''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家の食卓ものがたり 祝いの朝餉の赤飯 

お題「手作りしました」

先日も嫁宛の荷物が届きました。 

うーん、道具は大事です。 

もちろん、中身は開けていません。 

話は、嫁から宅配便が来ると聞いています。 

 

この日は、嫁の帰宅が少し遅れるので、久しぶりに娘と風呂に入りました。 

6歳児の娘ですから、まだ私とお風呂に入ってくれます。 

あと1年ほどが限界か?って感じかもしれません。 

でも、意外と娘は私とのお風呂タイムを楽しんでくれます。 

 

いろいろな話もします。 

それも親子の貴重な時間です。 

またお風呂一緒に入ろうと言ってくれますね。 

風呂上がりにドライヤーで髪を乾かして上げます。 

 

すでに美容室にも行っていますので、少しそうした意識が強いようです。 

とは言え、あれから1ヶ月以上経って、私が前髪と後ろ辺りを、1~1.5cmに程カットしました。 

目に掛かるので、少し揃えたくらいです。 

こうした時間も私には楽しいです。 

嫁に、最終確認をして貰っています。 

 

家にあるカットハサミは、2振(刀じゃないぞ)、その内1本が私のモノで、もう1本が嫁が子供の頃使っていたハサミです。 

そう親子2代に渡って使っていることになります。 

道具は大事です。 

カット用のケープも、嫁のモノです。 

やはり、道具は大事です。 

 

我が家には、嫁愛用道具と言えば、何度も登場するアサヒ軽金属の圧力鍋です。 

何台も所有です。 

用途別に、大大中小って感じです。 

何だか、小学校、中学校、高校、大学、大学院って感じになっています。 

後期博士課程のドクターまでは、一般の家庭では、とても無理です。 

 

戦前の昭和には、「末は博士か大臣か」そんな出世双六の代名詞になったものです。 

それが、その上の三権の長衆議院の議長になっても、たった100万円しか貰えないと、ゴネル御仁が居たとは、令和の議員も、世も末ですね。 

我が家では何かの節目に、赤飯を炊きます。 

ささやかな祝いの朝餉です。 

いつものように、ゴマ塩振って熱々の赤飯を頂きました。 

ありがたいことです。 

 

もちろん、道具はあのアサヒ軽金属の圧力鍋です。 

道具は大事です。 

 

大事と言えば、落語の「幽霊飴」でしょう。 

真偽のほどは分かりませんが、伝承では本当の話のようです。 

その赤子が、後に僧侶になったと言うから、全くの出鱈目では買かもしれません。 

この噺は、米朝さんの落語が聞きやすいです。 

 

死出の旅路、三途の川の渡し賃6文銭がキーワードになりますね。 

幽霊が、乳の代わりの水飴を買いにやって来ます。 

私も、今は別の場所に移動してなくなったこの店の前を通れば、ここを通ったのかと、ぐっと来ます。 

母強しです。 

 

父ではそう行きません 

初代小米朝ならこれがほんまのチチ帰るやおまへんか」って笑いに出来ます。 

2代目小米朝には、無理です。 

嘆いてばかりいても仕方がないです。 

落語のオチは「子は大事、高台寺」ですよねね。(万歳万歳) 

 

我が家では道具は大事です。 

私の晩酌タイムに、毎夜毎夜、嫁のピアノの生演奏があります。(リクエストは出来ません) 

6歳児の娘も私とパソコンのモニターを見ながら聞いています。 

 

嫁愛用のピアノは、嫁の子供の頃から使っている愛用のピアノです。 

調律もして、現役です。 

いい音です。 

岳父や丈母が買ってくれた大切なピアノです。 

私が触っても、娘が触っても、怒られません。 

でも、私にはピアノは弾けません。 

 

私には愛用のカシオのキーボードのSA-46があります。 

なかなか練習が進みません。 

嫁のピアノ生演奏も、午後9時までと時間が決まっています。 

それでも、弾き足りないと、電子キーボードの登場もあります。 

嫁には、夢がありますからね。 

夢が叶うといいなぁと思います。 

 

その時は、もちろん、祝いの赤飯が朝餉に出ると思います。 

それはそれで楽しみです。 

その時は、私がカメラマンになります。 

抽選も申し込みましたので、現実味のある夢です。 

あると思います。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705