''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

DIY オーディオ系 スピーカーネットの足の修復 

少し少し5.1chサラウンド計画推進中です。
すでに、休日になると、AVアンプに電源入れて、5.1chサラウンドの世界を、家族と楽しんでいます。
アクションものとか、戦闘シーンが激しいモノを観ると、迫力があります。
最近では、9歳児のゆうゆうと、ダイハードのシリーズを何度か観ています。
大迫力で、2台あるサブウーハーが、家を、床を揺らします。


ゆうゆう曰く「父、床揺らして」って言います。
嫁曰く「ご近所迷惑なるから、ボリューム下げて」って言いますが、休日の昼間です。
家が揺れていると嫁も感じるみたいです。
実際には、低音が響いて家のいろんな部位が振動しているだけでしょうね。


DIYした6畳のフローリングに琉球風畳をして、コタツに入って、映画を観ています。
5.1chサラウンドって言うのは、不思議な世界です。
古い入門機的なAVアンプのSA-205HDですら、こんな世界ですから、オーディオマニアの方のAVルームは、どれだけ凄いのか、想像外ですね。


また、最近のドルビーアトモスの上から降るような音に包まれた世界も、興味はありますが、我が家では対応した作品を観る機会もまだまだ少ないです。
それならば、5.1chサラウンドの世界で十二分に楽しめます。
ダイハードシリーズとか、凄いです。
爆破シーンで、家が揺れ揺れ、床が揺れ揺れになります。
マンションとかなら、無理かもしれません。


こんな中でも、いろいろと問題もあります。
一番の問題は、スピーカーネットの足が折れやすくなっています。
そりゃ、古いスピーカーも使っています。
前にも、リアスピーカー用のスピーカーネットの足の修理の写真をアップしました。


今や、5.2chサラウンドでなく、7.2サラウンドに移行計画しています。
電気代高騰の折、普通の5.1chサラウンドで十分です。
5.2と言うのは、サブウーハーを2台付けているからです。
これが、家が揺れる、床が揺れる直接の原因です。

オンキョーのD-057Mのスピーカーネットです。
足が4本折れています。
実は手に入れた時から、足が折れていました。
1対のスピーカーの1つがネット無しで使っていました。

それを足と同じ系のドリルで、穴を開けて、補修みてみました。
接着剤で、固定して乾かしたら、何とかスピーカーに装着できる程度に仕上がっています。
ネットを奥深くまで入れると危険です。
あくまでも、固定できる程度に装着した程度です。


数日たちましたが、異変ありません。
好みからすれば、音出しする時は、スピーカーネットも取るのがいいんでしようが、散りも付きますので、ネットは着用するのが、無難かもしれません。
高級なスピーカーなら、外すのがいいと思いますね。
とりあえず、ネット修復出来て良かったです。
ありがたいことです。


親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。              
ありがたいことです。            
            
ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。              
ありがたいことです。              
              
日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。              
神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。              
ありがたいと感謝です。              
              
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705