幸さがしの紀行記
お題「ささやかな幸せ」 我が家では、初めてコロナ禍でのGoTo的な利益が出ました。 海が見たい、大きなお風呂に入りたいとの、7歳児愛娘の願いを叶えてりたいと、我が家の財務省が特別予算を付けてくれました。 行先は、三重です。 見え見えだと、揶揄しない…
お題「ささやかな幸せ」 我が家では、全国旅行支援対象施設を利用して来ました。 旅行支援が始まる前に、予約していましたのだ、この支援が使えるのかどうかの瀬戸際状態でした。 ただ、予約しているホテルに問い合わせて、いろいろな事がはっきりしました。…
お題「ささやかな幸せ」 先日正月3日、春日大社に初詣に行きました。 初詣とは名ばかりで、奈良公園に鹿に会いに行ったと言うのが、現実です。 6歳児ゆうゆうも、1年ぶりにやって来ました。 多くの鹿がいるので、ゆうゆうも大興奮です。 奈良には、近鉄で行…
お題「ささやかな幸せ」 先日奈良公園に行った記事を書きました。 建前は、春日神社に参拝と言う名目だが、人が多くととても初詣の参拝は無理だった。 超過密になって、コロナ感染しても嫌だし、参道には露店もいっぱい出ていて、少し人流が怖かった。 屋外…
お題「ささやかな幸せ」 1月3日、天気も良かったので、親子3人で奈良に向かいました。 春日大社に初詣と言えば、聞こえはいいが、奈良公園をひたすら歩いて、大勢の参拝者を前に、エアー賽銭エアー参拝でした。 それにしても、人多過ぎます。 密になっている…
お題「ささやかな幸せ」 あれから、6年が過ぎました。 いろいろありましたからね。 紆余曲折と言えば、遠まわりで曲がりくねっていることを差しますが、急がば回れの例えもあります。 「雨降って地固まる」と言えば、桂小金治さん司会の番組『それは秘密です…
昨日に続きです。 土曜日の天気が良かったので、奈良県桜井市の大神神社に参詣しました。 理由は一つ、嫁が前から行きたかったからです。 本来は、旅行を予定していましたが、このご時世少し予定を変えました。 嫁が生きたいと言うならと、大神神社に参詣で…
昨日は、津の観音様にお参りした記事を書きました。 津は、やはり県庁所在地だけあって、街中も都会です。 それも、藤堂高虎の存在が大きいです。 徳川の戦にあっては、常に先陣を切る特命を受けています。 その藤堂高虎がこの津の歴史に残した足跡は大きい…
この週末、家族で三重に行きました。 その一つ目的が、津観音です。 日本三大観音のひとつに数えられる709年創建の1300年の歴史を誇る名刹・観音寺ですね。 聖観音菩薩を本尊とする他、国府阿弥陀如来をお祀りすると聞きます。 三重県津市の「津観音」は、西…
新型コロナウイルス感染が、国内でも増えています。 やはり、国内での検査が少なすぎるとの海外よりの指摘を受けて、検査数が増えると、ヨーロッパみたいに、感染者数の増加が著しくなるかもしれません。 政府の感染者数増大から、東京オリンピック開催延期…
遅ればせながら、ツイッター登録しました。 今更ながらと言うところですが、登録してツイート1つ書き込んだくらいです。 何が何だか分からないですね。 その分、ブログでは知れりえなかった、いろいろなツイードも読ませて戴く機会を得られています。 でも、…
昨日は、最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展で、国宝「童子切安綱」を観てきました記事を書きました。 もちろん、場所は奈良ですね。 奈良公園を抜けて、春日大社の宝物館に行ったわけです。 帰りも、同じで奈良公園を2キロ近く歩いて帰ってきました。 途中…
ドコモショップの店員のお客お様への侮蔑が話題になっています。 人の心の中を見ることをできませんが、接客に於いて、お客に思うことは勝手ですが、それを表に出してはいけません。 まして、侮蔑の表記して、間違って客に渡せば、大炎上します。 キャリアの…
それにしても、世の中には、驚く事が多いです。 金曜日の急転直下、韓国GSOMIA延長は、さすがに驚きましたね。 アメリカとの関係から、そうした事でしょう。 ただ、そうなると、数日前には、日本政府にも何らかの打診があったはずです。 韓国が発表しない以…
ばんじましてとは、鳥取西部のお国ことばで、[こんばんは]と言う意味のようです。 朝昼晩の「ばん」でしょうね。 晩時の「ばんじ」なんでしょう。 鳥取県内の6つの蔵元が、「鳥取飯酒」の共通ブランド名のもと、それぞれの1銘柄に対して、鳥取方言をあしら…
