#その他コンピュータ
昨日に続いて、この夏休みの思い出作りの整理です。夏休みの最後に、私と7歳児のゆうゆうの二人で、大阪日本橋に行って来ました。日本橋は、言わずと知れた電気屋さん街ですね。最近では、スマホやパソコン、ゲームやカード、フィギアや大人DVDの街になって…
最近、モバイルルーターの速度が、異常に遅いので、何かいい方法がないかと模索しておりました。5G化して機種変更する手もありました。 まだ、住まいの地域がauの5Gに対応していないのです。流石にドコモは、5Gに対応している地域です。経費は少しでも抑え…
先日、Amazonで25日までのセールでいろいろと見ていました。 すると、あの端末が安くなっています。 確か6,980円するのが、4,980円と2,000円も安くなっています。 これは、検討する必要が出て来ました。 我が家では、YouTubeの動画など、無料の動画サイトが…
今日は、子供の病院の帰りに立ち寄ったいつもの激安シッョブで見つけた便利グッスの話です。 このお店には不思議なモノがいろいろと売られています。 ケーブル類も、百均のモノでなく、もっと高額の商品が、激安で売らてれいます。 訳あり品も多いです。 大…
お題「ささやかな幸せ」 日本橋散策第5段目 先日来、小学校1年生の娘と二人して日本橋に散策して来ました。 その最終目的が、色合いが不調になった古いスーパーファミコンのコンデンサーの交換でした。 ネットでもいろいろと対策が記されています。 その中で…
お題「これ買いました」 お題「ささやかな幸せ」 日本橋散策第2段目、昨日の続きです。 最近、娘がいろいろな歌を歌ってくれます。 私の知っている歌とか、もちろん知らない歌もあります。 テンポの早い歌が好きみたいです。 アニメの「スパイファミリー」の…
お題「ささやかな幸せ」 世間様では、そろそろ年賀状の準備の頃合いになります。 我が家は、父の逝去の不幸もあって、喪中はがきの準備をしていました。 ところが、数台ある内の1台に、去年の最新データ入れたまま、未だに永い眠りから覚めません。 バイオス…
いやいや、動揺しましたね。 必要があって、スキャナーをパソコンに繋いだら、スキャナーが作動しなかった。 3ヶ月前まで、問題がなかったのに、何か原因なのか不明のままでした。 とりあえず、スキャナーに取り込みたい書類があったので、重い腰を上げまし…
お題「ささやかな幸せ」 現在社会にあって、電気は必要不可欠ですね。 それが、ロシアのウクライナ侵攻を契機に、原油や燃料費が高騰しています。 そうなれば、日本あっても電気代が上ります。 うーん、これ以上エコ暮らしにも限界が見えて来ました。 無理は…
お題「捨てられないもの」 6歳児のゆうゆうは、今年小学校に入学したピカピカの1年生です。 7月になって、iPadが個人に貸与の支給されて、早速それで宿題をして、当日夜9時までに宿題を、タブレットで提出しなければならなくなりました。 何かオフィスの仕事…
お題「ささやかな幸せ」 先日の記事で、サブノートパソコンのLifebook S761/dのHDDをSSDに換装した記事を書きました。 換装したパソコンを立ち上げると、立ち上がりまでの時間が早いです。 HDDの時のあの時間は何だったのでしょう。 こんな事なら、もっと早…
お題「好きなシリーズもの」 デスクのパソコン作業にするには、サブ機の存在は必要不可欠です。 メインのミニモデルPC、HP EliteDesk 800 G3 DM/CTはサクサクと動いてくれます。 少し前に、正月の特売で買って来たKURO-DACHI/CLONE/U3の紹介を記事にしまし…
お題「これ買いました」 ネットの広告で、SSDに手頃な容量のモノがあったので、ゲットしました。 価格は、3,180円(税込み)でした。 安いですよね。 大容量のSSDでなく、手頃な256GBでこの価格なら、買でしょう。 何をするのかと言えば、サブのノートパソコン…
お題「ささやかな幸せ」 以前から、ネットで響音DIGI Plus SD-U1SOUND-T5をWin10で動くと言う記事を見かけたことがありました。 私もずっと前からこのSD-U1SOUND-T5を愛用しています。 最近になって、子供と古いパソコンで、DVDを見る時に、このSD-U1SOUND-T…
お題「ささやかな幸せ」 先日、無線LAN WiFi ネットワークカード with Bluetooth 4.2 購入しました。 1週間以上使っての感想です。 取れ付けも、以外に無難に出来ました。 取り付けたのは、Intel Dual Band Wireless-AC 8265 8265NGWです。 一つのカードでWI…
お題「これ買いました」 メインのPCのHP EliteDesk 800 G3 DM/CT買い替えに付いて、 WiFiとBluetooth ネットワークカード が付いていなかったので、それぞれtongsを付いて繋げています。 ただ、そうなるとUSB3.0の端子を2つ潰してしまうことになります。 そ…
