''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家のおやつ 抹茶クッキー より。 

お題「ささやかな幸せ」

お題「大好きなおやつ」

12月に入って今年もこの1ヶ月で終わりかと思うと、何だか背違ないですね。 

今年の大半が、コロナの影響で、息苦しい日々を過ごしていたことになります。 

6歳児のゆうゆうも、「コロナが終わったら」と言うのが、定番の北区、旭区、天王寺区、いえいえ常套句(城東区)になっています。(大阪限定の笑いです) 

 

笑いと言えば、先日【講談】神田伯山「東玉と伯圓」in新宿末廣亭(2020年12月15日口演)YouTubeで見ました。 

笑いと言うより泣き笑い講談の語りに聞き入りましたよ。 

 

この講談の「東玉と伯圓」が、初代伯山関係の講談があるとは知りませんでした。 

この日の出来は、私の好きな人情噺にもなっていて良かったです。 

それに、12月15日に赤穂義士をやらなかったのは、それは国宝(松鯉先生)にやって貰えばと言う落ちも笑いが出来したね。 

 

確かに12月と言えば極月半ばの14日、赤穂浪士の討ち入りです。 

少し前まで、12月になれば、どこかのテレビ局で、赤穂浪士忠臣蔵の映画かドラマが定番でしたからね。 

古い映画も見直してもいいですね。 

 

定番の忠臣蔵でなく、深作欣二監督の赤穂城断絶』 (1978年 「The Fall of Ako Castle or Swords of Vengeance は、少し型破りの忠臣蔵であり、内蔵助の最後の切腹シーンまでの廊下に棺が並べてあるシーンが、印象的でした。 

 

内蔵助役の萬屋錦之介独特の台詞回しと言い好き嫌いのあるところでしょうが私は好きですね。 

子連れ狼の拝一刀いい、破れ傘刀舟悪人狩り叶刀舟といい、破れ奉行 速水右近といい、型に治まらなかった主人公役が、私の子供の頃の時代劇の核を成しています。 

 

上岡龍太郎氏によると、芸とは無駄の排除だと言われていました。 

下品な芸が無駄を排除されて来て芸になるのですよね。 

その為には、時間も掛かるし、演者も入れ替わる。 

残った来たのが落語なら古典でしょうね。 

歌舞伎もそうですね。 

 

そうそう、三遊亭圓生師匠の落語『淀五郎』の中で、名代になった淀五郎が世話になった仲蔵に別れの挨拶に行った時、察した仲蔵が淀五郎の切腹シーンを見て、「誰の型でやっているのか」と尋ねた時、淀五郎が「誰の型でもない」と言ったセリフの中で、「それじゃ型なし」だと笑いを誘うシーンがありましたね。 

 

型は大事です。 

無駄の排除されたのが、ですからね。 

f:id:kantoshoue:20211201110415j:plain

我が家でも、今月のクリスマスに向けて、何度目かのクッキーを嫁が焼いてくれました。 

クリスマスのベルに、靴下ハート型で抜いた抹茶クッキーです。 

型抜きは6歳児ゆうゆうも手伝ったくれました。 

 

焼き上がりも上手くいっています。 

食後のコーヒーを飲むときにこのクッキー摘まんでいます。 

なかなか美味いです。 

もちろん、6歳児ゆうゆうも食べますよ。 

 

12月がゆっくりとそうした毎年の型にハマっていたのが、何だか遠い昭和の時代のような気がします。 

昭和も遠くなったものですね。 

 

忠臣蔵クリスマス晦日正月型抜きをしたかのような異口同音の人々の師走、年末年始の過ごし方が決まっていたモノです。 

令和はどんな年になっていくのでしようね。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705