''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

「シャケ弁当」?を食らう。

イメージ 1

本当は、鮭というのか、シャケというかプチ疑問ですね。子供の頃テレビの番組でシャケと鮭は同じで言葉の違いであり、アイヌ語に由来すると言うのは知っていました。
でも、こうしてブログ書くとなれば一応調べました。色々説はあるようです。東北の方言とかと言うのもあります。

アイヌ語シャケンベ(夏食)が日本語に入ったもの。(「日本語大辞典~全10巻~:小学館刊」より)
アイヌ語シャケンベの説(金田一京助説)をみるのが私的には納得できます。(教えてgoo 参照)

北海道のアイヌ人たちはサケを「カムイチェプ」(神の魚)と呼んで信仰・儀礼の対象としたといいます。それ程に身近な食料であり、神様であったんですね。生きる糧を与えてもらっていたことに感謝していたんでしょう。

鮭は加熱するなどして加工しないと安全に食べられません。
サケ類にはアニサキスが寄生していることが多いため、生食することは危険である。アニサキスは鮭の身を加熱するか、ルイベのように(厚労省や各国の公的機関が通達する手順で)一旦冷凍することで死滅する。(出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』
)
かの美食家北大路魯山人の肝臓に寄生虫がいたことが知られています。

美味しいもの、特に魚を日本人は生で食べたがる数少なくい民族らしいですね。それだけ海に近く新鮮なものを口に入れることが出来る環境にあったんでしょう。日本に生まれてよかったです。刺身なくして日本酒ありえないでしょうね。

本題に戻って、昨日シャケ弁当を頂きました。でも、あれはシャケとも鮭でもありませんよね。皆さんご存知ですか?
あれは、鱒(ます)弁当です。子供があれがシャケや鮭であると思い込んだら大変です。焼き目けも無ければ、焦げてもいない。湯煎されたべちょっとした焼き魚もどきです。
とくに朝食を出している牛丼チェーンの鮭は正しくこれです。

シャケは身が赤いんですよね。それに子供の時は塩辛かった。それがシャケでした。味はよかったです。

でも、シャケ弁当のシャケはピンク色と言うか肌色と言うか、身もやわい感じです。ですけど、あれはあれでありです。不味くて食べられないものではありません。鱒独特の身離れの良さと言うか、口に鱒の身がほどけていく心地よさはあります。

塩分もチョー控えめでメタボな私にはぴったりです。あっさりしていますのでよく食べます。遠慮して鮭弁当やシャケ弁当と言わずに胸を張って「マス弁当」といえば良いですよ。
値段もシャケでは、ああリーズナブルな価格では頂けません。

家で焼きシャケは焼きたてで温かいので身離れも簡単ですが、弁当になるときっちり芯まで加熱しなければならず、少し固くなります。かじらないといけないぐらいです。一口でご飯すべてなくなりそうです。「マス弁当」歓迎です。

いつも注文するとき私は心の中で「マス弁当」と注文しています。鱒さんに失礼です。鱒さんありがとさんです。鮭さんも時々頂いています。ありがとさんです。

私がいつも注意するのは「残さず頂くこと」です。
「食べる」のでなく、心からそのものを「食らう」ということです。一心不乱に頂く。今日の私の生きる糧(かて)です。

食事頂けることにも、食材そのものにも、作ってくださった方にも感謝の気持ちを持ちつつ、残さず食らうことが大切だと考えています。

今日もなかながとしたブログに付き合って頂きました読者の皆さんに、感謝いたしております。ありがとさんです。