関東煮・おでん
お題「ささやかな幸せ」 12月に入って、急に寒くなりました。 師走ですからね。 今月で今年も終わりです。 いろいろな事がありました。 寒いとなると、温かいモノがほしくなります。 酒飲みなら、燗の酒と関東煮(おでん)でしょうね。 家でも、酒の肴にも、嫁…
お題「ささやかな幸せ」 11月になって、朝晩の肌寒さを感じます。 まだまだ、秋の深まりの時期ですから、冬の寒さはないにしても、朝晩はしかたないです。 昼間は天気がいいと汗ばむこともありますが、この昼と朝晩の温度差が堪えるんですね。 首の傷みも…
お題「ささやかな幸せ」 秋の気配がして来ました。 朝晩の冷えに加えて、日中の天候も一時の暑さも薄れ気味です。 晩酌タイムに、日本酒が合います。 そうなれば、酒の肴は、我が家の定番の関東煮(おでん)です。 屋台なら、燗酒とおでんは付き物です。 でも…
台風による雨の影響もあるのでしょうが、一気に9月になって朝晩が虫の音が大きくなって、過ごしやすくなりました。 特に、肌寒いこともあります。 寝ていて、目が覚めて、はっとすることもあります。 横では、寝相の悪い娘が、独りメリーゴーランドみたいに…
お題「ささやかな幸せ」 6歳児ゆうゆうが、毎日元気に小学校に通っています。 最近はプールの授業もあって、楽しみにしています。 それに、食いしん坊のゆうゆうが、楽しみにしているのが、学校給食です。 私たちの世代とは、別物かもしれません。 保護者に…
お題「ささやかな幸せ」 先日、6歳児のゆうゆうが、歯医者の帰りに何か貰って来ました。 大人の歯の生え代りに、定期的に歯医者に通っています。 女の子ですから、歯の形は綺麗な方がいいです。 歯医者の定期健診を頑張って時に、受付の女性の方が、頑張った…
お題「ささやかな幸せ」 数日前から、少し寒さが戻りました。 三寒四温と言いながら、彼岸が過ぎると、気温の変化を楽しみながら、春を待ちたいものです。 春は来ています。 花をのみ待つらん人に山里の雪間の草の春を見せばや by藤原 家隆 私の好きな春の和…
お題「ささやかな幸せ」 2月も半ばを過ぎようとしているのに、寒いですね。 そりゃ、2月上旬でも関東地域でも大雪警報のニュースが出るくらいです。 連休もコロナ禍では、市中に出回るようなことも避けて、家籠りしていました。 寒いとなれば、晩酌に熱燗を…
お題「ささやかな幸せ」 日々のオミクロン株の感染拡大の感染者数に、慄くばかりです。 ピークはまだ先でしょうから、どこまで感染拡大するのか、脅威です。 脅威と言えば、寒さもそうですね。 大阪の地でも、寒いです。 寒いとなると、温かいモノを食べたく…
お題「ささやかな幸せ」 大阪の地も寒いです。 でも、京都の底冷えは、もっと寒いです。 京都に29年住まいした私の感想です。 でも、私の住まいしたのは、京都の南の伏見でした。 それでも、底冷えはありましたね。 もっと京都の北の方、北区や上京区や左京…
朝晩が、日に日に寒くなってきました。 寒い夜、熱々の関東煮(おでん)が食べたくなります。 関東煮(おでん)と来れば、熱燗でしょう。 燗酒とおでんと来れば、飲み屋さんの暖簾にありそうです。 播州生まれの私には、関東煮(おでん)のイメージがすこし違いま…
お題「ささやかな幸せ」 朝から寒いです。 12月に入って、何だか気ぜわしくなりました。 年賀状を購入して、年賀状の作成もしないといけません。 我が家では、かんとうしょうえ家の年賀状と、播州の父母の年賀状を作らないといけません。 もちろん、図案は別…
急に気温が下がりました。 少し肌寒いです。 5歳児ゆうゆうも、少し微熱のまま、こたつで寝ています。 保育園もお休みです。 また、親子二人の昼間を過ごします。 少し疲れています。 大切な貴重な限られた親子の時間です。 単に私の体調が悪いからでしょう…
お題「簡単レシピ」 火曜日の朝のニュースでも、急に雪の映像が流れて、大阪の朝にしては、寒かったですね。 三寒四温とは、よく行ったものです。 それにしても、今年は全国的に雪が多かったと記憶しています。 私の住まいする大阪では、雪はなかなか降りま…
2月になってしまいました。 節分終わって、次に来るのは、私の節目の仮命日です。 もしかしたら、41年前に、あの世とやらに旅立っていたのかもしれません。 少しの運の違いなのか、席の違いなのか、微妙な違いに他なりません。 毎年、この時期のその日になる…
