匠・宮川左近ショー ミヤコ蝶々 南都雄二
総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 嫁の戦利品 桑名名物 安永餅 より。 講談『赤穂義士銘々伝~槍の前原』
総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 落語の「く」 講談の「ん」 浪曲の「ろ」 松竹芸能所属の浪曲漫才トリオ。出囃子は『吉良の仁吉』 宮川左近(四代目)(みやがわ さこん、1925年1月20日 - 1986年9月21日)本名:佐久間 利三。節回…
総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 内蔵助の父方親族 鳥居 元忠 高祖父 娘の子 本多成重 家族会で 鳥取 大山に行って来ました より。 大阪天満宮社からのゆうゆう1才の祝いの手紙 より。 食欲の秋 秋鮭を食らう より。 ボスと一緒に…
梅雨も明けたようですね。 祇園祭の音に、今日の大阪の天神祭と続くと、夏も本番です。 これからが、暑い夏です。 今夜の天神祭の花火は、動画で見たい所です。 最近は、ユーチューブの花火の動画もよく見ます。 夏って感じでいいですね。 七代目松鶴 こと、…
総索引https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 人物紹介の「し」 一龍斎貞心、講談「赤穂義士銘々伝 倉橋伝助」 より。 こんなものが、堪らないほど美味いなんて、やはり日本に生まれて良かった より。
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 石川啄木 百均ダイソー L型プラグ横 から繋がる不思議なご縁 我が家の食卓ものがたり 週に1度の定番、熱々の関東煮(おでん) 令和13皿 より。 SanDisk 128GB microSDXC 大阪日本橋 激安1,800円でゲ…
3月になれば、雛飾りをよく見ます。 ゆうゆうの通う保育園でも、雛飾りがあります。 税務用で出かけた時、近くの役所でも、雛飾りが飾られています。 意外に、お内裏様のお二人のの立ち位置も、どっちだっけかと迷います。 これは時代によって変化があります…
関西でも、寒いです。これだけ乾燥していて、湿度が低いとなれば、インフルエンザの脅威が続いています。我が家にも、3歳児ゆうゆうが居ますので、注意していますが、保育園で感染したらどうしようもないですね。 体調が悪く抵抗力が落ちている時が、注意が…
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 湯木貞一の「て」 湯木 貞一(ゆき ていいち、1901年(明治34年)5月26日 - 1997年(平成9年)4月7日)は、昭和・平成期の料理研究家。日本料理の名料亭「吉兆」の創業者 。湯木美術館館長。 日本…
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 鬼平犯科帳の「に」 鬼平犯科帳の主人公・長谷川平蔵宣以の若き頃、「本所の銕」「入江町の銕」と呼ばれると設定されているが、本所入江町に一族が住した記録がなく、本所菊川町に住していたようだ…
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 辻嘉一(つじ かいち)の「つ」 豆腐とおかべ こんな寒い日は呑まずには要られない より。 フレスコのブリの味噌漬けを食らう より。 黒と黄色の虎模様、試作ふぐの寿司を食らう より。
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 北大路魯山人『魯山人味道』の「ろ」 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/40568933 平野 雅章の「ひ」 「心配りと心入れ」 平野雅章編 ヒガシマル 京のれん 湯どうふのつゆ を試してみました…