''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

花ある内の香りと出汁の「花かつお」より。

朝から、やはり寒いです。
日差しはあります。
いつものように、貧家の二階で作業しています。

最近、我が家の屋根にカラスがよく鳴いています。
不思議な光景です。
兎に角長い間鳴かれると、うるさいです。
一羽二羽の事ですが、至極迷惑です。
まぁ、カラスのなぜ鳴く、カラスの勝手ですからね。

一喝すると、どこかへ参ります。
何故、我が家に来るのか、不明です。
貧家の香りでしょうかね。

人の嗅覚で捕らえられない貧の香りかもしれません。
貧乏神さんでも、お住まいでしょうかね。
それはそれでいいです。
貧乏神さんと、福の神さんは、兄弟とも姉妹とも言われています。
どこに行くのも一緒です。

それにも花ある内だけです。
すぐにどこかに行かれます。

秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず」
世阿弥の著書「風姿花伝」からの引用の言葉です。

秘するから、いいんです。
そんな意味でしょうね。
ある意味、チラリズムです。
チラリと見せるところに、より一層の色気があると言うのですね。

世阿弥の言う「花」とは何でしょうね。
これを世阿弥は、広範囲な意味で使かわれているようです。
その一つに、「花と面白きと珍しきと、これ三つは同じ心なり」と言っています。
不思議な一節です。

伝統の芸とは、無駄の排除と言えます。
ですから、最初の芸は無駄が多いです。
それでいて、洗練されていませんから、雑味がある。
つまり、下品です。

その下品が、無駄をそぎ落として、品がよくなる。
つまり、何回とやられている内に、無駄がなくなる。
それが、伝統のある芸です。
歌舞伎にしても、落語にしても、講談にして、浪曲していも、いい所が残ると言うわけです。

演目は、誰のものではありません。
演者によって、演目も吟味されて行きます。

そうそう、秘する花と言えば、人気グループ「KAT-TUN」の元メンバー・赤西仁さんと黒木メイサさんの結婚についての、突然のニュースで驚きましたね。
週刊誌に、写真が載ったわけでもなく、突然の結婚のニュースです。
めでたいニュースです。
祝福してあげたいです。

どうも、ピンと来ないという感じもしますね。
赤西仁さんと言えば、単身アメリカで活動されていましたからね。
それに比べ、黒木メイサさんと言えば、映画に舞台に、CMにとよく見る女優さんです。
少しシャープなイメージです。

そこには、秘する花があったわけですね。
最近、「出来ちゃた婚」と言わずに、「授かり婚」というみたいです。
その方がいいです。
何か、子供が出来た為に、結婚の意思が無かったのに、とりあえず籍を入れたと言われたんじゃ、生まれてきた子は、待望されていなかったみたいですからね。

やはり、手順は必要です。
この辺は、少し古いですね。
でも、私の伯父が言っていました。
結婚すると言うのは、いろいろな手順を踏む上で、後戻りできないことを確認する作業でもあるとね。

確かですね。
自分の親に会わせる。
相手の親に、挨拶する。
両家の意思を確認して、結納の儀になります。
半年か1年の時間を置いて、結婚の儀式になります。

その期間に、やはり無理と感じることもあります。
それはそれで、いいんです。
籍を入れていないですからね。
そんなこともあります。

当然、その間のお手付きも、ありましょう。
それでも、ルールはあります。
いきなり、授かり婚では、仕事にも影響が出るでしょうね。
キャンセルしては、いろいろな方にご迷惑が掛かります。
それが、大人の振る舞いです。

仕事がある内が、花です。
振る舞いが悪いと、それで終了してしまいます。

赤西さんに繋がる禅の言葉、禅語があります。
「赤洒々」(せきしゃしゃ)です。
何か字面(じつづら)が、似ています。

何もかも、一切を放下しきった無一物の心境を表す一語と言われています。
禅の修行を幾度と無し、すべてを放下しきった、ようやく達することの出来る純真無垢な禅の境地のようです。
芳賀幸四郎氏の言葉を借りれば、人は、「自らの弱点をかくして飾りたて、自己を大きく見せようなどとポーズをとりだかるものである」のであります。

私もその一人です。
いろいろと迷います。
時に、訳の分からない行動も、そうしたポーズなのかも知れません。

イメージ 1

そうそう、今日は「花かつお」がテーマでしたね。
香りもいい、出汁もよく出るそんな「花かつお」です。
料理の世界では「花」と呼びます。

出入りの乾物屋に、「花」入れておいてと、言わせれば、「バラ」ですか?、「ゆり」ですか?、尋ねてはいけません。
それじゃ、松竹芸能のフラワーショウでしょう。

ご存じないですか?
2006年、バラさんの死去に伴い、今消滅して、ゆりさんだけ「華ゆり」として活動されていると聞きます。(休業との話もあります)

サカイ引越センター(ゆりのみ)の CMは、有名です。
「♪ ほんまかいな。そうかいな~」
福やかな女性のあの方が、ゆり師匠です。
意外や意外、昭和の名人・浪曲師の初代京山幸枝若の妹と書かれています。
驚きです。(Wikipedia参照)

かつおの出汁は、昆布と共に、和食の花です。
かつおと昆布が無ければ、あの上品な出汁が生かされません。
1×1は、4です。
味の相乗効果ですね。

吸い物が、飲みたくなりました。
椀も、和食の花と言います。
彩りといい、盛り付けといい、その一椀で、その店の力量が試される一品です。

花のある人間になりたいです。
人様に見せびらかす花でなく、そっと咲く花です。
誰の為に咲いた花でなく、自分のすべてがそこに咲きます。
そんな花になりたいですね。

日々の暮らしの中、ささやかな幸せを感じています。
今日も、昼頃ありがたいことがありました。
朝の願いが、観音さまに聞いてもらったのかもしれません。

ありがたいことです。
静かに手を合わせます。

心の三毒を廃し、心静かに安穏に暮らしたいです。
それが願いです。

今日も一日、私も世の中にも、お二人にも、幸せでありますように祈ります。

最後まで、花を出汁にした話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。