お題「ささやかな幸せ」 最近の気温の変化も大きいです。 暖かいと思えば、急に寒くなる。 昨日の大阪は、日中19℃と暖かくなりましたね。 三寒四温とは言いませんが、何やら不安定ですね。 今年の日本海側では、大雪になっていますね。 何が原因なのか不明で…
コロナの緊急事態宣言が大阪でも発令されていたら、生活にも変化がありました。 嫁の会社でも、出勤調整が入りました。 特に、電車通勤の限っています。 少なくなったとはいえ、満員級の電車での感染は一番辛いでしょうね。 嫁も電車勤務です。 その調整で、…
朝から寒いです。 更なる寒波の到来のようです。 深夜よく目を覚まします。 ただ、今年の入ってからは、明け方まで目を覚まさないことが多くなりました。 少し飲酒の量を加減しているからかもしれません。 最近よく飲むのは、発泡酒、日本酒、それに焼酎のソ…
年末年始は、寒波の影響が強いとの天気よそうでした。 そうそう、昨日の新聞テレビ欄を見て、びっくり朝からニュー番組でなく、再放送のドラマが朝の6時代から始まっていてびっくりです。 新聞欄を見ただけで、実際のテレビを見ていないので、違和感を感じま…
寒さも増して来たと言えば、年末の師走のイメージです。 昭和の名曲『北の宿から』(作詞:阿久悠 作曲:小林亜星 )の歌詞を思い出します。 ♪ あなた変わりはないですか 日ごと寒さがつのります 着てはもらえぬセーターを 寒さこらえて編んでます~ そして、子…
急に寒くなりました。 朝は、前日比で6℃近く下がったとニュースで言っていました。 朝から子供の体温が高い目です。 もちろん、37.5℃の微熱を超えるようなことはありません。 ただ、保育園も登園時に37.5℃の微熱があると登園禁止になります。 なかなか微妙で…
昨日は、切り干し大根の記事をかきました。 常備菜としては、蒟蒻のピリ辛煮とか、よく作ります。 冷蔵庫には、いつもの蒟蒻が置いてあります。 いつもの安いところで多めに買います。 ですから、いつも5つくらいの常備があります。 備えあれば嬉しいなしで…
連休過ぎてから少し季節が前に進んだ気がします。 寒いとなれば、酒飲みには嬉しいことも多い。 晩酌タイムに、鍋が出ることも多い。 それに、熱燗が楽しめる。 古来酒は、冷が美味いと言います。 冷と言っても、冷酒ではありません。 常温の酒ですね。 少し…
朝から寒いですね。 朝晩の急な気温の変化に、体が付いて行かなくなっています。 すでに50歳の坂を超えています。 ♪この坂を超えたなら しあわせが待っている~ 都はるみさんの「夫婦坂」(作詞:星野哲郎. 作曲:市川昭介)が耳元で聞こえてきそうです。 寒い…
朝からひんやりしています。 先週の土曜日から、季節が一つ前に進みましたね。 秋の深まりを感じます。 親子3人して、どこかに出かけたいと思うことも多いです。 コロナ禍で家で過ごすことが多かったですから、そのまま習慣化しています。 大阪でも、吹田と…
昨日の保育園の帰りに食らった強い雨には、閉口しました。 突然、いつものようなお迎えの時間に、まさかの豪雨となれば、親子してずぶ濡れのドブネズミみたいになります。 そうすると、4歳児ゆうゆうが、突然リンダリンダを歌い始めるのが、我が家の作法です…
先日、スーパーで牛すじ肉を購入しました。 今は亡き岳父が好きだったので、久しぶりに煮てみました。 我が家には、4歳児の娘も居ますので、味付けは濃くせずに、それでいて、少し甘みを感じ程度の味付けにしました。 すじ肉は、手間が掛かります。 作った方…
日本経済も、下落気味ですね。 どうも、私の体調も低空飛行気味です。 そんなこともあります。 要するに、季節の変わり目ですからね。 変わり目と言っても、落語の「替り目」ではありませんよ。 私の中では、桂雀松改め 三代目 桂 文之助の噺が好きです。 「…
新型コロナウイルスの感染の恐怖は、日に日に増しています。 それなら、我が家の自衛策は、家で籠城するしかありません。 我が家の食卓では、週一で熱々関東煮(おでん)が出ます。 って言うか、作るのは私です。 播州生まれの私としては、関東煮(おでん)は、…
三寒四温とは、よく言ったものです。 とても寒いです。 今日も4歳児ゆうゆうを保育園に送ってきました。 我が家の暖房器具と言えば、ほぼほぼ炬燵オンリーです。 無理のないエコ暮らしをしています。 私の中での理想形は、サザエさんの暮らしです。 長い間の…