''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

映画『小さなおうち』をDVDでに入ったので、独りで観てみました より。 

週末の事です。 

土日も嫁と7歳児の娘は出かけていました。 

1日目は、音楽のピアノキーボードの体験的な練習に習いに行っておりました。 

低価格でのお試し体験練習です。 

すでに、10回分を1回目に纏めて支払ったようです。 

 

嫁もピアノを弾きます。 

毎夜毎夜練習のピアノ生演奏が行われます。 

それに乗じて、7歳児の娘が、すこしだけ弾かせて貰います。 

1年生の時に、学校の催し物で、みんなで演奏会をしました。 

その時の担当の楽器は、電子ピアノのキーボードでした。 

 

その為、時折、嫁の電子ピアノを触らせて貰います。 

毎夜の生演奏は、本物ピアノです。 

子供の頃から使っていると言う嫁の愛用のピアノです。 

年に1度ほど調律して貰っています。 

私たち世代では女の子の居る多くの家庭でピアノがおいてありましたね。 

 

その世代のピアノが、あのタケモトピアノなど、使わなくなったピアノを活用しておられます。 

我が家では、嫁が大事に使っています。 

それならと、演奏会の電子ピアノのキーボードに興味を持ったので、体験的な練習に行ったと言うわけです。 

 

同世代の男女の中で、電子ピアノの練習をして来ました。 

同じ教室の子供さんも緊張していたようですが、我が娘ゆうゆうも緊張して、レッスンを受けて来たみたいです。 

面白かったと、家でも私の電子ピアノを貸してやると、今日習って来たのを見せてくれました。 

 

最初にしては、いい感触です。 

少し遠いので、本格的に習いに行くとなると、家の近くのピアノ教室になりそうです。 

嫁のツテを手繰って、近くでいい所があるといいのですがね。 

まぁ、子供の事ですから、先の事は分かりませんが、折角岳父と丈母が買ってくれた嫁のピアノがあるので、使ってくれたらありがたいことです。 

近所でも、子供のピアノの音は聞こえます。 

 

日曜日は、パンの教室に行っていました。 

こちらも、試験的に始まる教室です。 

作ったパンを持って帰ってくれました。 

 

嫁が家でも、パンやクッキー焼きますので、ポイントを習う機会はありがたいようです。 

家に、東芝の石窯オーブンもありますので、基本的に初期費用は掛かりません。 

それもありがたいです。 

 

そんな嫁と娘の外出中、父は独りで時間を過ごしておりました。 

パソコンも使ってのネットサーフィンもしますし、ブログの記事を書きます。 

そんな中、激安シッョブで扱っているDVDを手に入れたので、独りで映画鑑賞した次第です。 

 

 

映画『小さなおうち』です。 

143回直木賞に輝いた中島京子の同名ベストセラー小説を、名匠・山田洋次監督(82作目)が映画化したミステリアスなストーリーの映画です。 

ちっょとそそられる意味深なタイトルと松たか子さんと黒木さんのパッケージにも目が行きます。 

 

小さなおうち前に赤い小さなおうちとしたいくらいです。 

昭和11年頃、印象的に東京郊外に建つモダンな赤い三角屋根のお家に、奉公する東北の田舎からやって来た純真な娘の布宮タキさん(黒木華)の回想録から始まります。

 

晩年の年寄りのタキさんは、名優・倍賞千恵子さんが演じます。 

独り暮らしを気遣う青年(甥の子)の妻夫木さんと掛け合いもシーンもさることながら、トンカツを盛り付けて食べるシーンも、印象的でしたね。 

 

名匠山田洋次監督の映像と久石譲の楽曲田舎育ちの女性が東京で体験する日常が、この赤い 「小さいお家」で繰り広げれていきます。 

 

この家の奥様・平井時子が松たか子さんです。 

小学校前のお坊ちゃま、それにおもちゃ会社の常務の旦那様と、タキは楽し気に暮して行きます。 

タキも、この一家に尽くします。 

平井家の3人もタキを信用して家族の一員と感じさせるように笑いありの穏やかに生活していきます。 

 

