朝から寒波の影響で、手足が寒いです。
それでも、日差しはあっていい天気の予感です。
冬の寒さも、これまた嫌なこともあれば、楽しいこともあります。
それでも、日差しはあっていい天気の予感です。
冬の寒さも、これまた嫌なこともあれば、楽しいこともあります。
特に昼ごはんとなれば、麺類の厄介になることが多いです。
家で簡単に済ませるなら、インスタント麺です。
最近、カップ麺もよく食しますが、袋麺も特売が手に入ります。
5つパックで、198円から300円くらいの間です。
家で簡単に済ませるなら、インスタント麺です。
最近、カップ麺もよく食しますが、袋麺も特売が手に入ります。
5つパックで、198円から300円くらいの間です。
私のお気に入りは、イトメンの「チャンポンめん」です。
数年前まで、ダイエー藤森店で置かれていたのですが、棚替えで今はありません。
どこか売られている店を探しています。
ご存知の方があれば、教えて下さい。
数年前まで、ダイエー藤森店で置かれていたのですが、棚替えで今はありません。
どこか売られている店を探しています。
ご存知の方があれば、教えて下さい。
播州の味、昭和38年からの超ロングヒットの商品です。
エビとシイタケのかやくが特徴の、他に食べた事がない味ですね。
オンリーワンの味です。
いざとなれば、ネットでお取り寄せします。
少し、いえかなり、きれています。

無いものねだりでなく、手軽に懐かしい昭和の味と言えば、エースコックの「ワンタンメン」です。
エビとシイタケのかやくが特徴の、他に食べた事がない味ですね。
オンリーワンの味です。
いざとなれば、ネットでお取り寄せします。
少し、いえかなり、きれています。

無いものねだりでなく、手軽に懐かしい昭和の味と言えば、エースコックの「ワンタンメン」です。
社長は、「ンがつくから、運がいい。『ワンタンメン』という商品名はどうか?」と命名し、合わせて商品名もでき上がった。
こうして、1963(昭和38)年8月27日、スープ別添の『即席ワンタンメン』を発売することとなった。(エースコックのホームページより抜粋)
こうして、1963(昭和38)年8月27日、スープ別添の『即席ワンタンメン』を発売することとなった。(エースコックのホームページより抜粋)
このエースコックのワンタンメンは、少し変っています。
ワンタンの皮しか、入っていなくても、ワンタン麺なんですね。
子供の頃、ワンタンメンと言えば、こうしたものかと思っていました。
初めて、ちゃんとしたワンタン麺食べた時、驚きましたね。
即席にしては、何やら贅沢なネーミン具です。
ワンタンの皮しか、入っていなくても、ワンタン麺なんですね。
子供の頃、ワンタンメンと言えば、こうしたものかと思っていました。
初めて、ちゃんとしたワンタン麺食べた時、驚きましたね。
即席にしては、何やら贅沢なネーミン具です。
高度経済成長の日本にあって、ささやかな贅沢感をその名前に込めた感はあります。
翌年の昭和39年は、東京オリンピックですからね。
映画「ALWAYS三丁目の夕日'64」の時代です。
このエースコックのワンタンメンを食した事を、思い出す方も多いはずです。
翌年の昭和39年は、東京オリンピックですからね。
映画「ALWAYS三丁目の夕日'64」の時代です。
このエースコックのワンタンメンを食した事を、思い出す方も多いはずです。
その特徴は、野菜と相性がいいことですね。
白菜でも、キャベツでも、人参、ネギでも、野菜とよく合うスープです。
それに、この麺だけ特別です。
白菜でも、キャベツでも、人参、ネギでも、野菜とよく合うスープです。
それに、この麺だけ特別です。
私は、鍋で煮て食べる方が、食感がいいです。
どんぶりに、麺を入れて、熱湯をかけて蓋をするより、麺の食感がいいです。
硬い目なんですね。
どんぶりに、麺を入れて、熱湯をかけて蓋をするより、麺の食感がいいです。
硬い目なんですね。
あの時代のインスタント麺、そのままの人気です。
完成された味です。
それも、現代のようにどこかのラーメンと似ているというのでなく、オンリーワンです。
それが、今までロングセーラーの秘密です。
完成された味です。
それも、現代のようにどこかのラーメンと似ているというのでなく、オンリーワンです。