お題「ささやかな幸せ」 前のモニターが突然映らなくなって、急遽新しいモニターを購入しました。 その記事は、すでに書き記しています。 ただ、ネットからの購入でなく、実際にショップに行って、実機を見てから購入しました。 新しいモニターがやって来た …
お題「これ買いました」 金曜日の夜に、モニター見ていたら、急に何か暗くなったと思ったら、モニターに何も映らなくなりました。 少し前から、その予兆はありましたが、突然にパソコンの画面が映らなくなりました。 そんなこともあります。 愛用のBenQ21.5…
お題「便利家電」 Win pro(64bit)PCで、CanonScan LiDE40 を動かせた ソフト編 より。 Win pro(64bit)PCで、CanonScan LiDE40 を動かせた記事(ドライバー編) Win pro(64bit)PCで、CanonScan LiDE40 を動かせた記事(ソフト編)に続いて、今回はPDF編を書き記し…
お題「捨てられないもの」 win10のパソコンで、CanonScan LiDE40 を動かせた 成功と失敗の記録 より。 あくまでも、自己責任でお願いします。 先日来より、Win pro(64bit)PCで、CanonScan LiDE40 を動かせた記事(ドライバー編)を書き記しました。 続いては、…
今週のお題「自由研究」 win10のパソコンで、CanonScan LiDE40 を動かせた 成功と失敗の記録 より。 あくまでも、自己責任でお願いします。 Windows10 Pro 64bitで、古いiP2500プリンターを使ってみました の記事に続いてです。 新しくHP800G3 DMを導入して…
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 HP EliteDesk 800 G3 DM/CT https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/businesspc/product/catalog/sl_pdf/800g3dm_leaflet.pdf HP EliteDesk 800 G3 DM 新しい相棒がやって来ました より。 HP …
Windows10にしてから、いろいろな諸問題と解決の苦悩の日々 の「て」 Windows7からWindows10にアップデートして、CanoScan LiDE40が使えなくて困っていますシリーズから、Win10で、canonスキャナー lide40動かせましたシリーズも、いろいろと悪戦苦闘からの…
昨晩の中秋の名月、親子3人して、近くの公園まで見に行きました。 月がきれいと喜んで月見した4歳児ゆうゆうです。 親子3人の月見は、今の家に来てから初めてかもしれません。 前のマンションでは、目の前でも窓から月見も出来ました。 そんな月見から数時間…
最近、4歳児ゆうゆうと保育園の帰りに立ち寄った家電量販店で、スマホの売り場の所に立ち寄りました。 いろいろなスマホが売られています。 その中でも、目が引いたのが、シルバースマホ BASIO4 です。 かんたんスマホとと言われていますが、要するにスマホ…
先日の記事にも書いたように、2020年9月にwin7をwin10アップデートしました。 流石に、2020年1月で、win7サポート終了しましたので、出来ないのではないかと思われる方も居られると思います。 2020年8月時点でやられていた方の記事をみました。 私の場合には…
関西の新型コロナウイルスの感染者の拡大も気になるところです。 嫁も大阪メトロ沿線を利用して居ますので、感染も気になるところです。 今日も保育園の登園時に、大手の薬局チェーン店の前に、列が出ていました。 昨日、一昨日のように、長蛇ではなかったの…
Windows10にアップデートしてから、ある日突然Bluetoothが消えた時のトラブル解消方法を書き記します。 あくまで、自分用の控えです。 それにして、Windows10にアップデートしてからトラブルが多いですね。 使い慣れていないからと言われてしまえば、それだ…
win10のパソコンで、CanonScan LiDE40 を動かせた 成功と失敗の記録 より。 Windows7からWindows10にアップデートして、CanoScan LiDE40が使えなくて困っていますと先日記事を書きました。 今回はその続きの その2 です。 うーん、上手くいきませんね。 ネッ…
Windows7からWindows10にアップデートしてから、いろいろな諸問題と対峙しています。 Windows10は、山あり谷ありモハメッド・アリです。 (懐かしいアリキックです) Windows7のままが良かったとゴネタところで、MSは、ユーザーを大事にしない企業体質に変わり…