''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

今日は、桃の節句のひな祭り 

お題「ささやかな幸せ」

3月3日は、桃の節句のひな祭りです。 

ラクーダーの『日本全国酒飲み音頭』(作詞:岡本圭司,作曲:ベートーベン鈴木)なら、「♪ 3月はひな祭りで酒が飲めるぞ」となるでしょう。 

ただ、我が家の姫ちゃんは6歳です。 

代りに私が頂きます。 

 

我が家にも、嫁のお雛様があって、出しています。 

保育園でも、玄関にお雛様が飾ってあります。 

三人官女付いた立派なものです。 

三人官女とは、平安風に言うなら、「女官」ですよね。 

内裏で仕える女官です。 

 

禅の言葉、禅語で言えば、女官が関係するのは、禅語「入水見長人 (みずにいれてちょうじんをみるでしょう。 

人の本当の姿は、水に入れてみると本当の姿が見えることがある逸話です。 

要するに、世間の評判でなく、本人と会ってみて分かる真実もあります。 

 

長人とは、すぐれた人物と言う意味があるようです。  

  

唐の則天武后が、禅に関心を寄せていて、高名な北宗神秀(ほくしゅうしんじゅう)を手厚く遇していたが、ある日当時の有名だった嵩山慧安(すうざんえあん)の二僧を禁中に招請して供養させました。  

  

山中で修業しているので、沐浴の接待を女官にされたら、高名な北宗神秀(ほくしゅうしんじゅう)は、煩悩を怖れて辞退したが、嵩山慧安(すうざんえあん)の方は、悠々と女官の接待を受けて汗を流したと言います。  

  

この顛末を聞いて、則天武后は、「水に入れて始めて超人の有ることを知る」と知りえたと言う事になります。(我が愛読書 『禅語の茶掛 一行物』羽賀幸四郎著 淡交社刊 より)  

 

そんな接待なら、私も女官に沐浴させて貰いたいです。 

不謹慎な事を言うと、嫁に叱られます。 

あくまでも、空想の話ですよ。 

f:id:kantoshoue:20220301111838j:plain

今日は、娘が主人公です。 

嫁の知り合いからもらった博多人形です。 

華麗雛 源慶作と銘がありますね。 

立ち位置は、古式に乗っ取っています。(今とは逆の立ち位置ですね) 

f:id:kantoshoue:20220301111905j:plain

嫁がお薄を点ててくれました。 

ひな祭り用に、お雛様の茶碗です。 

こちらも、古式の立ち位置になっています。 

揃えてみました。 

 

保育園のお雛様には、三人官女の下段に、左近の桜と右近の橘も、添えてあります。 

「さ」こんの「さ」くらは、「さ」で覚えています。 

帝の位置から見ての左近右近です。 

 

「♪毎度 皆様 お馴染みの お聞き下さる 一節は 流れも清き 宮川の 水に漂う 左近ショウ…」 

懐かしいですね。 

それは、宮川左近ショーですね。 

 

今晩のご馳走を何にしてやろうとか、算段している最中です。 

娘の健やかな成長祈ります。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705