昨日に続いて、嫁の誕生日ネタです。
暫し、ネタ切れ気味です。(笑)
とは言え、朝から嫁が赤飯を圧力鍋で炊きました。
我が家の祝いの定番の用意です。
祝い事があれば、赤飯を朝から炊きます。
熱々の赤飯です。

熱々の赤飯は、特別感を感じる我が家のご馳走です。(熱々の湯気が映っています)
ゴマ塩って、頂きました。
昼は、これが赤飯のおにぎりになります。
それも我が家のルーティーンです。
日本中には、いろいろな赤飯があると聞きます。
北海道の甘納豆の赤飯とかあるとも聞きます。(食べたことはないですが、知らんけど)
我が家は、定番の小豆の赤飯です。
煮汁を作って、それをもち米の入ったお米と一緒に炊いていると思います。
ごはん作りは、嫁が担当してくれますので、よく分かりません。
でも、炊き込みごはんは、私の担当にでもあります。
9歳児ゆうゆうも、赤飯は大好きです。
それも、熱々の赤飯が大好きです。
私も、同じです。
どうしても、赤飯と言うと、お餅屋さんや和菓子処で、売られているモノの冷えたイメージですが、熱々はなかなか美味しですね。
最近は、コンビニの赤飯のおにぎりも食べたなくなりましたが、コンビニで見つけると、時々食べたくなることもありますよね。
赤いご飯は、魔除けだとも聞きます。
古い文献の赤米が由来とも聞きますが、庶民だ食べるとなると、赤は魔除けの祝いの特別な日のハレのごはんだと言う事でしょうね。
贅沢に、家の朝ごはんに食べられるのは、本当にハレの日の感じがさます。
アサヒ軽金属の圧力鍋に感謝です。
ありがたいことです。
親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。
ありがたいことです。
ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。
ありがたいことです。
日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。
神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。
ありがたいと感謝です。
我が家の食卓ものがたり 「赤飯」
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705