その情景は山田監督の映像の世界です。 

この辺りは、つまらないと批評される方も居られますが、この世界が山田監督の家族に対する家族観だと思います。 

 

映画ですが特別な非日常の世界は不要です。 

穏やかに家族が楽しく日々暮らしていけたら、それこそ幸せです。 

 

そんな中、突然のアクシデントが発生します。 

夫の会社の若い社員板倉正治(吉岡秀隆)と、妻・時子の秘密です。 

そんなシーンはありません。 

奉公人のタキから見た目線です。 

板倉の住まいに出かけた時と、帰って来た時の帯の結び方が違います。 

どこかで、帯を解いたことを意味します。 

 

板倉の住まいと行っても、2階の間借りです。 

昼間に出かけましたので大家の方とも合います。 

カギもないような2階の4畳半ほどの部屋で、何が出来るでしょうかね。 

下の間には、大家が居ます。 

 

時代劇のそば屋の2階の男女の密会程度でしょう。 

板倉に赤紙がやって来て、戦地に行くことが決まったので、平井家に挨拶に来ました。 

明後日に旅立ちます。 

明日しかないので、奥様の時子は、会いに行こうと板倉の住まいに行こうとします。 

それを、タキの独りの判断で、この問題を大きくさせなかったことになります。 

後々になって、その時、時子から預かった板倉への手紙が未開封のまま、出て来ます。 

 

それをじっと秘めたまま結婚もすることなく独りで暮して最後には独りで黄泉に旅立ちます。 

いろいろと気遣って、時折訪ねてくれる方が居ますが、行く時は倒れたまま、そのままの姿で見つけられました。 

 

現代の年寄りの孤独死も、何かつまされます。 

私も、ずっと独身で49歳まで居ましたので、そのままなら、そうなっていたのでしょう。 

 

嫁に出会って、49歳で嫁と結婚して、50歳で娘を授かって、今の3人家族が形成されています。 

すべてが、偶然の偶然、いえ、これは必然の縁だったと思えば、すべての疑念が晴れます。 

 

神仏の縁、特に観音様とのご縁です。 

先日も、危機一髪のトラブルを、もう限界のギブアップ寸前で、助けて貰いました。 

あるんですよ。 

 

観音様は、多くの難から、私たちを救って下さいます。 

七難や十難からですね。 

観音様を心の拠り所にして、身近な存在に感じるようになってから、何度も何度も難から救って下さいました。 

 

あわてんぼうの娘は、予定より3ヶ月近くも生まれて来ました。 

体重は、800g未満でした。 

慎重は、33cmと、観音様の深いご縁のある数字に、人知を越えた観音様のお力を感じましたね。 

あるんですよ。 

 

特別な幸せは、滅多にないです。 

何気ない普段の平穏な暮らしに幸せは隠れています。 

ただ、それを掘り出せるかどうかです。 

 

家族3人のささやかな暮らしは、ありがたいです。 

それを幸せだと感じられることに気づいたことは幸せです。 

幸せは、日常に潜んでいます。 

 

よくみれば 薺(なずな)花さく 垣根かな  by 芭蕉  

 

「なずな」は、春の七草として、正月の七草かゆにも入れます。 

あの「なずな」です。 

俗に言う「ペンペン草」ですね。 

 

その「ペンペン草」にも、綺麗な花が咲きます。 

桜や梅のような花ではないけれど、綺麗な花です。 

誰も、これを見て綺麗だと言ってくれません。 

でも、そこに綺麗な花があったと気づくことに、幸せを見つけられるのは、凄い事ですね。 

 

日々の暮らしも、無くなって、それが幸せだったと感じることもあります。 

東日本大震災では、一瞬にして、平凡な暮らしが奪われました。 

未だに、あの時の日常を取り戻せていない方も多いです。 

今ある事に感謝、日々の平穏な暮らしに感謝です。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705