それが、今までロングセーラーの秘密です。
それだけ、「美味しい」と概念が固定できないのかも知れません。
食の多様化に伴って、味が一定していなせんからね。
若い人と年配の方の好みが、まちまちです。
テレビ番組も同じです。
食の多様化に伴って、味が一定していなせんからね。
若い人と年配の方の好みが、まちまちです。
テレビ番組も同じです。
昭和は、茶の間にテレビがあって、皆でそれを見た。
ですから、子供さんも大人もお年よりも、共通していました。
視聴率は、60パーセントとか、ありましたからね。
大晦日の紅白は80パーセント越えですからね。
日本中が見ている番組が一緒でした。
ですから、子供さんも大人もお年よりも、共通していました。
視聴率は、60パーセントとか、ありましたからね。
大晦日の紅白は80パーセント越えですからね。
日本中が見ている番組が一緒でした。
CMの数も決まっています。
だれでも知っている商品です。
味も知っています。
数がないのですから、順繰りに、食べますからね。
いい時代だったかもしれません。
だれでも知っている商品です。
味も知っています。
数がないのですから、順繰りに、食べますからね。
いい時代だったかもしれません。
多くの商品が、世に出ては、消えていく訳です。
消えと言えば、仏法では、「帰依」ですね。
「南無」と言うのは、この帰依するという意味です。
その前のオンと言葉の漢字版が、「南無」ですね。
消えと言えば、仏法では、「帰依」ですね。
「南無」と言うのは、この帰依するという意味です。
その前のオンと言葉の漢字版が、「南無」ですね。
このオンも、「アウム」とか「オウム」とかの三つの言葉を一緒に言うと、オンとなります。
オウムと言えば、あの無茶苦茶なテロ教団です。
しかし、言葉としては、オウムと言うのがあります。
インドの3大神を表す言葉「オ・ウ・ム」です。
オウムと言えば、あの無茶苦茶なテロ教団です。
しかし、言葉としては、オウムと言うのがあります。
インドの3大神を表す言葉「オ・ウ・ム」です。
薬師如来さまは、西方の極楽浄土の阿弥陀如来に対して、東方の浄瑠璃界にお住まいです。
左手に薬壷をお持ちです。
医薬を司る仏さまで、別名・医王ともいいます。
衆生の病気を治し、安楽安穏を与える仏とされます。
ありがたい仏様です。
左手に薬壷をお持ちです。
医薬を司る仏さまで、別名・医王ともいいます。
衆生の病気を治し、安楽安穏を与える仏とされます。
ありがたい仏様です。
インスタント麺が、どれだけ多くの人に、飲食安楽を与えたことでしょうね。
私のもの恩恵に預かった一人です。
手軽に食せることは、やはりありがたいです。
この寒い時には、特に温かいのがご馳走です。
私のもの恩恵に預かった一人です。
手軽に食せることは、やはりありがたいです。
この寒い時には、特に温かいのがご馳走です。
東関東大震災で、仮設でお住まいの方が、まだまだ多いです。
この大雪難儀されているかと思うと、多少の寒さもつまらない事です。
温かい食事は、元気の素です。
野菜たっぷり、具材たっぷりのインスタント麺を、昼ごはんに食して、この冬を越さないといけいないです。
この大雪難儀されているかと思うと、多少の寒さもつまらない事です。
温かい食事は、元気の素です。
野菜たっぷり、具材たっぷりのインスタント麺を、昼ごはんに食して、この冬を越さないといけいないです。
ありがたいことに、私は仏縁を頂いています。
ありがたいと感謝しています。
ありがたいと感謝しています。
日々の暮らしの中にこそ、ささやかな幸せかがあります。
この時期、温かいがご馳走です。
すると、インスタント麺が、ご馳走です。
今日の昼は、このご馳走にしてみます。
この時期、温かいがご馳走です。
すると、インスタント麺が、ご馳走です。
今日の昼は、このご馳走にしてみます。
花を見て、月を見て、インスタント麺を食らい、茶を呑む。
至福です。
至福です。
今日も一日、私も世の中も、平穏無事に過ごせますように、祈るばかりです。
最後まで、ペイできない四九八九な話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。