// 世の中は、あの煽り運転の不動産管理会社の社長と、同乗者で幇助の女性の顔写真が、ネットで話題になっています。 大阪の人間だと言うのも、何か違和感を感じます。 やはり、所有のマンションでもドラブル続きのネットのニュースを見て、いろいろとトラブ…
大阪の中心地を巻きこんでのG20が終わりました。 無秩序な大阪にして、よくも穏やかに収まったモノだと、ホッとしています。 何か大きな成果を求めるのは、コクです。 でも、37カ国の代表団を迎えての一大イベントは終わりました。 他国でこれだけの巨大な会…
朝から強い日差しです。 暑いです。 昨日は、どんよりとした空模様に、時折小雨がパラパラしていたのと、一変しています。 6月1日より、子鹿公開に伴い奈良公園に、家族3人で行きました。 近鉄奈良まで、乗り換えはあるものの、近鉄電車1本で行けますの…
童謡 『赤い靴』(作詞 / 野口雨情 作曲 / 本居長世) 赤い靴 はいてた女の子異人さんに つれられて行っちゃった~ 何とも切ない歌ですね。 この歌の話の女の子は、実在した女の子だと聞いたことがあります。 作詞をした野口雨情と言えば、北原白秋、西條八十…
昨日は天気がよくて過しやすかったです。 それなら、一度行ってみたかった大阪の鶴橋近くにある生野のコリアンタウンにお邪魔しました。 電車でなく、健康管理を考えて、自転車で行ってきましたよ。 思ったほどの時間は掛からず、意外に行けたという感じでし…
GW後半戦もいい天気が続きました。 昨日の子供の日は、大阪城公園に親子三人で行って来ました。 特に、これというのでなく、お弁当を持って、レジャーシートを敷いて、親子三人で寝そべって、過したような過ごし方です。 同じようなスタイルの方が、あちらこ…
先日の土曜のオフ日に、伊丹の昆陽池(こやいけ)に、親子3人で、野鳥を見に行きましたよ。 岳父が近くに入院しているので、お見舞いを兼ねて、伊丹に向かいました。 少し時間も早いので、お昼ごはんの弁当持参で行きました。 行ったのは、これが最初です。 嫁…
朝から天気がいいです。 日差しもありますが、やはり寒いです。 師走の駆け足の音が聞こえそうです。 何やら、慌しい年の瀬です。 新年には、何かいいこと、いい企画はありましょうや? 来年は、「明日またるるその宝船」と行きたいです。 土曜日は、淀屋橋で…
朝から雨ですね。 台風の影響が出ています。 そんな京都伏見の地です。 昨日の続きの話です。 先日、大阪の鶴橋で待ち合わせをしました。 JR環状線と近鉄の構内が、引っ付いています。 二つの駅を中心に、鶴橋の市場が、蟻の巣みたいに広がっています。 通路…
昨晩から、雨降る京都伏見の地です。 台風による影響でしょうかね。 朝からも雨が降っていました。 今は、日差しが見えています。 気分も少し下降気味です。 そう言えば、先週の週末、大阪は鶴橋に居りました。 同行カメラマンと待ち合わせです。 行き先は、…
いやはや、暑いですね。ムシムシしています。日差しは、それ強くない京都伏見の地です。今、どんよりしています。 金曜日は、大阪におりました。休みを取って、大阪の癒しの空間にやって来ました。昨日は、日本橋の電気屋さん街の話でした。 今日は、通天閣…
昨日は、晴天に恵まれていました。 その代わり、今日は朝から雨模様でしたね。 天気予報が当りました。 昨日と今日、淡路島へ行っていました。 家族会です。 播州の両親と京都に住する私が、明石に合流して、そこから車で、淡路島へGOです。 車で明石大橋を…
昨日は、丹波篠山の家族会の様子を記事にしてみました。 丹波というと、いろいろな有名な特産物があります。 私の好物と言えば、豆が好きです。 それも炒り豆です。 何とも豆の香りと食感がたまりません。 もちろん、炒り豆も炒り方が悪いと、青臭く硬くでま…
神戸三ノ宮の駅には10時前に着きました。 老祥記の開店までは、だいぶ時間があります。 この辺が微妙です。 ここでは選択として、大阪に向かうことにしました。 黒門市場とコンピューターのコラボです。 両方に興味があるからです。 JR西宮経由で東西線を通…
こんだ薬師の湯のレストランにあった額です。 「ふるさとの 水をのみ 水を浴び」 なんとも心にしみます。 意味は単純ですが、そこにある句から見える世界観があります。 ふるさとを思う複雑な気持ちです。 水はどこにでもあっても、ふるさとの水は 一つです…